今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

朝ドラ「マー姉ちゃん」終了しました

「マー姉ちゃん」は1979年度上期の朝ドラですが、昨年9月末からBSPにて再放送されてました。主演は熊谷真実、共演が田中裕子、藤田弓子など。 ご存じ「サザエさん」作者の長谷川町子の一家をモデルとしたものですが、「これぞ朝ドラ!」という感じで大変面白…

ドラマ「ミステリと言う勿れ」終わりました

フジの月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」が終了しました。世間ではかなり話題になっていたようで、原作も人気コミックだそうですが、私はそちらは読んだことがありません。 このドラマがどういうものかは、見た事のない人に説明するとなるとかなり苦労します…

石川ひとみライブ・ブルーレイ「石川ひとみコンサート2021」届きました!

昨年、デビュー以来初となるライブDVDを発売した石川ひとみさんが、今度は最新のコンサートの模様を収録したブルーレイを発売します。発売日は明日ですが、公式の直販サイトで予約していたらフラゲできました。 昨年のDVDは配信での無観客コンサートだった…

管楽器やってる人は多少は鍵盤も弾けるというのはどうかと

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」では、元々ジャズのトランぺッターだった錠一郎がジャズバンドのピアニストに転身するという展開。それについては、盟友のトミー北沢が「管楽器やる奴は、多少は鍵盤もたしなんでる。」と言ってました。 確かに世間を見回すと…

新しいテレビ局でときめいた頃

テレビ局が新しくできると聞いてときめいたことは何回かあります。まず最初は石川テレビの開局。 当時石川県の民放局はMRO北陸放送のみでした。そちらはTBS系なのですが、UHFの石川テレビがフジ系として1969年4月に開局したのを覚えています。石川県としては…

新しいBSデジタル放送局「BS松竹東急」が本日開局

BS松竹東急というのが本日開局だそうです。これを書いている時点ではまだ放送開始してないのですが、先日行われた社長の会見によると「400年以上にわたって歌舞伎の伝統、また映画のパイオニアとして100年以上にわたって映画を作り続けてきた松竹と、渋谷で…

NHK「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」が金曜10時に移設だそうです

BSPで火曜の夜に放送中の「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」が、4月から総合テレビで金曜夜10時に移設となるそうです。知らない人の為に説明すると、この番組はある事件や出来事を、当時関わった人や資料、映像などから再検証するものです。別の視点から…

TBSラジオ「伊集院光とらじおと」本日終了しました

TBSラジオ平日朝の人気番組「伊集院光とらじおと」が本日終了しました。「今日は聞かねば」と思ってたのですが、9時過ぎまではリアルタイムで、残りはタイムフリーで聞きました。 人気パーソナリティーによる人気番組がなぜ急に終わらねばならなかったのか、…

連続ドラマW「だから殺せなかった」

WOWOWの連続ドラマで、玉木宏主演。全五話。今年の1月~2月にかけて放送されてましたが、やっと見終わりました。内容は「連続殺人犯vs新聞記者。前代未聞の劇場型犯罪を描く衝撃のミステリー!玉木宏演じる記者は“言葉”で連続殺人犯の凶行を止められるのか!…

TBS火曜ドラマ「ファイトソング」見ました(ネタバレあり)

今期のドラマですが、先週火曜日が最終回でした。ご存じ岡田惠和さんのオリジナル作品です。今期は原作ありのドラマが多く、特に漫画が原作のものが目立った感じですので、オリジナル脚本は大歓迎です。 主演は清原果耶さんですが、彼女はこれが民放連続ドラ…

TVKはどうなっておるのじゃ

当方、海は無いけど夢はある埼玉在住の一般男性ですが、我が家はケーブルテレビに入っているためかTVKすなわちテレビ神奈川が見られます。TVKだけじゃなく千葉テレビも見られて、そちらでは以前ドラマ「あかんたれ」の再放送でたいへん楽しませて貰いました…

「関口宏の一番新しい古代史」ですって

BS-TBSで放送中の「関口宏のもう一度!近現代史」が来週で終わるそうです。この番組は「関口宏が「日本近現代史」をテーマに、近現代史研究の第一線にたつ保阪正康氏をパートナーに迎え、歴史的テーマを取り上げる歴史番組」ですが、私は2年ほど前から見てま…

祭りは盛り上がっております>ヤマザキ春のパンまつり

「ハァ~ア~ 祭りだ祭りだ」と歌いながらスーパーに行って、今年の景品を貰ってきました。ご存じ「ヤマザキ春のパンまつり」ですが、今年のは白いスマイルボウル。直径は隣のCDと比較していただければと思いますが、思っていたよりは小さかったです。が、…

斉藤由貴「卒業」のモデルとなった高校はどこか?

昨日のNBC長崎放送ラジオ「Happy Go Lucky」は、前半が斉藤由貴さんの「卒業」の話題でした。パーソナリティーの長岡和弘さんは当時ポニーキャニオンにいて、斉藤由貴さんのレコードデビューから手掛けていた関係で、当時の貴重なエピソードや音源が聞けまし…

太ったのではなく「太くなった」のであって

ギター弾くときに親指に装着するタイプのピックがあります。昔からこれが結構苦手ですが、アコギを弾くときにアルペジオやスリーフィンガーで大きい音を出そうと思うと、やはり必要ではなかろうかと。 一時アコギでの伴奏のお手伝いをちょくちょく頼まれて、…

今日はNSPの特集でした>NHKFM 歌謡スクランブル

NHKFM「歌謡スクランブル」はNSPの特集でした。NSPというと「ごめんごめん」「つぶつぶの」「さようなら さようなら さようなら」というイメージの方が多いでしょうが、今日もまさにそういう特集です。 番組では「叙情派フォークグループ」と紹介されてまし…

私は結構好きでしたが>ファンキーフライデーの「アカペラのど自慢」

FM NACK5の人気番組「FUNKY FRIDAY」にて、ここ数ヶ月15時台に「アカペラのど自慢」をやってました。その名の通り、リスナーが電話口でアカペラで好きな曲を1コーラス程度歌うというもの。 多分去年の10月からやってたと思いますが、先週から違うコーナーに…

今週後半の歌謡スクランブルは注目です

NHKFM「歌謡スクランブル」は、今週水曜日からがちょいと注目です。というのも、後半の特集が 16日(水) NSP17日(木) 山本潤子18日(金) 岸田智史 となってます。 番組サイトによるとNSP特集は9曲で、全部知ってるかと思ったら5曲しかわからず。ヒット曲…

やはり最近映画見てないなぁ>日本アカデミー賞授賞式を見て

金曜は日本アカデミー賞の授賞式でした。この1年で映画館で見た記憶があるのは「騙し絵の牙」と「燃えよ剣」のみ。「燃えよ剣」は監督とか役者さんは絡んでおらず、「騙し絵の牙」は松岡茉優さんが優秀主演女優賞に入ってました。 「本物のアカデミー賞が貰…

今週のチョイス>八戸酒造「陸奥八仙」特別純米

お酒を飲むのは好きなのですが、そんなに強くないので基本的に週末しか飲みません。調子に乗って飲むと翌朝起きた時に後悔することが多く、平日でそれはちょっときついので。 ということで、金曜の夜に何を買うかが一つのテーマになります。今週のチョイスは…

叩けよ、さらば…

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で、映りが悪くなったテレビを叩いて直すシーンがありました。最近は電気製品を叩く場面はまずありませんが、私の子供の頃はちょくちょく。 特に記憶しているのは母方の祖父。私が物心ついた頃には既に70代半ばだったと思いま…

金曜ナイトドラマ「愛しい嘘~優しい闇~」終わりました(ネタバレあり)

テレ朝で金曜に放送していたドラマで主演は波瑠。先週金曜が最終回でした。原作は漫画だそうですが、もちろん読んだことは無く、出演者以外の事前知識は無く見始めました。「愛しい嘘」というタイトルだと思ってたら、正式にはもっと長いというのは先ほど知…

田中星児さんの特集がありました>NHKFM 歌謡スクランブル

3/7(月)の歌謡スクランブルは田中星児さんの特集でした。坊ちゃん刈りで「ビューティフル・サンデー」を歌う人としか認識していない人が多いかもしれませんが、実際はいろんな曲を歌ってます。 田中星児さんはデビューがNHKの「ステージ101」ですが、翌197…

勇気を出して初めてのナッシュビル・チューニング

今日もギターおたくの話です。ナッシュビル・チューニングというギターの弦の張り方があるのですが、簡単にいうと12弦ギターの複弦の細い方だけを張った感じ。今はちゃんとそれ用の弦を売ってて、ゲージは写真の通り、 1弦=102弦=143弦=094弦=125弦=186…

この春からの朝ドラの再放送は

現在「マー姉ちゃん」を放送中のBSPですが、これは3月26日で終了。この時間帯は「はね駒」「澪つくし」「あぐり」「マー姉ちゃん」と続いてきて、「澪つくし」は序盤しか見てないのですが、それ以外は結構楽しんでます。特に「マー姉ちゃん」は個人的に歴代…

またまたイントロの話 > TVサイズでイントロを縮める場合

ちょっと前に「ノーイントロ、ほぼノーイントロ」の話を書いたので、70年代アイドル歌謡でのTVサイズを思い出しました。テレビ番組での生歌では、イントロの長い曲は短縮されるケースが多かったように思います。特に、歌番組では無くてバラエティ番組でコン…

駅、空港、街角にギターが置いてあったとしたら

NHKBSで駅ピアノとか空港ピアノとか街角ピアノというのをやってます。これは、駅や空港や街角に自由に弾けるピアノを置いて、それを弾く人と立ち止まって聞く人を定点カメラで観察するというもの。 たまに見るのですが、テレビで放送するくらいだから、結構…

石川ひとみさんのレアトラックと甲斐バンド「汽笛の響き」と > NBC長崎放送ラジオ「Happy Go Lucky!」

長岡和弘さんというと、甲斐バンドのベーシストとしてプロデビュー、脱退後レコード会社のディレクターに転身しビッグヒットを連発、その後は音楽プロデューサーとして映画音楽などでも活躍した人です。 その長岡さんですが、現在は故郷の長崎に戻り「シーハ…

稲垣潤一さんと甲斐よしひろさんの話

稲垣潤一さんの自伝的小説「ハコバン70's」という本は大変面白いです。稲垣さんというと一般的には「ドラマティック・レイン」が有名で、あれをデビュー曲だと思っている人も多いでしょうが、あれは3曲目。 稲垣潤一さんは1953年生まれですが、「ドラマティ…

「俺たちが音楽の流れを変える! ~フォーライフ 4人の冒険~」>BSPアナザーストーリーズ

フォーライフレコードとは、小室等、吉田拓郎、井上陽水、泉谷しげるの4人が集まって立ち上げたレコード会社のこと。私も設立のニュースは聞きましたが、あれは1975年4月の事だったそうです。当時私は小6。 そのフォーライフレコードはどういう経緯でできた…