2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
明日(7月1日)は「甲斐バンド BEATNIK2023 in 日比谷野外大音楽堂」が行われる日。甲斐バンドの甲斐よしひろさんといえば押しも押されぬ晴れ男であるのは有名で、過去に日比谷野音、箱根芦ノ湖畔、花園ラグビー場、新宿副都心、横浜赤レンガなどで野外での…
BSPでの朝ドラ「あまちゃん」の再放送は今週から東京編。北三陸編は地元のコテコテした人間関係が面白かったのですが、東京編はアイドルの競争世界なので雰囲気も若干ギスギスしてたり。 当然GMTのメンバーも出るわけですが、注目は埼玉のアイドル入間しおり…
結構話題になってたドラマですが、本編+特別編が終了しました。前にスペシャルドラマで「教場」をやってましたが、そちらは見ておりません。ほぼ予備知識なしで今回のドラマのみ見ました。 主演の教官役が木村拓哉、そこに指導される若手刑事が出てくるわけ…
TBS金曜ドラマ、最初から最後まで結構しっかり見ました。途中までは割と面白かったのですが、最後が「う~む…」というのが感想。ただ、オチが難しいのは最初からわかってたし、すっきりわかりやすい結末にはならないだろうと予想してたので、そこは別に失望…
八神純子さんのライブに行ってきました。感想としては大変満足し楽しめました。昨年埼玉に来てくれた時に初めて生の歌声を聴いたのですが、その時はピアノとギターのみの編成だったため、バンドスタイルのステージを見たいと思った次第。 会場はZepp DiverCi…
1975年のgutsを見てたら、その年の夏のコンサート情報に目が留まりました。ワールド・ロック・フェスティバルってなんじゃ?と思ったら、内田裕也がジェフベックを呼んだというあれですね。 それはそうとして、私が「おっ!」と思ったのが8/4(月)の金沢で…
何がというと私のこと。ネットデビュー以来30周年になります。あれは1993年、AIWAのモデムを買ってきてNIFTY-Serveにアクセスしたのが30年前の今頃。というのも、当時2400bpsのモデムが2万円くらいしたので、夏のボーナスが出た週末に買ってきてセッティング…
海は無いけど夢はある埼玉も一応首都圏なので、見たいコンサートに行ける機会は多いと思っています。チャンスは逃すなというか、「そのうち機会があれば」なんて言ってるとその機会自体が無くなるというのは、震災やコロナでイヤというほど実感しました。 な…
以前は細かい事まで覚えてたのですが、最近は自分がラジオを聞き始めたのがいつだったか、少々曖昧になってきました。あれが1973年か1974年か。 ただ、先日たまたま1974年の音楽雑誌を入手したら、その時点のヒット曲はラジオで聞いたものが多数。というのも…
音楽プロデューサーで作家の佐藤剛さんが亡くなりました。私は著書「上を向いて歩こう」を読んだのは昨年でした。甲斐バンドファンとしては、当時は重要なスタッフの一人として認識してただけなのですが、画像の文庫「ポップコーンをほおばって 甲斐バンドス…
とある方のツイートで、「芸能人やアーティストを『さん』づけで呼ぶ、みたいなこと」が「一億総業界人化」か、という話がありました。 そうなのかなあと思ったのですが、ご承知の通り私もブログではまさしく歌手やミュージシャンを「さん」づけで記すことが…
NHKラジオ「ごごカフェ」を聞いてたら、ゲストがジェーン・スーさんでびっくり。先日「あさイチ」のプレミアムトークに出演して話題になりましたが、今回はNHKラジオに進出と。大人気ですね。 「あさイチ」も見ましたが、テレビに出ることにしたのは、自分の…
例の吸血鬼のドラマが終了しました。開始前はそんな情報はなく、タイトルからしてちょいとサスペンス色の入ったラブストーリーかと思ったら、率直に言って荒唐無稽な話だったのでした。 主演が高畑充希、共演が田中圭、町田啓太、小手伸也、新納慎也、酒向芳…
WOWOWで録画しました。のんさんが主演ということと、どうやらさかなくんの話らしいという事前情報のみで見ましたが、私は結構楽しめました。特にラストが良かったです。のんさんはこれで日本アカデミー賞の優秀主演女優賞を受賞してますね。 ところで、さか…
テレビを32型→43型にしたわけですが、画面が大きくなった効果が大きいのがバレーボール観戦。もちろん迫力がアップしたわけですが、当然選手が大きく見えるので、誰が打ったのかがわかりやすいですね。 バレーボールを見るのは好きなので、5月末からネーショ…
「guts」(ガッツ)は音楽雑誌なのですが、1974年の号を見てるとやたら勝海舟が出てきます。というのも、この年の大河ドラマが「勝海舟」だったのですね。 まずは初代(?)勝海舟の渡哲也さん。こちらは3月号。 「この一年 勝海舟に専念するよ!」という見…
NHKFM「歌謡スクランブル」今週は「あなたへの応援歌」。今日は演歌系だったのですが、明日は歌謡曲。この番組ではたまに応援歌特集やりますが、前に聞いた時は「君に~ついて~行こう~」とか「明日という字は明るい日と書くのね~」とか「君の行く道は~ …
「リーガル・ハイ」は堺雅人主演のドラマで、フジテレビ系で2012年4月期に放送されてました。当時知ってはいたものの見てなかったです。その頃は民放のドラマに絶望してたというか、はなから期待してなかったのかもしれません。ただ、家族は見てたので当時か…
テレ朝で木曜夜9時からのドラマが終了しました。特に期待してなかったのですが、かなり面白かったです。期待してなかったのは特に面白そうな設定でないことと、好きな俳優が誰一人出ていないというか、どちらかというと苦手な人が多い事でした。 果たして登…
こういう音楽番組があることは知りませんでした。バーのマスターに扮したハマ・オカモトさんが、常連客という設定の今野多久郎さんとともにゲストとのトークを繰り広げるものです。(今野さんはクレジットで「企画」にもお名前がありました。) ゲストは一流…
雑誌「guts」を見ていたら、リンドンの紹介記事が出てました。1974年の本ですが、この年にデビューしたということは来年がデビュー50周年なわけです。 とはいえ、リンドン自体はもう活動してないので、まずは田中一郎さんがデビュー50周年ということで。そし…
ずうとるびというと、あのずうとるびです。ちょっと前はSpotifyには数曲しかなかったのが、今はベストアルバムがありますのでおなじみの曲は結構聞けます。そして、そのベストの収録曲は以下の通り。 ずうとるび ゴールデン☆ベスト1.ずうとるびのテーマ(1st…
NHKFM歌謡スクランブルの「青春グラフィティー」4回目は80年代の曲でした。昨日の70年代はほとんど知ってたのに、今回は歌手は知ってても曲は知らない曲の連発。微妙にストライクゾーンを外してくる選曲の妙でしょう(?)。 ということで、今日のオンエアリ…
本日のNHKFM歌謡スクランブルは「青春グラフィティー」の3回目。ようやく70年代に入りました。三人娘から新御三家からスタ誕生出身やルイルイまで、もう私のストライクゾーンど真ん中な曲ばかり。そういう本日のオンエアリストは以下の通り。 純潔/南沙織京…
久々にレコードプレーヤーを引っ張り出したので、こちらのLP「あのねのね 満一才の誕生日」を入手して聞いてみました。2枚組の豪華LPではありますが、これは未CD化。レコードでないと聞けませんが、今となっては中古で数百円で売られてます。 実は、実家には…
NHKFM歌謡スクランブルを聞いてたら、「今日は青春グラフィティー」だというので「おっ!」と期待したわけです。が、今日は1950年代あたりから。で、1曲目が「月がとっても青いから」でした。 1950年代に青春時代だったというと私の親くらいの年代になるわけ…
16年ぶりにテレビを買い替えたら色々新機能があります。今回のテレビは外付けHDDが接続できるので、新たに2TBのを買ってきました。これで現在の録画環境は テレビ:外付けHDD 2TBBDレコーダー:内臓HDD 1TB+外付けHDD 2TBCATV STB:外付けHDD 4TB というこ…
Tokyofm土曜の朝の番組「NOEVIR Color of Life」の今月のゲストは石川ひとみさんでした。この番組自体は聞いたことなかったのですが、パーソナリティーはサンデーモーニングのスポーツコーナーでお馴染みの唐橋ユミさん。(番組ホームページはこちら) 毎回…
この夏は、野外でのライブイベントが花盛りだったのでそのレポートが多いです。見てるとこちらも気持ちが盛り上がりますね。全部カラーなら完全保存版にしたい感じ。そこが惜しいです。 まずは、主な記事は以下の通り。 ◆カラー・Char LIVE IN PIONEER SUPER…
WOWOW日曜夜のドラマですが、私としてはなんとなく始まってなんとなく終わった印象。ただ、これは「3Seasonにわたる大型シリーズ」なのだそうです。 番組ホームページによると、日本の作品だけでなく「海外ドラマも含めると無数の作品に溢れている」ので、「…