今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

伊藤 蘭 セカンドアルバム「Beside you」発売!

伊藤蘭様のセカンドアルバム「Beside you」は明日9月1日が発売日ですが、ソニーの公式サイトで頼んでたらひと足早く届きました。ネットでも到着報告が多いので、フラゲした人は多いようですね。 とはいえ、まだ聞いてない人も多いでしょうから、まだネタばら…

好みの声を見つけられれば吉

ボクシングの名トレーナーであったエディ・タウンゼント氏が言ったそうです。「大きい日本人はいる。強い日本人もいる。しかし、大きくて強い日本人はいない。」と。確かにボクシングの世界や格闘技の世界ではヘビー級、スーパーヘビー級で日本人は分が悪い…

連続ドラマW「黒鳥の湖」見ました(ネタバレあり)

WOWOWで放送してたドラマ。全5話です。番組サイトによると「すべては18年前に自らが犯した罪の報いなのか――。“過去のある事件”と“因果応報”が交錯する驚愕のミステリー。藤木直人主演、吉瀬美智子、三宅健、財前直見ら共演!」というもの。私はまったく予備…

BSフジサタデースペシャル>『脳ベルヒットスタジオSP』 面白かったです

クイズ脳ベルSHOWというと、BSフジのクイズ番組のような気がするのですが、今日はその「ヒットスタジオSP」というのをやってました。出演した井上あずみさんのTweetで知ったのですが、放送はBSフジで今日の17時から。微妙にゴールデンタイムを外すあたり、か…

ヨシ行け!淳之介>朝ドラ「あぐり」

先週からお茶の間のお父さん方の注目を浴びまくっていると思われる朝ドラ「あぐり」の再放送ですが、未亡人下宿編は1週間で終わりました。ただ、それでもヒロインあぐりの長男淳之介が未亡人とネットリと指を絡めたりするシーンがあったので、出勤前に見てる…

「安藤正容 Farewell Tour T-SQUARE Music Festival」見ました

安藤正容さんはご存じT-SQUAREのリーダーでありギタリストでもありますが、先ごろグループからの脱退を発表し、そのラストのステージがWOWOWで生中継されました。それを録画してたのをようやく見たのですが、すっごくかっこよかったです。 今回のステージは…

もう一度見たい昔のテレビ番組

先週土曜日に見た「博士ちゃん」というテレビ番組に、昭和歌謡に詳しい10代の若者や子供が出てました。そういう年代の一部に昭和歌謡のマニアがいるようですね。こういうご時世ですので、情報源はもちろんインターネットで、それも動画サイトで見たというこ…

そもそも「近現代史」とは

BS-TBSで放送中の「関口宏のもう一度!近現代史」というのをやってます。私は結構面白いと思って毎週録画したりしてます。冒頭のナレーションは「明治維新から150年あまり。でも、僕たちはそこから終戦までの流れをほとんど詳しくわかってません。」というも…

大河ドラマ「青天を衝け」から「江戸のいちばん長い日」へ

「江戸のいちばん長い日 彰義隊始末記」という本は前に読んだのですが、昨日の大河ドラマ「青天を衝け」を見てて「またこれをちゃんと読まねば!」と思いました。 これはタイトルの通り彰義隊の事を書いたものなのですが、彰義隊の戦い(上野戦争)は慶応四…

ちょっといいかも>マンドリンのピック

マンドリン用に新しいピックを買いました。ピックガードの上に乗っているピンクの物がそれです。尖っててかなり細長いタイプですが、弾いてみたら割と音も立つし、弦移動もやりやすいような気がします。 これまではギター用のオニギリ形かティアドロップ形を…

コタツ記事という言葉は10年も前からあったそうです

「コタツ記事」というのは、テレビやネットで見たものを全く取材せず、ライターがコタツから一歩も出ずに記事にしたようなものの総称。特に芸能ニュースでは「張本氏の発言が…」「ダウンタウン松本がワイドナショーで…」など、咄嗟に漏れたほんの一言を、中…

未亡人下宿編に入りました>朝ドラ「あぐり」

BSPで再放送中の朝ドラ「あぐり」ですが、なんと未亡人下宿編に突入しました。というのも、東京の空襲で家が焼けたたため、あぐりと娘たちは従業員の実家のある山梨へ疎開、長男の淳之介は学校に通うため都内で未亡人が営む下宿に友人と一緒に暮らしていると…

雨傘、ピンチヒッター、場繋ぎという場面でプロの技を堪能しました

午前中にNHKラジオを聞いてたら、高校野球が雨で中断したためアナウンサーの方が一人語りをしてました。私が聞いたのは11時過ぎでしたが、中断したのが9時過ぎだったそうでその時点で2時間経過。ずっと一人で喋ってたのかはわからないのですが、少なくとも11…

悪夢の素といえば寝違い

先週、首を寝違えたのですが、こういう時は見事に悪夢を見ます。その寝違いが結構重症で、朝から首が痛かったのが夜になっても改善せず。寝返りを打とうとすると「いてて」となる位。 そういう時に見た夢は以下の通り。どこかに出張に行ったのですが、夜にな…

何も見ないで京都の歌を思い出せるだけ書いてみる企画

昨日京都の話を書いたところ、コメントで「京都慕情」とか「京都の恋」という歌の話があったので「なるほど、京都の歌か。」と思った次第。ただ、今はなんでもすぐパソコンやスマホで調べてしまうので、それはやめようと。私も4年だけ住んでたインチキ京都人…

「五山送り火」と聞くと

学生時代は京都に住んでて、色々京都の事を調べるサークルというのを覗きに行ったことがあります。そこで最初に言われたのは「大文字焼とちゃうで。あれは五山送り火や!」と。 「ほぉ~。」と思ったのですが、大文字焼でも五山送り火でもいいとして、それが…

竜童組かっこよかったです>ヤングスタジオ101

CSの歌謡ポップスチャンネルで「ヤングスタジオ101」の再放送をやってますが、出演者に竜童組を見つけて録画しました。竜童組は、ご存じ宇崎竜童さんが1985年に結成したバンドで、和太鼓がいたり、バイオリンがいたり、サックスが複数いたりの大所帯バンド。…

今日はレーザーディスクの日にしました

天気も悪いし感染対策で外出も控えた方がよいということで、今日の午後はずっとレーザーディスクを見てました。この春に新たな中古機器(?)を買ったので、我が家はレーザーディスクプレイヤーが現役です。 本日見たのは画像の4枚。左上から時計回りで行く…

電通と全電通

今や「電通」を知らない人は少ないと思いますが、「全電通」というのはご存じでしょうか。 子供の頃、毎月我が家に届いてた郵便物。ミニサイズの新聞のようであり、細長く折りたたまれた書類に腹巻のように油紙が巻かれ、宛名が書かれていました。その新聞に…

このまま進めば「右向け右」までたどり着きます>夜のヒットスタジオ 沢田研二特集

CSのフジテレビTWOで「夜のヒットスタジオ 沢田研二特集」をやってます。昨年から西城秀樹追悼特集で出演回の再放送をやってたのが、今年はジュリーの特集ということで。 調べてみたら、ジュリーも月に1回くらいは登場してます。それもそのはず、この時期の…

「沢田研二特集 夜のヒットスタジオ」が盛り上がってない件

CSのフジテレビTWOでは、昨年5月から約1年に渡って「西城秀樹追悼特集 夜のヒットスタジオ 西城秀樹出演回傑作選」を放送し、結構各方面で盛り上がってた感じはあります。それが終わって現在は沢田研二特集をやってますが、あまり盛り上がりは感じられません…

SPRING カムカム プレゼント > ヤングセンス 1977年春号読者プレゼント

「ヤングセンス」とは集英社の音楽雑誌で、「ヤングフォーク」とか「guts」などと同様に芸能関係よりはフォークニューミュージック系の指向で、どちらかというと邦楽中心。ちなみに季刊なので月刊誌ではありません。 この号では「春のポップギター教室」「初…

筒美京平作品ならいくらでも語れる>歌謡スクランブル

本日のNHKFM歌謡スクランブルは、「ヒットメーカー・筒美京平の世界(1)」でした。色んな曲がオンエアされましたが、語ろうと思えばいくらでも語れるので、気になったところのみチェックします。 「雨がやんだら」は、当時からよく知ってましたがあらためて…

ツイッター動画「きんぽうげ」再生500回超えました>おうちで甲斐バンド

Twitterで公開している動画「おうちで甲斐バンド」ですが、その第9弾「きんぽうげ」の再生回数が500回を超えました。ステイホームが続く中、なんかできないかと思って今年の1月から始めた企画ですが、これは甲斐バンドの曲をイントロとかリフだけ弾いてみる…

西慎嗣さんが紅白歌合戦でギターを弾いてた事が判明しました

昨日判明した衝撃の事実。西慎嗣さんというとご存じの通りのスーパーギタリストですが、キャンディーズのバックバンドMMPにてデビューし、その後スタジオミュージシャンを経てスペクトラムに参加。スペクトラム解散後はソロアルバムを発表したり、他のアーテ…

セクシー・バス・ストップ/Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス

昨日、筒美京平先生特集の話を書いてて、案外「セクシー・バス・ストップ」の事を知らなかったと気づきました。とはいえ、ヒットした当時も「洋楽のようであり、実は筒美京平作品でミュージシャンも全員日本人」というのは、週刊誌の記事で読んだかスポーツ…

来週は筒美京平先生の特集です>歌謡スクランブル

来週9日(月)~11日(水)のNHKFM「歌謡スクランブル」は、筒美京平先生の特集です。「特選」となっているので、もしや再放送でしょうか。それはともかく、これは聞いてみたくなるので感染対策にステイホームをさせようということなのでしょう(?)。 月曜…

ラジオCMだけで既に萌えます>伊藤蘭コンサート

ラジオを聞いてると、伊藤蘭様のコンサートCMが流れてきて、キャンディーズのヒット曲が次々と、さらに最後は「恋するリボルバー」も聞けてあれは気分が高揚します。 今回の「伊藤蘭コンサートツアー2021 Beside you & fun fun Candies」は、TBSラジオも主催…

「あなたの登場曲!」ですって>らじるラボ

NHKラジオ第一放送「らじるラボ」は、今日のテーマが「あなたの登場曲!」でした。ここ一番というときに頭の中に流れる勝負曲、自分を鼓舞するために聴きたい曲、などをリクエストするもの。途中から聞いたのですが、結構面白かったです。 これについては、あ…

カバー? リメイク? 異名同曲の話

昨日のTwitterでのやりとり。カバー曲の話をしてたのですが、「歌詞がまるっきり違う場合もカバーか?」という話になり、その場合はリメイクではないかという結論になりました。 が、日本の歌謡界でそういうケースは結構あるものでしょうか。いわゆる「異名…