今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

BS-TBS「名曲をあなたに うた恋!音楽会」(2023年11月28日放送)

由紀さおりと三山ひろしが司会の音楽番組でこの4月からリニューアルされてたそうです。今は2時間番組になって月1回の放送になった様子。今回のゲストは堀内孝雄、石川ひとみ、藤井香愛、新浜レオン、原田波人。 もちろん我らがひっちゃんこと石川ひとみさん…

さあ、ドンドン直しちゃおうね~>雑誌修復計画

全国4万人の古雑誌ファンの期待を受けて、直せるものは直してみようという企画です。今回の対象はトップ画像にある通りヤングギター1976年11月号。先日から「gutsは割れるがヤンギギターは割れない」と言ってたのですが、発言は完全に撤回します。(と、最近…

1972年の世界>パパと呼ばないで

テレビ埼玉でドラマ「パパと呼ばないで」が始まりました。これは1972年のドラマで当時も見てましたのでストーリーは知ってます。あらためて見たのは、ドラマの内容よりも1972年の世間がどうだったか見たかったので。 主演は石立鉄男で大手石油会社のサラリー…

開封の儀を執り行いました>雑誌修復計画

全国3万人の古雑誌ファンが注目していると思われるパックリ割れた雑誌の修復計画の結果を発表します。 パックリ割れたのは雑誌「ヤングギター」1976年8月号で、真ん中あたりでこのように派手に割れ、さらに1ページ分離してしまってました。「田舎芝居」と「…

NHKプラスに頼り切りではあるが

夜ドラ「ミワさん なりすます」の録画を見ていたら、それが火曜日の分だったので始まってすぐにJアラートが。結局ドラマはそこまでで、水曜に火曜日の分が放送されました。 週に4日やるドラマなので、こういう場合は翌日に二日分やるのか、あるいは金曜まで…

石川ひとみ LIVE 45th at ビルボードライブ横浜

先月デビュー45周年記念コンサートを大成功させたばかりの石川ひとみさんのライブへ、海はないけど夢はある埼玉から今日も東武東上線に乗って行ってきました。(入間しおり風) 今回はビルボードライブの大阪と横浜で各2回公演を行ったのですが、私が参加し…

本の割れの修復にチャレンジ

先日、「gutsはやたらと割れるがヤングギターは割れない」と書いたばかりですが、チェックしたらしっかり割れてるのがありました。 gutsの修復はテープで貼っていたので、このようにページがはみ出すし本棚に立ててもきっちり収まりません。そもそも無理があ…

限定という言葉にはちょっと弱い>キリン一番搾り とれたてホップ

当方ビール党で、なおかつ限定という言葉にはちょっと弱いです。先日までサッポロ黒ラベルのシールを集めるためにそればっかり飲んでたのですが、締め切り終わったのでその呪縛からは解放されました。 ビール党とはいえなんでもいいわけではなく、自分で買う…

これでボサノバはバッチリ>決定盤 ボサ・ノヴァCD100選

半年ぶりに図書館に行ってこれを借りてきました。2005年の本ですが、帯によると「ボサ・ノヴァ・ブーム到来! 初心者にもウルサ型にも、これ1冊。」だそうです。不勉強なので2005年のボサ・ノヴァ・ブームが来てたとは知りませんでした。 ボサノバというと…

NHKラジオ「ごごカフェ」 ゲスト:イリア(ジューシィ・フルーツ)

昨日のNHKラジオ「ごごカフェ」のゲストはジューシィ・フルーツのイリアさんでした。いろんなキャリアのある人ですが、リスナーのメールでもガールズの話もあれば、ラジオ番組「パープルエキスプレス」の事を書いてきた人もいました。 今回のトークでは、そ…

gutsがやたらと割れる件

70年代の音楽雑誌を集めるのを趣味としております。製本方法には詳しくないのですが、この手の雑誌は中央をホッチキスで止める「中綴じ」と、接着剤を使う「無線綴じ」があるようです。 音楽雑誌の中でも私の好きなのは「guts」ですが、こちらは最初ホッチキ…

イチローがスペースバンドに?

田中一郎ギターアッパーカット2にて驚きの話が聞けました。なんとスペース・バンドのレコーディングに、田中一郎さんが参加してたそうです。 スペース・バンドというのはつのだひろさんのバンドですが、第一期はキャプテンひろ&スペース・バンド、その後つ…

アクセス元とかブラウザとか

このブログは多い日には1600人くらい見てますが(えっへん)、アクセス元とかブラウザはどうなってるか調べてみました。 こちらは過去7日間の結果ですが、ダントツでAndoroidが多いです。スマホでご覧いただいてる方が多いのでしょうか。前はもっとbotが多い…

コンサートホールかライブハウスか

音楽の生演奏を聴く場所としては、コンサートホールとかライブハウスがあります。(公園とか野外ステージとか体育館もありますがそれは別の話で。) どっちがいいかというと一概には言えませんが、私が今年見たのは以下の通り。 ・八神純子:ライブハウス(Z…

わたしゃ今も有線です>イヤホン

MP3プレーヤーで音楽聞く時や、出先でスマホの動画を見る時には有線イヤホンしか使いません。そもそもワイヤレス持ってないし。 最近は散歩の時には音楽は聞かないので、主に使うのは電車の中。が、見渡してみても最近有線の人は見かけない印象。また、髪の…

リンゴの美味しい季節になりました

私のように青森に10年ほどいた者は間違いなくリンゴにうるさくなります。リンゴにも色々種類はありますが、代表的なのはなんといってもフジ。甘みと酸味とシャリシャリ感を兼ね備え日持ちもします。もちろん、これは青森にいた当時果物屋に聞いた話の受け売…

淡谷のり子といえば「じょっぱり」

朝ドラ「ブギウギ」が絶好調で面白いです。ヒロインは笠置シヅ子をモデルにしてますが、ドラマには淡谷のり子をモデルとした茨田りつ子という人物も出てきます。それで思い出したのが、淡谷のり子の人生をドラマ化した「じょっぱり」。主演は片平なぎさでし…

これが My first guts!

自分がギターを始めた頃に見てた音楽雑誌が好きで、手ごろな古本を見つけるたびに買ってしまいます。それで今回手元に来たのがこれ。昭和51年3月号ですが、中身を見て「ん?」と。 実はこの号は私が初めて見た「guts」なのでした。当時私は小学生だったので…

アイドル・ミラクルバイブルシリーズ 葛城ゆき・田中真美・田島裕子・ピーマン

数か月前に注文していたCDが届きました。「アイドル・ミラクルバイブルシリーズ」という企画の一つですが、今回の4組にピンと来る人はどれくらいいるでしょうか。共通点としてはヤマハのポプコン出身者ということになります。 私の場合はピーマンの「部屋を…

さあ、ドンドン応募しちゃおうね~

伊達にビールばっか飲んでるわけではなくポイ活(?)もしております。サッポロ黒ラベルのキャンペーンでは、一昨年暮れに家庭用ビールサーバーが当たりました。 今回は何が貰えるかというと、抽選でオリジナルビアグラスがペアで当たります。しかも46種類…

NHKのBSが変わるらしいです

12月からNHKのBSの編成というかチャンネル構成が変わるようです。ただ、私はまだよくわかってません。どうやらBS1とBSPが一つになって、あとはBS4Kは残るのでその「BS」と「BS4K」の二つになるという様子ですが。 BSPでは結構音楽番組を見るので、それは残し…

38年ぶりの話というと

阪神タイガースが38年ぶりに日本一になりましたが、当時私は大学4年。京都にいたので周囲は阪神ファンが多く、特に関心のない私でもその熱狂はヒシヒシと感じてました。 それはそうと、38年前の1985年11月、友人にあるイベントに誘われました。なにかという…

3日目は全勝でした>70年代フォーク・ニューミュージック集

NHKFM「歌謡スクランブル」の70年代フォーク・ニューミュージック集も3日目。今日はやっと全曲わかる日でした。全勝です。年代的にはちょうど私がフォークなどを聞き始めた頃の曲ばかりでしたし。 ということで、本日のオンエアリストは以下の通り。 岬めぐ…

「B面昭和史」を片手に「ブギウギ」を

朝ドラ「ブギウギ」は東京編に入りました。ヒロインのスズ子が東京に行き、服部良一をモデルとする作曲家と出会い、いよいよ歌手として活躍する話になりそうです。ただ、物語は現在昭和13年。世の中が段々キナ臭くなるところですが、この頃の世間はどんな感…

70年代フォーク・ニューミュージック集でした>歌謡スクランブル

今日のNHKFM「歌謡スクランブル」は70年代フォーク・ニューミュージック集の1回目。私の最も得意とする分野なので全曲わかると思ったら、かなりひねくれてたというかハイレベルというか知らない曲もチラホラ。以下オンエアリストです。 花嫁/はしだのりひこ…

陽眠る/上田秀人

これは新しい本でハルキ文庫から今年の8月に発売されたもの。タイトルだけ見るとなんのこっちゃわかりませんが、帯には「幕末海軍から見た佐幕派激闘史として出色のスケールを持つ傑作である。」ということで、主役はほぼ開陽丸。開陽丸が何かわからない人は…

気づけば文化放送率が高まっている日常

平日の運転中というとデフォルトでTBSラジオだったのですが、今や午前中に伊集院はおらず、午後のたまむすびもなく、Sessionも18時からになってしまい、気づけばNHKか文化放送を聞いてることが多くなりました。 ただ、お昼はNHKニュース聞いてるわけで、その…

「水谷豊自伝」 水谷豊 松田美智子

今年7月に出た本ですがようやく読みました。考えてみれば、この人のインタビューとか過去を振り返る記事などは雑誌では見たことなかったかもしれません。とはいえ、特に水谷豊に関心があるわけではなく、タレント本が結構好きなのでつい買ってしまいました。…

まず残すべき映像とは

昨日話題にした通り、録画用HDDにクラッシュの危機を感じたので映像をブルーレイにダビングする作業をやってます。が、何しろ結構な量があるので優先順位を考えないとはかどりません。 映画は同じのをあちこちで何回もやる傾向がありますので優先順位低。ま…

すわ、クラッシュか!と思ったら

我が家はテレビに直結のHDD、BDレコーダーとその外付けHDD、CATVチューナーに接続しているHDDなど、あちこちに録画機器があってそれぞれ機能が違います。 このうち、WOWOWやCSの番組も録画できるのはCATVチューナー接続のHDDだけなわけですが、先日録画一覧…