2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
YouTubeの「田中一郎のギターアッパーカット2」は、現在「田中一郎のギタープレイのルーツ日本編」というシリーズで、Part2ではスパイダースの話をしてました。その回でジュリーと井上尭之バンドの事にも触れており、私もそこには大いに興味があります。そ…
大河ドラマ「どうする家康」は、来週あたり関ヶ原の戦いになりますでしょうか。秀吉が死んでから関ヶ原に至るまでの話というのは、私はよくわかっておりません。戦国時代というと、ドラマとか小説によって描き方が結構変わるので、あまり史実を掘り下げる気…
今期のドラマで見ようとしてたものはすべて始まりました。以下、初回レビューと継続するかどうかを記します。既に3回目まで放送されてるものもありますが、基本的に初回レビューです。ドラマの初回というのはキャラクターを印象付けるためにかなり極端な展開…
西城秀樹特集、沢田研二特集、野口五郎・郷ひろみ特集が終わって次はあるのかと思ったら、普通に傑作選が始まりました。1976年から開始して傑作選をピックアップして時系列に放送するとか。 その初回は1976年4月5日の放送回でこれは前にも見たことがあります…
5年使ってたMP3プレーヤーが壊れたので、新たに買ったのがこれ。前のが気に入ってたのですが、もう同じ機種は新品では売ってないのでメーカーだけ同じグリーンハウスにしました。 それで実際どうかと言うとこれはさらに便利になってます。ディスプレイにはこ…
市内の図書館は近隣地区の中では蔵書が多く家族でよく行きます。借りられるのは最大10冊までで期間は3週間。つい10冊借りたくなるのは人情ですが、3週間じゃ全部読むのは無理だし、ハードカバーだと持って帰るのも重いので、大体読みたい本を1~2冊、予備で…
22日に放送された「新・BS日本のうた」と、昨日放送された「うたコン」の両方に石川ひとみさんが出演していました。どちらもホールでの公開放送で、特に「うたコン」はご存じの通り生放送。 「新・BS日本のうた」は今月の初めの収録したものですが、会場が石…
「上を向いて歩こう」を読んだのが昨年11月で「黄昏のビギンの物語」は最近読みました。これは新書なので軽く読めます。そして、ようやく「美輪明宏とヨイトマケの唄」を読みました。これは結構なボリュームでした。 「上を向いて歩こう」は昨年レビューしま…
MP3プレーヤーというかウォークマンというかポータブルオーディオというかは人それぞれですが、私は日々愛用しています。色々多機能の機種もありますが、私の場合は ・スピーカー不要・録音機能不要・ラジオ不要・軽い方がいい・容量は2GBもあれば十分すぎる…
朝ドラ「ブギウギ」見ておりますが結構面白いです。笠置シヅ子をモデルとしたドラマなので、今は苦労しているヒロインがやがて大成するということですから、安心して見ていられる部分はあります。あとは「んな、アホな。」というのがあっても、案外それが史…
石川ひとみさんのデビュー45周年記念アルバム「笑顔の花」はサブスクで配信されています。サブスクにも色々ありますが、今回はその収録曲の再生回数をSpotifyでチェックしてみました。なお、Spofityは1000回以上にならないと再生回数が表示されないため、ア…
ファンフラの愛称で知られる「ファンキーフライデー」は、埼玉のFM NACK5の人気番組で小林克也さんが生放送で9時間しゃべりっぱなしという凄い番組です。およそ知る限り、金曜に運転する仕事をしてる埼玉県民はみんなこの番組を聞いていると言われています。…
「大竹まこと ゴールデンラジオ!」で、ヒコロヒーが「国民的地元のツレ」と自己紹介してて笑ってしまいました。これは、清水ミチコの「国民の叔母」、憂歌団の木村充揮の「天使のダミ声」に匹敵する最強のキャッチフレーズでしょう。 ただ、関西圏の人以外…
先日話題にした古雑誌はFM fanの1984年3月26日号。定価230円ですが244ページもあってずっしり重いです。当時買ったものではなく、尾崎亜美さんの記事があるということで数年前に中古で買ったもの。 表紙はご覧の通りですが、中身は記事も広告も面白くて、ち…
一昨日のこと。妙にブログへのアクセスが多く、それも一つの記事に集中してました。どれくらいかというと画像の通り。ごく短時間に700くらいの閲覧があって、他の記事とは桁が違います。 それが3年以上前の記事で「ガラス細工の家」というドラマについて書い…
昨日「子供の運動会で約1割の父親が負傷する?」というネットのニュースを見ました。私も経験があり、あれは娘1号が幼稚園の年中だったので、多分33才の頃。秋の運動会のリレーの補欠に決まったのは父の日の参加日のこと。 それから数カ月で運動会の日となり…
昨日行われた「太田裕美コンサート2023~takasikko・秋冬編~」に行ってきました。会場はEX THEATER ROPPONGI。キャパ900人超の会場ですが満員でした。 太田裕美さんについては、デビュー時からシングル曲は全部知っててテレビに出れば必ず見るということで…
「さくら」は2002年上半期の朝ドラ。現在総合テレビで再放送中です。今回も見ようと思ったきっかけは「女優・太田裕美」ですが、あらためて見てみると結構面白いです。そして、あれから21年で世の中も変わったという感じがしてます。 ヒロインの「さくら」は…
古雑誌をパラパラとめくっていたら、FMの番組表が出ていました。昔はこういう番組表を見て狙いの曲をカセットに録音してたものです。この当時はまだタイマー持ってなかったので、聞きたい曲があれば7時15分からの「朝のポップス」であろうと自分で起きて録音…
私の中では「秋のひっちゃん祭り」が絶賛開催中。昨夜のテレビ出演に続いて、今日はNHKFM「歌謡スクランブル」で石川ひとみ作品集でした。 以前も特集があったのですが、それがいつかというと2020年10月15日。ほぼ3年前ですね。今回とは選曲がちょっと変わっ…
そういう長いタイトルの番組を見ました。最近よくある昭和の名曲系の企画ですが、3時間だったので結構曲がじっくり聞けてよかったです。司会は桃太郎侍と高梨臨と大下アナ。(適当な書き方。) 他にアンミカとかIKKOさんとか菅野美穂がスタジオゲスト。私は…
今月1日にデビュー45周年コンサートを大成功させた石川ひとみさんですが、先週は地元愛知県でBSプレミアム「新・BS日本のうた」の収録に参加し、昨日はNHK総合の「はやウタ」で「笑顔の花」を披露してました。「はやウタ」というくらいなので朝4時15分からの…
先日ハイヌーンショーの事を書きましたが、多分小学4年とか5年の夏休み中は毎日見てたのではないかと思います。しかし、鶴光師匠が出ていた以外は番組内容に記憶無し。毎日ヤクルトホールからの生放送っていうと、スタッフも出演者も相当大変だったのではな…
ネルノダ~ ネルノダ~と言いながら「ネナイト」を飲んで寝てるわけですが、結構よく眠れる気がします。何よりも、寝る前に飲むとその時点から段々眠くなってくるような気がして。 相変わらず明け方に目が覚める事はあるのですが、一旦目が覚めても「ああ、…
7月期は結構見るドラマが多くて、それが終わるかと思ったらラグビーワールドカップだのバレーボールのオリンピック予選だのアジア大会だのと、色々あります。おまけに朝ドラ「さくら」の再放送まで見てるし。 普通は改編期で連続ドラマがないと、録画したま…
新しいドラマが始まりますが、予告を見たものではトキメキがほぼ無し。とはいえ、ざっと並べてみましょう。 <月曜>フジ「ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~」 主演:二宮和也、大沢たかお、中谷美紀フジ「トクメイ! 警視庁特別会計係後」 主演:橋本環奈 <火曜…
もう先月の話だし、最終回もすぐ見たのですがようやくのレビューです。書きたいとは思いつつ、なんとも評価の難しい部分もあり、そしてあまりないタイプのドラマでもありました。 主演は松岡茉優で高校教師役。卒業式の日、校舎の高い場所から生徒と思われる…
先日、石川ひとみさんのコンサートがあったのがニッショーホールというところ。Wikipediaによると、ここは昔ヤクルトホールだったのが、その後二代目ニッショーホールとなったそうで、結構ややこしいです。 というのも、元々ヤクルトホールとニッショーホー…
寝つきが悪いわけではないのですが、最近また早朝覚醒します。トイレに行きたいのもあるのですが、5時くらいに目が覚めて一旦トイレに行くとそのまま眠れなくなったり。5時ならまだいいですが、4時台だったりするとガックリきます。 睡眠の質を高めるという…
昨日はニッショホールでの石川ひとみさんのコンサートに行ってきました。とにかく終了後に知り合いに会うと必ず「今日は凄かったね」「本当に良かった」という言葉が次々に飛び出してくるという素晴らしいステージ。私としても「こういう石川ひとみが見たか…