今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「よろしく哀愁」の思い出

本日のNHKFM歌謡スクランブルは「思い出のアイドル集(1)」で、主に70年代アイドルの曲。男性では当然新御三家ありで、郷ひろみは「よろしく哀愁」。私はこの曲には強烈な思い出があります。 ちょうど発売された頃ですが、NHKラジオの番組でこれがオンエア…

ギターマガジンのストラトキャスター特集

発売中のギターマガジン7月号はストラトキャスター特集。 ・名手が明かす、最高のストラト・サウンドの鳴らし方・プロ・ギタリスト10人が語るストラトキャスターの流儀・伝説に残る10本のストラトキャスター などなど。結構読んでるだけでおなか一杯になりま…

2022年春のドラマをまとめてレビュー

続けて見ていたドラマはすべて終了しました。最後まで見たものについてはレビューして感想を残すのが主義ですが、今回は結構本数多いのでまとめてやります。 この3ヵ月で最後まで見たのは、「元彼の遺言状」「未来への10カウント」「インビジブル」「マイフ…

80年代の曲を探せ!>歌謡スクランブル「思い出のアイドル集(1)」

今週木曜日のNHKFM歌謡スクランブルは「思い出のアイドル集(1) ▽天地真理作品集」です。前半がアイドル集、後半が天地真理さんの特集ですが、オンエア曲は以下の通り。 「よろしく哀愁」郷ひろみ「激しい恋」西城秀樹「きらめき」野口五郎「せんせい」森昌…

太田裕美コンサート2022~雨女の挑戦~

昨日六本木・EX THEATERで開催された「太田裕美コンサート2022~雨女の挑戦~」に行ってきました。太田裕美さんについては、デビュー当時というかステージ101の頃から見てて、テレビに出た時は必ずといっていいほど見てたのでシングル曲は全部知ってる…

またまた「岸辺のアルバム」ですって

来月から日本映画専門チャンネルでドラマ「岸辺のアルバム」が放送されるそうです。ザ・タイガースにトッポの後任として加入することになった岸部シローがアメリカから帰国する際のドキュメントを当時のアルバムから描くドラマ…というネタは何回も使ってます…

「シン・ちむどんどん」最終回

単身沖縄から出てきて15年、暢子は念願だった沖縄料理の店を横浜にオープンしました。お祝いに集まった人々の前で暢子は「これが私のやりたかったことさー。ちむどんどんするー。」と叫びました。 …と、次のシーンで見えるのは山原にある比嘉家の天井。布団…

ちょいと夏を先取りしました>ヒカシュー「夏」

Spotifyであれこれ聞いていたら、懐かしいヒカシューの「夏」を見つけました。別にヒカシューのファンではなかったのですが、私が高校生の頃には結構テレビに出てて、何しろあのインパクトですからついつい注目してしまったものです。 発売は1980年ですが、…

ラストダンスには早過ぎる/岩崎良美

TBSチャンネルでの「8時だョ!全員集合」の再放送は、見たいゲストが出るときは録画します。6/10(金)の放送回は1983年5月14日船橋ららぽーとから。お目当ては、岩崎良美さんの「ラストダンスには早過ぎる」。 何がどうかというと、この1か月ほど前にコンサ…

ふ~む、アラビアのロレンスですか>映像の世紀バタフライエフェクト

この春から始まったNHKの「映像の世紀バタフライエフェクト」ですが、毎回結構ナイスなテーマで続けていると、個人的には評価してます。昨日は「砂漠の英雄と百年の悲劇」ということで、アラビアのロレンスとその後のパレスチナやイスラエルの話でした。 「…

大魔神が結構面白かったり

「大魔神」とは映画の事ですが、時代劇専門チャンネルで4Kデジタル修復版というのをやってたので録画しました。実は前に一度録画したことがあったのですが、その時は序盤をチラッと見ただけでやめました。多分「あれ~、お殿様なりませぬ。(クルクルッ!)…

幕末で大河ドラマを作るとすれば

再来年の大河ドラマは「シン・源氏物語」なのかと思ってたら、単に紫式部が主役だというだけの話。あの当時の作家を主役にして1年間のドラマにするなんて、私のような一般男性には考えもつきませんが、さすがに天下のNHKはやることが違います。 紫式部の生涯…

ついにCD買いました>カメカメ合唱団「人生はピエロ」

カメカメ合唱団とは、Wikipediaによると「ニッポン放送のDJだった亀渕昭信と泉谷しげるが結成したスペシャルユニットである。」とあります。そしてこの「人生はピエロ」というLPが発売されたのが1973年7月だそうで、当時私は小4。兄が買ってきたものですが、…

ヒルガオと聞いただけで

昼顔と聞いただけで、カトリーヌ・ドヌーヴや上戸彩が不倫してワッチコンする姿を想像をする人はエッチな人です。今すぐ専門医を受診して下さい。 私はというと、前から道端に咲いていたピンクの花が気になっていたのですが、最近ようやく名前がわかりました…

80年代の水曜夜のFMラジオというと

某所で1983年ごろのサウンドストリートの音声を聞きました。「サウンドストリート」は70年代~80年代にかけて、NHKFMで平日夜10時から放送していた音楽番組ですが、私が聞いてたのは水曜のみ。水曜の担当は甲斐バンドの甲斐よしひろさんでした。 甲斐さんも…

「だいじょうぶマイ・フレンド」ってどうなったのでしょう?

歌謡ポップスチャンネルで「70's80's JUKEBOX ~カテゴリ別 名曲プレイリスト~」というのをやってますが、「映画のうた」(アイドル映画80's)という企画でものすごく久しぶりに「だいじょうぶマイ・フレンド」という歌を聞きました。歌は主演女優の広田レ…

ドラマ「未来への10カウント」終わりました

テレ朝系のドラマで先週が最終回でした。主人公の桐沢を演じるのがキムタクですが、この人は高校時代にボクシングで全国制覇してオリンピック強化選手になったものの、網膜剥離でドクターストップ、結婚はしたものの妻(波瑠)には早くに先立たれ、開業した…

ふ~む、「太平記」が室町時代でしたか>大河ドラマ

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を結構楽しんで見てます。鎌倉時代というと近現代の歴史に比べて資料が少なく、私のような幕末・維新オタクからすると「ケッ!」という感じですが、今回の脚本はそこを創作の余地として使ってて今のところ成功してるのではと思い…

14歳から考えたいアメリカの奴隷制度/ヘザー・アンドレア・ウィリアムズ

先日ドラマの「ルーツ」を見たこともあり、奴隷制度についてもっと深く知りたいと思い読んでみました。これは今年の2月に出た本で、著者はペンシルベニア大学の教授。 本のカバーには「17世紀から19世紀半ばまで、アメリカの発展は奴隷の労働力を搾取するこ…

まったく、ミリだとかインチだとか

私のギターはブリッジとテールピースが一体化しているタイプなのですが、問題はそれをボディーに取り付けるスタッド。 一昨年にブリッジを新しくしようと思って買ったら、そのスタッドがインチ規格でした。ギター自体は国産なので、スタッドを取り付けるネジ…

ネタバレなしはネタバレなしで自分が困ったり

ドラマとか映画の感想は「ネタバレなし」として書くことが多いです。ただし、自分がそうやってレビューしたドラマの結末を忘れてモヤモヤしてます。それは山田太一先生が脚本の単発ドラマで「旅の途中」というもの。 どういう話かというと、平凡な床屋の夫婦…

シン・マイファミリー 最終回

ピリリリリリ…(非通知着信) 父「あ、犯人からだ。もしもし、俺だ!」犯人「5億円は 用意できましたか?」父「待て! そんな急に5憶なんて無理だ!」犯人「では トモカさんを 笑かします。」父「やめろ! トモカを笑わせるな!」犯人「決めるのは ワタシで…

いびきは克服できたようです

いびき対策枕を導入したと書いたのは4月25日のこと。あれから1か月半、効果はどうかというとほぼ完全に克服できました。上手くいかなかったときのことを考え、先日は具体的な商品を紹介しなかったのですが、効果があったので公表します。私が導入したのはニ…

尾崎亜美さん出ました>NHK「うたコン」

尾崎亜美さんが「うたコン」初出演。しっかり見ました。今回は歌手デビュー30周年の観月ありささんとの共演もあり、いきなり番組オープニングで「伝説の少女」。アレンジは観月ありささんのヴァージョンで、番組のバンドの演奏により亜美さんはピアノとコー…

プレイバック80年代ですって>歌謡スクランブル

NHKFM「歌謡スクランブル」は今週「プレイバック80年代」という特集だそうです。今日がその1回目ですが、オンエア曲は以下の通り。 「青い珊瑚礁」松田聖子「哀愁でいと(NEW YORK CITY NIGHTS)」田原俊彦「大きな森の小さなお家」河合奈保子「ダンシング・…

沖縄だからというのじゃなく>ちむどんどん

「やっぱり沖縄のドラマは受けない」とか「沖縄の描き方が悪い」とかいう話ではないのが朝ドラ「ちむどんどん」。あれは脚本がいい加減というか無茶苦茶で、個人的には一種放送事故ではないかと思うほどのでたらめぶりと思ってます。(意見には個人差があり…

そもそもテレビが横長なのですが>クローズアップ現代

NHK「クローズアップ現代」で「漫画もドラマも!?“タテ型コンテンツ”が大流行!」というのをやってました。「スマホで映像を見るとき横にしますか? それともタテのままですか?」ということですが、若い人はタテが普通だとか。私なんぞ動画は横にしないと見る…

新生眞鍋ジャパンですって

バレーボール女子日本代表が「眞鍋ジャパン」だと聞いて「はて?」と。オリンピックが終わって中田久美監督が退任したのは知ってましたが、後任のニュースを見ておらず、昨日から中継が始まったネーションズリーグを見たら眞鍋さんが監督やってました。 眞鍋…

6/7(火)NHK「うたコン」に尾崎亜美さん出ます!

尾崎亜美さんのブログで少し前から何やらテレビに出るという情報があったのですが、番組が判明しました。なんとNHKの「うたコン」。そして番組HPを見ると、観月ありささんがデビュー30周年ということでデビュー曲「伝説の少女」を共演するらしいです。 この…

キラキラの思い出

今朝のNHK「あさイチ」のゲストは小島慶子さんでした。私はTBSラジオに出ていたころの印象が強いのですが、その後あれこれ本を出したりして今はテレビに出ることも多いのでしょうか。 それでこの人がやっていた「小島慶子 キラ☆キラ」というラジオ番組ですが…