今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

次は野口五郎特集だそうです>夜のヒットスタジオ

今はヒロミゴー特集でみんな「ゴー!ゴー!」と言ってますが(?)、来月からいよいよ野口五郎特集が始まります。私としてはこちらの方が楽しみなので、絶対録画せねばと。 それで今回は8月10日(水)から始まりますが、初回は1976年7月26日の放送回。出演は五…

「夜のヒットスタジオ」見ました(1980年10月13日放送回)

フジテレビTWOでの「夜のヒットスタジオ」再放送は、現在ヒロミゴー特集。今回は1980年10月13日の放送回だったのですが、出演者と演奏曲は以下の通り。 松田聖子/風は秋色黛ジュン/男はみんな華になれ堀内孝雄/デラシネ ※演奏 ムーンライダーズ川中美幸/…

Googleせんせい…

今日も道端で見かけた花を撮影してGoogle先生に聞いてみました。果たして結果はチューリップ。これがまったく知らない名前で「メガスケバスマ エリトロクラミス」とでも言われたなら「ほぉ~、これが!」と思ったりするでしょうが、何しろ答えがチューリップ…

モッカ絶好調!

リモート仕事の増加で、仕事の合間ドリップバッグのコーヒーを飲む機会が多く、昨年からあれこれ試しているものですが、今一番気に入ってるのがこのモカ。 これまでは大体コーヒー店お勧めのブレンドにしてたのですが、それぞれの豆ごとの味も知っておくべき…

ギターの持ち方について

先日の「LOVE LOVE愛してる」のスペシャルで、吉田拓郎さんがあいみょんについてギターの持ち方が良いと言ってました。弾き語りするときのギターの角度というか、あんまりヘッド側が上がってないのがいいそうな。 拓郎さんによると、「ヘッドをあんまり上げ…

今日はサルスベリを習いました>Google先生

道端で見つけた花は、以前なら「きれいだけどなんだろう?」で終わってたのが、今はGoogle先生が画像検索で教えてくれます。今日気になったのは画像の花。 全然名前が想像つかなかったのですが、Google先生によるとこれはサルスベリ。百日紅とも書きます。夏…

やや継続率が低いか>今期のドラマ

今期のドラマは注目作も多いのですが、既に「オールドルーキー」が2話目で脱落。「魔法のリノベ」と「石子と羽男」は初回見たものの脱落決定。 そして、今のところ継続できそうなのが「競争の番人」「家庭教師のトラコ」「テッパチ」など。ただ「家庭教師の…

今週の「夜のヒットスタジオ」

今週とはいえもちろんフジテレビTWOの再放送ですが、27日(水)は1980年10月13日の放送回。この企画はヒロミ・ゴー特集なのですが、出演者と演奏曲を見たら結構魅力です。調べてみたら下記のとおり。 松田聖子/風は秋色黛ジュン/男はみんな華になれ堀内孝…

775(ナナコ)ライブリーFM『生きがいラジオ』 ゲスト:尾崎亜美

775(ナナコ)ライブリーFMは、受信地域が朝霞市、志木市、和光市、新座市のいわゆるコミュニティFM局ですが、そこで「生きがいラジオ」という番組をやってます。これがどういう番組かというと、何しろ番組サイトがないくらいなので私もよくわかりません。 が…

「radiko」とか「らじるらじる」とか

「radiko」と「らじるらじる」は、どちらもいわゆるインターネットラジオですが最近SNSのやりとりでも普通に「radikoのタイムフリー」とかいう話が出てくるので、かなり浸透してきた印象はあります。 インターネットラジオの何がいいかというと、 ・手元に受…

私の推しドラマは

「あさイチ」で推しドラマという企画をやってたようです。視聴者が出てきて、自分の好きなドラマにどれくらいはまってるかという話をしてたそうですが、さすがに一般男性でなおかつ会社員なので見ておりません。別にNHKプラスで見るほど他人の推しドラマには…

「まちぶせ」より100倍怖い「魔法の鏡」

「まちぶせ」はユーミンの作詞作曲で石川ひとみさんが歌って大ヒットしましたが、いまだにあれを怖いだのストーカーだのという意見があります。しかし、ユーミンには「魔法の鏡」という歌があります。先日のユーミン三昧で久々に聞きました。 これの歌詞はと…

「今日は一日ユーミン三昧」聴き逃しは7/25(月)まで

昨日はNHKFM祝日の名物企画「三昧シリーズ」の日で、今回は「今日は一日ユーミン三昧」でした。そこではリクエストTOP50を発表してたのですが、50曲もあるので当然シングル曲以外も多いです。(ランキングはこちら) そもそもユーミンというとシングルよりは…

映画「峠 最後のサムライ」見てきました

ご存じ司馬遼太郎先生の小説「峠」が原作です。幕末オタクとしては是非見ねばと思ってたのですが、なんとなくあれこれ予定が入ってるうちに近所のシネコンでは週末の上映がなくなり、今日はちょっと遠出をして見てきました。 主人公は越後長岡藩家老の河井継…

今度はストレートコーヒーをば

各地の名店からコーヒーのドリップバッグを取り寄せるのが趣味となりつつありますが、今回試したのは広島のカフェ工房というところ。実は先日の名古屋のコーヒーがちょっと飽きてきたので、ちょっと刺激が欲しくなってきた次第。 ここのコーヒーの特徴は「世…

もんた&ブラザーズ「ダンシングオールナイト」見ました>夜のヒットスタジオ

フジテレビTWOで放送中の「夜のヒットスタジオ」見ました。今回は1980年8月11日放送回で、私のお目当てはもんた&ブラザーズの「ダンシングオールナイト」。 今はヒロミ・ゴー特集なので当然そちらの出演もあるのですが、他には大橋純子さん、新沼謙治さん、…

7/18は「今日は一日“ユーミン”三昧」ですと

NHKFMの名物企画である三昧シリーズですが、7/18(月)は「今日は一日“ユーミン”三昧」だそうです。なにやら今月の5日でデビュー50周年を迎えたそうで、番組ではリクエストを募りそのトップ50を発表するのだとか。 ユーミン自身の作品が一体何曲あるのかは知…

明日の歌謡スクランブルでマイ・ピュア・レディがっ!

明日のNHKFM歌謡スクランブルは、「懐かしのフォーク・ニューミュージック集(2) ▽矢野顕子作品集」という内容。オンエアリストは下記のとおりですが、今回尾崎亜美さんの「マイ・ピュア・レディ」もあります。 イメージとしては春の曲なのですが、今年はテ…

海援隊作品集ですって>歌謡スクランブル

明日のNHKFM歌謡スクランブルは、「懐かしのフォーク・ニューミュージック集(1) ▽海援隊作品集」という内容。前半がフォーク・ニューミュージックで、後半が海援隊の特集となります。 記憶している限りですが、この番組で海援隊の特集は珍しいのではないで…

小池栄子でなければ誰がいいのか考えてみました>競争の番人

昨日から始まったフジの月9ドラマ「競争の番人」は結構面白いです。今回は主役ではないものの重要な役で小池栄子が出演してます。これについては、何しろ大河ドラマにも毎週出てるので「また小池栄子?」「なんで小池栄子ばっかり」という声が出るのは仕方が…

ギターも弾ける女性シンガーソングライターというと

先日太田裕美さんのコンサートに行った際、アコースティックギターの弾き語りを3曲ほどやってました。あの人はピアノのイメージが強いので、ギターを持つとインパクトがあります。そしてグランドピアノで歌うと客席からは姿が見えにくくなりますが、ギターの…

鍵盤も弾くギタリストというと

昨日もんた&ブラザーズを話題にしましたが、あそこのギタリストの豊島修一さんはキーボードも弾きます。というのも、甲斐バンドがコッキーポップに出た時にキーボードのメンバーとして「セッションの豊島君です。」と紹介されてたのを見ましたので。 それは…

来週の「夜のヒットスタジオ」の演奏曲

もちろん再放送ですがCSのフジテレビTWOにて見られます。来週の放送回は1980年8月11日のもの。当時私は高2。当然夏休みですが、当日見てたかどうかはまったく記憶がありません。そして、出演者と演奏曲は以下の通り。 大橋純子/OOH-BOY -ウー・ボーイ-新沼…

「岸辺のアルバム」始まりました

日本映画専門チャンネルで6日(水)から始まりました。毎週水曜夜に1話ずつの放送なので、普通に連続ドラマのような感覚で楽しめますね。 私は何回か見てますし、あの多摩川の水害についてもNHKのアナザーストーリーズで多少の知識はついたので、あれがどの…

石川県出身歌手を調べてみましょう

月曜にBS日テレで「歌謡プレミアム」という番組を見たのですが、新川二朗さんが出てました。この人は私と同じ石川県出身なのですが、ご存じ「東京の灯よ いつまでも」が大ヒット曲。これで1964年に紅白歌合戦にも出場したそうですが、なんと石川県出身歌手で…

尾崎亜美さんの映像作品というと

本日尾崎亜美さんの「尾崎亜美 45th Anniversary Concert Bon appetit」というライブ映像が発売になりました。今回DVDとブルーレイでの発売になってます。考えてみれば、過去にもライブビデオが発売されてたものの、それらはVHSビデオかレーザーディスクのみ…

尾崎亜美さんのブルーレイ フラゲしました!

発売日は明日ですが、頼んだところが良かったのか本日届きました。「尾崎亜美 45th Anniversary Concert Bon appetit」のブルーレイです。 こちらは昨年の9月に六本木のEX THEATERという大きいライブハウスで行われたものですが、私は当日会場で見てたのでそ…

ろまんと言えばパローレパローレパローレ>歌謡スクランブル

今週のNHKFM「歌謡スクランブル」は、「演歌ろまん」「ポップスろまん」という特集。なんかわかるようなわからないような企画ですが、その「ポップスろまん」の曲目を見て「はて?」と。 水曜日は「愛のメモリー」で始まって、「マイ・ラグジュアリー・ナイ…

ダブルネックギターへの憧れ

ダブルネックギターというと、ギター弾かない人はピンと来ないかもしれませんが、現物を見ると「あれか!」と思うかもしれません。これはダブルというくらいなので、同じ胴体にネックが二本生えているというか着いてるもので、通常は12弦ギターと6弦のギター…

七夕といえば短冊の願いごと

七夕が近づいてくると、短冊に願い事が書いてあるのをよく見かけます。大体は子供が書いてるのですが、よくあるのが「おばあちゃんが退院できますように。」というの。それがご丁寧に書いた子のクラスとか名前もあると「〇〇ちゃんのおばあちゃん入院してる…