今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログもありTwitterもありですが

読んだ本とか見たテレビ番組の感想は、Twitterでちゃちゃっと書くこともありますが、やはり埋もれてしまうのが難点。ブログは書く方も読む方も面倒ですが、あとになって振り返ってみたり、キーワードで検索したりするのは圧倒的に便利です。何しろ16年前の記…

人形歴史スペクタクル 平家物語>エンドテーマ:尾崎亜美「VOICE」

NHKで「人形歴史スペクタクル 平家物語」をやってるという話を聞いたのですが、いったいいつ放送してるか情報がなく、番組表を見ているうちにこの金曜にやっと録画しました。 これは1993年12月から放送されたいわゆる人形劇ですが、1995年の1月までやってた…

小芝風花さんが甲斐バンドを弾き語り>TBS「A-Studio+」

昨夜ドラマの「クロサギ」を見終わったら、次の「A-Studio+」の番宣で「甲斐バンドを弾き語り」と出て「なんじゃ?」と。 そもそもゲストの小芝風花さんを知らなかったのですが、この人は女優だそうで甲斐バンドのファンなのだそうです。そもそもお母さん…

クラリネットの値段はというと

作家の筒井康隆先生は若い頃からジャズが好きで、特にクラリネットが欲しかったけど買えなかったので、そのままずっと「高くてとても手が出せるようなものじゃない」と思い込んでたそうです。が、小説が売れて稼ぐようになって値段を見たら「あれ、これなら…

2022年秋のドラマ初回をまとめてレビュー

10月スタートのドラマは大体出そろった様子。最初から見る予定のないのもありますが、まずは気になるドラマの初回レビューをしておきましょう。 <月曜>◆フジ「PICU 小児集中治療室」 キャスト:吉沢亮、安田顕、生田絵梨花など ほぼ期待してなかったのです…

日本のいちばん長い日が始まりました>朝ドラ「本日も晴天なり」

1981年の朝ドラ「本日も晴天なり」は、BSPで毎朝7時15分から放送中。ヒロインは女子放送員ですが、今日の放送は昭和20年8月14日の放送局での場面。いわゆる「日本のいちばん長い日」なわけです。あの映画なり原作を知っている人は、14日のお昼から翌15日の玉…

AIとドレミファドン対決してみたい

将棋やチェスの名人がAIと勝負したという話をよく聞きます。音楽の世界もShazamとかありますので、あれとドレミファドン対決をしてみたいと思いました。ジャンルは70年代女性アイドルの曲とか、B級女性アイドル限定とかなら、相手がその辺のパソコンなら勝て…

朝ドラ「本日も晴天なり」でのナルチョ疑惑について

「本日も晴天なり」は1981年度下半期の朝ドラで、現在BSPで毎朝7時15分から再放送中。ヒロインは原日出子さんで、結構面白いです。 今回考えたいのはそのテーマ曲について。テーマ曲は明るいイメージでスキャットが印象的。歌詞はありません。テンポや雰囲気…

初めて見ました>猪木 vs チョチョシビリ

先日録画したアントニオ猪木追悼SP<第2夜>は、80年代の試合特集。内容は以下の通り。 スタン・ハンセン戦、唯一ハンセンに逆ラリアート(1980年9月25日)ラッシャー木村戦、ランバージャックデスマッチ(1981年11月5日)アブドーラ・ザ・ブッチャーと初対…

さださんの深夜放送ですって

さだまさしさんが、ラジオで新しく深夜放送を始めるとか。昨夜の生さだで聞きました。この10月25日にレコードデビューから50年を迎えるにあたり、「深夜放送をやらねばならない!」と突然思い立ち、それも東京の主要局ではないと思って自分で東海ラジオに交…

神様はバンドも神様級でした: > 岡林信康「1973PM9:00→1974AM3:00」

昨日に続いて神様の話。Spotifyに神様岡林のアルバムがいくつかありますが、「1973PM9:00→1974AM3:00」というライブアルバムもあります。これはその名の通り、1973年の大晦日から翌年の明け方までやったコンサートの様子。 岡林というと、フォークの神様と言…

Spotifyに神様はいるのか?

神様というのは、フォークの神様岡林信康さんのことです。2008年に見たNHKの歌番組でご本人が「私が神様です。」と言ってたので間違いありません。そして本日のタイトルを正しく言うと、「Spotifyに神様の曲はあるのか?」ということになります。 それで調べ…

「事件記者チャボ」ですって

TOKYO MXで「事件記者チャボ」というドラマをやってます。主演は水谷豊さんですが、共演で伊藤蘭さまも出ています。これが1983年秋の作品で当時私は20才。実はタイトルを聞いてもどういうドラマだったかまったく思い出せなかったので、録画して一話を見たの…

姉さん、事件…じゃないなぁ>連続ドラマW 「HOTEL -NEXT DOOR-」

ドラマの「HOTEL」というと、高嶋政伸が「姉さん、事件です。」というのを思い出しますが、こちらのドラマは「HOTEL -NEXT DOOR-」というタイトルで、主演はディーン・フジオカ。一応は「原作:石ノ森章太郎」となっていて、舞台もホテルプラトン。しかし、…

甲斐よしひろ My name is KAI Kai Yoshihiro Solo Tour 2000

先週金曜にWOWOWで放送してました。WOWOWでは甲斐さんのソロデビュー35周年を記念して、スペシャル番組を企画してますが、これはその第1弾。2000年に開催したソロツアーの模様が収録された映像作品でした。 それで、見てみたらこれは凄く良かったです。ソロ…

改造人間の夢

今日はギターの話。フィンガーピックを装着してスリーフィンガーやアルペジオをできるように練習してましたが、やはりやりづらいので断念しました。結局自分の人差し指と中指の爪をちょいと伸ばして対応する方がやりやすいので。 ただ、フィンガーピックを…

猪木 vs ルスカ 面白いです。>アントニオ猪木追悼SP<第1夜>

「ありがとう!俺たちの“燃える闘魂”ワールドプロレスリング アントニオ猪木追悼SP」は、昨夜が第1夜でした。 その放送内容は 坂口征二と初対決(1974年4月26日)タイガー・ジェット・シン戦、NWFを奪回(1975年6月26日)ルー・テーズと初対決(10月9日)ウ…

まだ英光塾と戦ってんの?>ねらわれた学園

眉村卓先生の小説「ねらわれた学園」が原作の映像作品として、NHK少年ドラマシリーズで「未来からの挑戦」というドラマがありました。これは1977年1月だそうで、当時私は中1。 舞台は中学校ですが、急に成績が上がった生徒が英光塾という謎の学習塾に通って…

ドラマ「岸辺のアルバム」終了しました

日本映画専門チャンネルで放送していた「岸辺のアルバム」が昨日終了しました。全部見たのは何度目でしょうか。とはいえ、細部は忘れてたし終盤の長男の家出後の生活とか、お父さんのぎっくり腰とかは完全に忘れてました。 今回の放送は毎週水曜の夜に一話ず…

ブログ開設から6000日だそうです

gooのblogを利用しておりますが、どうやら開設してから今日で6000日だそうです。6000日前はいつかというと、2006年5月13日から始めてました。なぜ一文の得にもならないというか、有料のブログサービスを契約してまで毎日書いてるかというと、「止まると死ぬ…

凄く勉強になる本>「音楽業界の動向とカラクリがよくわかる本」山口哲一 著

最近たまたま見かけたのですが、8月に出たばかりなのでまだ新しい本です。どちらかというと、音楽業界に就職や転職を考える人向けなのでしょうが、それは別にして音楽を聞くこともコンサートに行くことも好きなものにとっては凄く勉強になりそうです。 著者…

確実に悪夢の素です>連続ドラマW「鵜頭川村事件」

WOWOWで放送していたドラマ「鵜頭川村事件」見ました。全6話です。番組サイトによるみどころは「主演・松田龍平×監督・入江悠、11年ぶり2度目のタッグ!大雨で孤立した絶望の村から無事帰ることはできるのか……。壮大なスケールで描く、極限のパニック・スリ…

引き出しが空になりました。心は…

発券したコンサートチケットを入れておく引き出しがあるのですが、この半年ほどはずっと何枚か入っていて、それが先日の石川ひとみさんのコンサートが終了したことで空になってしまいました。 ちなみに今年行ったコンサートは以下の通り。 6月25日 太田裕美…

願いが届くこと これこそまさに「ハート通信」>石川ひとみコンサート2022

昨日は石川ひとみさんのコンサートに行ってきました。会場は、東京都北区王子にある北とぴあ つつじホール。昨年のライブははビルボードやTFMホールなどでしたから、今回はちょっと大きめのホールということになります。402席ですが、最前列は撮影スタッフ…

本日は「石川ひとみコンサート2022」

「石川ひとみコンサート2022 ~おかげさまで45年目に入っておりますがこれからもどうぞよろしくおねがいいたします~」という公演名になっておりますが、都内で開催される石川ひとみさんのコンサートに行ってきます。 今年は結構コンサートも行けるようにな…

マジンガーZ始まりました!

TOKYO MXテレビでアニメ「マジンガーZ」が始まりました。私はリアルタイム世代ですが、放送開始50周年なので1972年開始ということは当時小学3年でした。少年ジャンプでの連載開始が10月でアニメの開始が12月ということは、最初からアニメ化は決まってたよう…

朝ドラ「舞いあがれ!」始まりました

世の中には「ちむどんどん」ロスの方も多いと思いますが、今週から新しいドラマ「舞いあがれ!」が始まりました。今回も現代劇で、1990年代から現代までを描くものだそうですから、ヒロインは私の娘くらいの年代ですね。 ほとんど事前情報を見なかったのです…

2022年7月期のドラマレビュー

この7月期のドラマで個別にレビューしたもの以外で最後まで見たのは、「家庭教師のトラコ」と「初恋の悪魔」でした。どちらも日テレ系ですね。 トラコの方は橋本愛さんが結構好きなのと、脚本家が人気の方なので頑張って(?)最後まで見ました。が、この脚…

伊藤 蘭コンサート・ツアー2022 ~Touch this moment & surely Candies!~

伊藤蘭さんのコンサートに行ってきました。会場はZepp DiverCity東京で、大きいライブハウスです。今回はソロ活動を開始してから初のライブハウスツアーということで、全国7都市の会場はすべてライブハウス。なお、まだツアーは続いてますので、セットリスト…

「ちむどんどん」とはなんだったのか?

朝ドラ「ちむどんどん」が終了しました。面白かったかどうか、名作か駄作かというのは各自がそれぞれ決めればいいと思うのですが、全国3万人の朝ドラファンの皆さん(?)はどういう評価だったでしょうか。 私は開始前には結構期待してて、こちらのブログで…