今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

夜のヒットスタジオ 野口五郎特集>1979年4月2日放送回

フジテレビTWOの「夜のヒットスタジオ」再放送は、現在野口五郎特集。今回は1979年4月2日放送回を見ました。出演者と歌唱曲は以下の通り。 榊原郁恵/青春気流岩崎宏美/春おぼろ内山田洋とクールファイブ/昔があるからムーンダンサー/アラベスク北島三郎…

倍速で見るな、仕事じゃねぇんだぞ!

今朝の「あさイチ」で倍速視聴の話をしてました。ドラマや映画を倍速で見る若者が多いという話ですが、調査によると実際は40代も多いとか。 私は映画もドラマも倍速では見ませんので、それをやる人の気は知れません。映画の場合はほんの1秒くらいのシーンも…

甲斐バンドのオリジナルアルバムのCDが揃いました

「あんだけ甲斐バンド甲斐バンド言うてて、CD持っとらんかったんかい!」という声があることとは思いますが、あくまでも「CDでは持っていないアルバムもあった。」ということで、今回ようやく全部揃いました。 ちなみに、私にとっての甲斐バンドのオリジナル…

ラジオの録音データを整理したいとは思いつつ

ラジオ番組の録音というと、昔は当然カセットテープ、20年くらい前はMD、そして今はICレコーダーで録音してPCのHDDに保存する形式になってます。(あくまでも私の場合) そして、今はradikoプレミアムのタイムフリーや、らじるらじるの聴き逃しサービスがあ…

2023年1月Twitterの現状は「おすすめ」と「フォロー中」

完全に備忘録です。Twitterのタイムライン表示は、ちょっと前までは「ホーム」「最新」の二つが選択できたのですが、現在はデフォルトで「おすすめ」そして「フォロー中」というのが選択できるようになってます。 多分この「おすすめ」が旧「ホーム」で、「…

あんまりSG、SG言うもんで>田中一郎のギター・アッパーカット2

【ギブソンSG】田中一郎のギター・アッパーカット2。ギブソンSGの第2弾。SGサウンドの特徴をたっぷりと!! 田中一郎さんのギター・アッパーカット2が面白くて、毎週新作がUPされるたびに見てます。話題はストラト、レスポールと来て、現在はSGのシリーズ。 …

「徹子の部屋」コンサートでの太田裕美さん

本日の「徹子の部屋」は、昨年11月に東京国際フォーラムで開催された第16回「徹子の部屋」コンサートの様子でした。今回放送されたゲストは、ゴダイゴ、太田裕美さん、中村雅俊さん。 それぞれ数曲ずつのダイジェストと、何しろ「徹子の部屋」なのでトークも…

2023年冬ドラマは結構見るものが多い

今年最初の連ドラはまずまず見るものが多いので、少々まとめておきます。はなからスルーしたのもありますが、基本的に継続視聴することにしたのは以下の作品。 フジ「女神の教室~リーガル青春白書~」フジ「罠の戦争」テレ朝「星降る夜に」日テレ「リバーサ…

もんた&ブラザーズと「ダンシング・オールナイト」の話がよくわかりました>西山毅 昭和の名ギターソロ探訪!

西山毅さんというと、ハウンドドッグなどでお馴染みのスーパーギタリストですが、この人のYouTubeチャンネルがあって、それが結構面白いです。今回は「昭和の名ギターソロ探訪!『ダンシング・オールナイト』講師:高橋マコト」という回を見ましたが、凄く…

新春きんつば対決の結果

きんつばとは、Wikipediaによると「寒天を用いて粒餡を四角く固めたものの各面に、小麦粉を水でゆるく溶いた生地を付けながら、熱した銅板上で一面ずつ焼いてつくる」ものだそうです。 金沢には、日本三大きんつばの一つという中田屋がありますが、確かにあ…

火曜の夜は恋愛ドラマバトル

火曜の夜にテレ朝とTBSで恋愛ドラマが始まりました。今期のドラマは結構注目のものが多いのですが、他では案外恋愛中心の作品がないので、王道のラブストーリーは待ってた人も多いのではないでしょうか。それも女優が吉高由里子と広瀬すずという、今を時めく…

勇気を出して初めての遠近両用

当方一般男性で、ずっと裸眼視力は1.2を下回ったことがないのですが、ローガンズはまた別問題。気合でなんとかできないのが近方視力なわけです。 それで、40代後半からはずっとホームセンターで調達した老眼鏡で対応してきたのですが、近年PC作業や読書での…

ドラマ「罠の戦争」初回レビュー

フジ系の月曜夜10時のドラマ。16日から始まりました。前にも同じ感じのタイトルがあったと思ったら、番組サイトによると「草なぎ剛×壮絶な復讐劇-戦争シリーズ第3弾-」だそうです。ちなみに前2作は見ておりません。 番組紹介では「命をかけて尽くしてきた…

NHK「あさイチ」でベトナムのパブ「まちぶせ」が紹介されました

「あさイチ」といえばNHKの朝の人気番組ですが、今回から「世界はブラボー!」という海外の生活や文化を紹介する企画が始まりました。その初回がベトナム。 序盤はベトナムの地形や人口などの基本データから始まって、流行りのスイーツや家庭料理、レトロカ…

西慎嗣「NISHI Lord,Lord,Lawdy Miss Clawdy Group」参加ミュージシャン

アルバムにはミュージシャンのクレジットがあるけどWikipediaには記載がないミュージシャンの情報を残していこうという企画です。昨年から始めました。今回はギタリストの西慎嗣さんのソロアルバムをば。 西慎嗣さんというとここではたびたび話題にしてます…

日テレドラマ「リバーサルオーケストラ」初回レビュー

11日から始まりました。水曜夜10時のドラマです。先月までは「ファーストペンギン」だったので、元気な女性を描く時間帯ということでしょうか。初回を見た感じは結構楽しいし面白かったです。 地味な市役所職員が実は元天才少女バイオリニストであり、性格に…

「白い冬」も藤丸さんらしいです>田中一郎のギター・アッパーカット2

YouTubeの「田中一郎のギター・アッパーカット2」が絶好調。ストラト編、レスポール編と来て、今回からギブソンSG編になりました。一郎さんはSGが凄く好きだそうで、確かに私が最初にテレビで見た時もバンバンのバックでギブソンのSGを弾いてました。 それ…

何枚目かに買ったCD>角川映画スペシャル

初めて買ったCDが「尾崎亜美 BEST SELECTION」だったのは先日書きましたが、こちらはその1か月後くらいですから1985年12月に買ったもの。何枚目だったかは忘れました。 当時、私以外にCDプレイヤーを持っていた友人が一人だけおり、「どこそこのレコード屋に…

フジ月9ドラマ「女神の教室~リーガル青春白書~」初回レビュー

フジ月9ドラマで9日からスタートしました。ドラマの舞台は法科大学院で、オリジナルの青春群像劇とのことです。裁判官とか弁護士を主役にするドラマはありますが、司法試験を目指す若者たちの姿を描くという事で、ちょっと興味はあります。とはいえ、主役は…

好きな司馬作品1位は「坂の上の雲」だそうです

司馬遼太郎先生が生誕100年だそうで、司馬遼太郎記念財団によるインターネットアンケートの人気ランキングが発表されました。今回1500人からの回答だったそうですが、思ったより少ないですね。というか、ファンといえば私ほどのファンもおらんと思うのですが…

初めて買ったCD>尾崎亜美 BEST SELECTION

一時期、CDも寿命があって30年程度しか持たないとかいう話がありました。実際はどうか知りませんが、私の所有しているもので一番古いのがこれ。尾崎亜美さんのBEST SELECTIONという、いわゆるベストアルバム。 購入が1985年の11月で、発売は84年の12月ですか…

テレ朝ドラマ「警視庁アウトサイダー」初回レビュー

テレ朝系で木曜夜9時のドラマ。まずは初回を視聴しました。こちらは、同名の原作小説がありますが私は読んでおりません。ドラマは主なキャストが、西島秀俊、濱田岳、上白石萌歌など。 事前知識を持っていなかったので、タイトルを聞いただけだと「大都会」…

「どうする家康」をどうするか

今年の大河ドラマ「どうする家康」が始まり、初回を見ました。実は戦国時代のドラマは興味がないので、「どんなんでしょう?」と思ってたのですが、初回は結構面白かったです。 当方幕末維新オタクなので、戦国時代は脚本家によって凄く描き方が変わるし、勝…

甲斐バンド初期の大森さんのギターがわかってきました

以前入手したヤングギター1978年10月号にて、甲斐バンドの大森信和さんのレスポールカスタムについての話を見ましたが、昨年秋からYouTubeで始まった「田中一郎のギターアッパーカット2」で追加情報を得られました。 一郎さんによると、このギターは記事に…

プリンプリン物語にもいろいろありますので

NHKFM歌謡スクランブルの「プレイバック70年代」という特集で、石川ひとみさんの「プリンプリン物語」がオンエアされました。これはご存じ人形劇の「プリンプリン物語」のテーマ曲なわけですが、その主役プリンセス・プリンプリンを演じた石川ひとみさん本人…

Windowsと私

リビングに置いてあるデスクトップPCをWindows10にしました。ご承知の通り、Win8のサポートが切れるのなんのと脅されましたので。 このPCをいつ買ったのかは忘れましたが、確かXPのサポートが切れると脅されたときにPCごと買い換えた記憶があります。Win10に…

「シンニチイズムミュージックフェス」でスペクトラムの「サンライズ」が!

このイベントは、昨年11月17日に国立代々木競技場第一体育館で行われたもので、プロレスの入場曲をギタリストを中心とする超一流ミュージシャンが集まって演奏するフェスでした。当日は見に行けなかったのですが、BS朝日で年末にその模様が放送されたのでや…

「ライブ帝国 ザ・ファイナル」やっと見られました

tvkというとテレビ神奈川ですが、その開局50周年で昨年4月に放送された「ライブ帝国 ザ・ファイナル」をやっと見ました。番組サイトによると「これまでtvkで放送してきたライブ番組『ヤングインパルス』 『ファイティング80’』『ライブトマト』『ライブY』の…

さて、これからが忙しい

年末年始はちょいと日本を離れていたので(一部フィクション ×=日本 ○=埼玉)、これから色々と忙しくなります。というのも、年末年始にあれこれ録画予約をしてたので、まずは何を予約したかを確認してどれから見るかと。 特に紅白とかレコード大賞などは旬…

「クールが熱い 新田一郎・一番」参加ミュージシャン

昨年から始めたこの企画ですが、新年一発目はおめでたい(?)アルバムで行きましょう。こちらはスペクトラムのリーダーだった新田一郎さんが、グループ解散の翌年に発表した1stソロアルバム。発売は1982年6月21日で、当時私は大学一年。これはスペクトラム…