2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
午前中に車に乗ってラジオをつけたら聞こえてきたのが女性ヴォーカルの曲。NHKFMですが、曲名も番組名もわからずしばらく聞いていたら、今度は「WHEN A MAN LOVES A WOMAN」がライブ演奏で聞こえてきて「ほぇ~、凄い。」と圧倒されました。 果たしてその番…
TBSチャンネルでの「ザ・ベストテン」の再放送も少しずつ充実してきました。今回は1978年9月7日の放送回。当時私は中3。一応受験生とはいえ、田舎の中学生だったのでその辺は緩く、多分この日も見てたと思います。 この回の放送がどうしてチョイスされたのか…
先週BS松竹東急で放送された「小倉智昭の昭和懐かしヒット曲!!~あのアイドルに会いたい~」というのを見ました。番組サイトによると、「昭和40年代から50年代にかけて活躍したアイドル歌手の懐かしのヒット曲を、秘蔵映像も交えてお送りする歌番組」とい…
そのうちAIが発達し、スマホで道端の花を撮影すると瞬時に名前を教えてくれるとかいう近未来を夢見てたら、既にそういうサービスがありました。しかも普通にgoogle検索で。 さっそくウォーキング中に見かけた花で試したところ、オオキンケイギク、ヤグルマギ…
昨夜のNHK「SONGS」のゲストはBEGINでした。そのBEGINとヤイリギターが共同開発したのが「一五一会」という弦楽器。これは「世界一簡単に弾き語りができる」という触れ込みで、今回はBEGINが持ってきたものを司会の大泉洋さんに持たせ「島人ぬ宝」をセッショ…
今週月曜に放送されたBS日テレ「歌謡プレミアム」では、石川ひとみさんの1978年のヒット曲「くるみ割り人形」が披露されました。あれを聞いて「なんか知ってる演奏と違う。」と思った人は、昭和歌謡の上級者です。 この番組では伴奏は全部カラオケだったので…
歌謡プレミアムとは、BS日テレで毎週月曜に放送している音楽番組。そこにわれらがひっちゃんこと石川ひとみさんがゲスト出演したのは今週月曜のこと。そして、この番組には「アンコール放送」というものがあって、過去に放送した回を再放送するシステムがあ…
ぼちぼち「ちむどんどん」に真剣に突っ込みを入れる人もいなくなってきたかと思うのですが、一応説明すると現在の舞台は1972年。ヒロインは沖縄が本土復帰した日に上京し、数日後に銀座のイタリアンレストランで働き始めます。 当時の銀座の様子は知りません…
BS日テレの歌番組「歌謡プレミアム」に、石川ひとみさんがゲスト出演しました。この番組はスタジオにゲストを招いて生の歌唱を聞きつつ、あれこれトークも挟むという番組です。 演奏は全部カラオケなのですが、スタジオでの生歌唱をたっぷり聞けてセットもシ…
話題の映画「シン・ウルトラマン」見てきました。面白かったです。私はウルトラマンは好きですが、そもそもが昭和38年生まれの一般男性ですので、元の「ウルトラマン」はリアルタイムではなくいわゆる後追いのファン。ただし再放送で全話見たとか怪獣の名前…
NHKで放送した「本土復帰50年SP うちなーポップスの半世紀」という番組を見ました。番組表で見た「南沙織」の文字に反応したのですが、出てきたのは紅白歌合戦初出場の映像でした。1971年なのでまだ本土復帰前ですね。そしてほぼ2コーラス流れました。画質…
「ヒット曲の料理人 編曲家萩田光雄の時代」という本は、昭和歌謡やアイドルポップス、昭和のスタジオミュージシャンが好きなものにとってはたまらない内容の本なのですが、ところどころ気になる表現が出てきます。 どういうものかというと「あの頃は手間ひ…
そういう見出しのニュースを見て「なんのこっちゃ?」と思ったら、若者がサブスクで音楽を聞く際イントロや間奏のギターソロを飛ばすことがあるという話でした。「本当にそんな人いるの?」という人もいますが、今はサブスクでの再生回数を稼ごうと1曲当たり…
中学生の頃に読んだ古い雑誌の新譜紹介に出ていたアルバムをSpotifyで探して聞いてみる企画です。ちなみに掲載雑誌はヤングギター1977年11月号で、3回に分けましたがこの号はこれで終了です。では、さっそく行ってみましょう。 ◇ストラングラーズ/夜獣の館 …
5/23(月)20時からのBS日テレ「歌謡プレミアム」という番組に、石川ひとみさんが出演します。ご本人からはかなり前に何かの歌番組を収録したというツイートがあったのですが、ようやく情報解禁になりました。 この番組は基本的にゲストは1組なので、じっく…
久しぶりに「七つの海」という言葉を思い出したのですが、考えてみたら太平洋、大西洋、インド洋しかわからないので4つほど足りません。地中海とかカリブ海も入りますでしょうか。昨日地図帳見てたばかりなのに、やっぱり地理は弱いです。 ところで、昔見た…
これは平凡社の「ベーシックアトラス 世界地図帳」で2006年10月の発行。地図帳をまじまじと眺めるのは何十年ぶりでしょうか。自分が学生時代に使ってた地図帳は既に手元にありませんが、もしあったとしてもソ連がまだあった頃の地図だし国の名前も古いところ…
先月から「仮面の忍者赤影」とか「変身忍者嵐」とか忍者ものばかり見てるので、「一般男性でも今から修業を積めば忍者になれるかしら。」とか思ったりしてます。 それはそうと、忍者というと代表選手は甲賀=猿飛佐助、伊賀=霧隠才蔵だと思ってたのですが、…
今年で沖縄返還から50年ということで、沖縄に関するテレビ番組を色々目にしますが、このNHK特集は1979年のもの。かのボクシングジュニアフライ級世界チャンピオンだった具志堅用高選手が、絶好調で防衛を続けていた頃の話。 沖縄では具志堅という苗字は珍し…
フィリピンの大統領選では、あのマルコス元大統領の息子が当選したのだとか。そのマルコス元大統領に対して軍部がクーデター起こして退陣させたのがいつ頃の話だったかと思って調べたら、1986年2月の事でした。 私はちょうど大学を卒業する頃で、一応3月末ま…
昨日「遠山の金さん」の事を調べてたら、「遠山の金さんVS女ねずみ」というシリーズを発見しました。主演は松方さんですが、私は見たことありません。 そもそも金さんがお白州で諸肌脱ぐドラマですから、「女ねずみ」と聞けば「えっ、もしや若い女盗賊が街中…
NHKFM歌謡スクランブルで、親分&子分ズが歌う「遠山の金さん」のテーマ曲が放送されました。このサビの歌詞は「御存知 長屋の金さんが 諸肌ぬいでべらんめぇ」なのですが、私がこのドラマを見てたのが小学校低学年だったので、この「べらんめぇ」というのが…
連休中に近所の運動公園に散歩に行ったところ、テニスコートでソフトテニスの試合をやってました。ゼッケンを着けてたので、恐らく学校対抗の大会でしょう。しばらく見なかった光景なので、ようやく学生さんにも日常が戻ってきたのかとちょっと嬉しくなりま…
先日、映画「エレキの若大将」を見ました。以前もちらりと見たことあったのですが、最後まで見たのは初めて。劇中曲の「夜空の星」は知ってましたが、問題はインスト曲の方。 劇中のエレキ合戦のステージで演奏してた曲が、聞いたことあるような無いような感…
例のお値段以上のいびき対策枕ですが、6日ほど使ってみた感想として、確かに横向き寝がしやすくていびきは減っている気がします。ただ、これは形がちょっと変わってて、高さも内側のクッションの枚数により3段階くらいに調整できるので、そこはちょっと難し…
「もち純米」というのを見かけて「なんじゃ?」と思ったのですが、これがもち米で作ったという純米酒。普通のお酒は当然酒米で作るのですが、もち米でもできるんですね。ただし、そこは工夫が必要だそうで製法には秘密があるのでしょう。 実は新潟には食米で…
あれはまだ娘1号が中学生だった頃の事。家の近所を運転していたら、凄く短いスカートで自転車に乗っている女子を発見。 あまり目立つので、信号待ちの間についガン見してしまったら、向こうも視線に気が付いたようでその子とパチッと目が合いました。それが…
「好きなものノート」とは、ドラマ「mother」で芦田愛菜ちゃん扮する「つぐみ」が持っていた自分の好きなものを列挙したノートのこと。それによると、辛いときには好きなものだけを思い浮かべると楽しい気分になれるそうです。 私は幸い毎日が馬鹿みたいに楽…
もう40年以上前に、テレビのオーディション番組を見てた時のこと。多分「君こそスターだ」だったのではないかと思います。 出場者で渡辺真知子さんのヒット曲を歌った人に対し、その時の女性審査員の言葉が印象的でした。 その内容を要約すると「こういう時…
まだ数回ずつですが、割と見ごたえがあるのもあります。個人的に面白いと思うのは「マイファミリー」と「未来への10カウント」。 「マイファミリー」は娘が誘拐されて身代金を要求され…ということで、ストーリーがわかりやすいのと展開が早いので見やすいで…