今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022年 今年読んだ本

読書マウントをとろうというわけではありません。何しろ今年は27冊ですし。調べてみたら、昨年は39冊、一昨年は64冊でした。一昨年はステイホームで本を読む時間が多かったし、今年はちょいと仕事で色々覚えることもあったためなんて言い訳しててもしょうが…

2022年 私的ドラマアウォード

今年もいろんなドラマがありました。実はフジの月9は一年ずっと見たことになって、これは何十年ぶりのことでしょうか。ここに挙げたものは、最初から最後まで見たドラマで今年中に最終回を迎えたものです。したがって朝ドラはカムカムとちむどんどんを入れて…

2022年 今年見たコンサート

最近もまだまだ油断はできませんが、まったくライブに行けないということはなくなりました。そういう意味で、「行けるうちに」という気持ちがありましたが、今年見たコンサートは5本。詳細は以下の通り。 6月25日 太田裕美さん(六本木・EX THEATER) 6列目7…

ドラマ「エルピス-希望、あるいは災い-」終了しました(ネタバレあり)

フジテレビ系月曜夜10時に放送していたドラマ「エルピス」終了しました。大変面白かったです。脚本と演出がしっかりしていれば、奇をてらうような話題作りとか無理なキャスティングで注目を惹かずとも、世間の話題になるドラマになるという事ですね。 番組サ…

これはギター用にしようかなあ>ウクレレ用滑り止めマット

私のギターの裏側ですが、右のLotuStorksと書いてあるのは実はウクレレ用の滑り止めマット。ゴム製のラバーのようで実は特殊素材だそうですが、これをウクレレの裏側に貼るとストラップなしで安定した楽器保持を可能にするという触れ込み。 「おお、それはい…

ドリフターズとその時代/笹山敬輔

文春新書で今年6月に発売なので、結構新しい本です。著者は演劇研究者ということなので、「日本人にとってドリフとは何だったのかを明らかにするために、一つの軸として演劇史の視点を導入したい」そうですが、それはそれとして膨大な資料に当たっての執筆で…

連続ドラマW「両刃の斧」終わりました(ネタバレあり)

WOWOWで放送してました。番組サイトによると「15年前、刑事の娘が殺された未解決事件の真相とは? 井浦新・柴田恭兵W主演による現役刑事と元刑事の意地のぶつかり合いが巻き起こす、慟哭のサスペンス!」というもの。全6話。 「骨太な犯罪ドラマを描き続ける…

甲斐バンド3rdアルバム「ガラスの動物園」参加ミュージシャン

「ガラスの動物園」は、1976年10月発売の甲斐バンドの3rdアルバム。全編を通したテーマもあるようですが、ここはミュージシャンの事だけ書く記事ですのでそちらは省きます。 当時の甲斐バンドのメンバーはオリジナルの4名で、まだベースの長岡さんも在籍中…

ドラマ「PICU 小児集中治療室」終了しました(ネタバレあり)

フジの月9「PICU 小児集中治療室」終了しました。ほぼ予備知識無く期待もしてなかったのですが、面白かったです。ストーリーうんぬんより、登場人物のキャラクター設定とそれぞれの人間ドラマが良くできてたのは間違いありません。 ICUは御承知の通り「集中…

ローランド50周年記念のJC-120ですと

JC-120というと、エレキギターをやってる人なら誰でも知ってるギターアンプですが、その特別仕様版が発売されるそうです。 50周年と聞いたので「はて、JCって50年前からあったっけ?」と思ったら、これが50周年とはいえローランドの話。JC-120自体は1975年の…

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」終わりました(ネタバレあり)

三谷幸喜さんが脚本を担当した今年の大河が終わりました。始まる前は「鎌倉時代なんて面白いんか?」「三谷幸喜がネタ切れで悪あがきか?」とか思ってたのですが、すごく面白かったです。さすがですね。 ただ、そこは三谷作品なので「この時代にそんなセリ…

あれは野生の勘が働いたのかも

先日の日曜のこと。天気は良いものの気候は完全に冬に変わったので、「ルールールー アオサギがいるような気がします。」という予感がして市内の公園に行きました。 果たしてアオサギが二羽もいたので、あれは野生の勘でしょうか。元々水鳥が集まる池で、近く…

NHKドラマ「拾われた男 LOST MAN FOUND」見ました(ネタバレあり)

このドラマは6月から8月にかけてBSPで放送されてましたが、それがウケたようで総合テレビでも放送されました。全10話。 原作は俳優の松尾諭のエッセイで、今回はドラマ仕立てにしてますが実際にその半生を描いてるようです。 ドラマでは主人公は「松戸諭」と…

三原綱木さんのギター

NHK「はやうた」で「60周年 伝説ギタリスト ブルー・コメッツ三原綱木 自慢のギター」というのを見つけて、録画しました。果たして見られたのは画像のギター。 三原綱木さんというと、もちろんブルー・コメッツのギタリストですが、その後は「つなき&みどり…

TBS日曜劇場「アトムの童」終了しました(ネタバレあり)

11日が最終回でした。日曜劇場枠なので、「半沢直樹」とか「下町ロケット」の匂いを感じる作風ですが、これはオリジナルストーリー。 番組サイトによると「ゲーム業界を舞台に、若き天才ゲーム開発者が大資本の企業に立ち向かう姿と、周囲の人たちとの関わり…

最近のスタジオ事情

先日の日曜に久々に都内の某練習スタジオに行きました。前回の練習がもちろんコロナ前で、あれは2019年9月のこと。 この3年間で世の中も色々変わりましたが、うちのバンドにとっては結成以来ずっと練習してた目黒のスタジオが無くなってしまった事が大問題。…

木曜ドラマ「ザ・トラベルナース」終了しました(ネタバレあり)

テレ朝で木曜9時から放送していた「ザ・トラベルナース」終了しました。開始前の予備知識ほぼ無しで見たのですが、結構面白かったです。主演は岡田将生と中井貴一、脇を固めるのが松平健、浅田美代子、寺島しのぶ、菜々緒、六角精児、安達祐実などで、なかな…

岩崎良美 4thアルバム「心のアトリエ」参加ミュージシャン

アルバムにはクレジットがあるけどWikipediaには記載がないミュージシャンの情報を残していこうというシリーズです。ニューミュージック系のアルバムが続きましたが、今回は岩崎良美さんの1981年12月5日にリリースされた4thアルバム「心のアトリエ」をば。 …

水10ドラマ「ファーストペンギン!」終了しました(ネタバレあり)

日テレで放送していた「ファーストペンギン!」終了しました。感想としては結構面白かったです。主演の奈緒がはまり役でしたが、この人はこういうドラマは初主演だそうで、その大抜擢は大成功でした。 あの可愛らしいキャラで、荒くれの漁師たちを相手に「バ…

今日の私が一番新しく、そして強い>石川ひとみコンサート

昨日から配信されている石川ひとみさんのコンサートを見ていて、素敵な言葉を聞きました。 それは「今日の私が一番新しい。そして強い。」というもの。石川ひとみさんも最近この言葉を聞いて色々と思う事があったそうです。それは、人生では辛い事、苦しい事…

石川ひとみさんのコンサート配信始まりました

去る10月7日に東京都北区王子にある北とぴあ つつじホールにて行われた、「石川ひとみコンサート2022 ~おかげさまで45年目に入っておりますがこれからもどうぞよろしくおねがいいたします~」という長いタイトルのコンサートの映像配信が開始されました。 2…

流星ひとつ/沢木耕太郎

この本は、沢木耕太郎さんが藤圭子さんにインタヴューした会話だけで構成されたものです。たまたま図書館で見つけたのですが、びっくりするほど面白かったです。そもそもこういう本が出ていたのを知らなかったので。 全編に渡って、酒を酌み交わしている二人…

BSテレ東「あの年この歌 貴重映像で甦る奇跡のコンサート!」

BSテレ東の番組表を見て何気なく録画したのですが、実際見たら結構面白かったです。過去からの歴史的なコンサートを振り返るというものだったのですが、今回紹介されたのは 吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋(1975年)全日本フォークジャンボリー…

買っちゃいそうなんでやめて…>レッドビッキーズ

昨日も話題にした林寛子さん主演のドラマ「がんばれ!レッドビッキーズ」ですが、今日は第二話を見ました。初回見て、林寛子さんのユニフォームも野球帽姿も可愛いし、設定は奇想天外ではありますが、ストーリーは単純に面白いし、まずまず楽しめました。 …

がんばれ!レッドビッキーズですって

東映シアターオンラインにて、林寛子さん主演のドラマ「がんばれ!レッドビッキーズ」が配信されています。名前だけ知ってて見たことなかったのですが、調べてみたらこれは1978年1月開始のドラマ。 当時私は中二ですが、放送がテレ朝系なのでうちの田舎では…

あのハウリングは絶妙です>ドラマ「エルピス ―希望、あるいは災い―」

ドラマ「エルピス」は、カンテレ制作・フジテレビ系列の月曜夜10時枠の連続ドラマです。現在放送中ですが、これが大変面白い。ストーリーは複雑ですが、テレビの報道やバラエティの現場と冤罪かもしれない死刑囚、関係しているかもしれない政治家などが絡み…

月曜の夜というと「刑事くん」でした

子供の頃は曜日ごとに何を見るかきっちり決まってて、月曜というと思い出すのが「刑事くん」。これは桜木健一主演で夜の7時半から放送してました。調べてみたら1971年9月開始だそうで、当時私は小2。クラスの男子は大体見てたように思います。 殉職した父の…

小林麻美さんの「雨だれ」について

小林麻美さんの曲がサブスクにあります。この人は不思議な人で、田舎の子供だった私が見てたテレビの世界に、何回も出てきたり消えたりまた出てきたりしました。 「初恋のメロディー」が1972年でこの歌はよく知ってますが、私は当時小3でまだラジオは聞いて…

WOWOW海外ドラマ「Your Honor ~堕ちた裁判官~ 」(ネタバレあり)

たまに海外ドラマも見ますが、これは元々イスラエルのサスペンスドラマだとか。それが米国で「Your Honor/追い詰められた判事」としてリメイクされ、ドイツ版も作られたのですが、今回放送されたのはフランス版のリメイク。(ああ、ややこしい…) 全六話の…

木之内みどりのアルバム「硝子坂」でDr.Kを聴く

木之内みどりさんのアルバムが、先月サブスク解禁になりました。実はこの人のアルバムには名盤があって、この「硝子坂」もその一つ。その要因は楽曲と演奏にありますが、全11曲中オープニングの「東京メルヘン」を除く10曲の編曲と演奏がThe Last Show。(…