2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
テレ東で月曜夜11時から放送していたドラマ。昨年12月4日が開始でこの29日が最終回でした。全8話だったかな。主演が仁村紗和で、この人は民放の連続ドラマ初主演だそうです。 番組サイトによると「貧しい女子大生たちが企てる100万円強奪計画! しかし、…
開始が遅かったドラマの初回レビューです。その後初回を見たのは以下の通り。 <火曜>◆テレ朝「マルス―ゼロの革命―」 主演:道枝駿佑 全然予備知識なしで見たので、かなり漫画チックだと思ったのが正直なところ。ドラマの初回はかなり極端な展開が多いもの…
今週2月1日(木)のNHKFM歌謡スクランブルは青春スターアルバムだそうです。ただ、(3)となってるので過去に放送した回の再放送かもしれません。それはそうとして、NHKなので青春といえばまず三田明とか舟木一夫から攻めてくるかと思ったら、これが70年代…
我が家にはジャズベースがありますがこれは娘1号のもの。今は家にいないのですが、このベースは置いて行ったまま。先日ケースを開けてみたら、なぜか弦が全部外されてました。こういう状況ですが、弦が無いとなんか間が抜けたようなビジュアルです。 私はベ…
こちらは2010年に発行された本で、雑誌「月刊平凡」の伝説の編集者と言われた折笠光子についての人物伝。その人の通称が「ガサコ」なのですが、伝説と言われる割にはこの人の事はWikipediaにも項目が無いので私は知りませんでした。 これを読もうとしたキッ…
昨年末に録画した「徹子の部屋」を見ました。毎年恒例のタモリのゲスト回。タモリは昨年ギャラクシー賞の60周年記念賞を受賞したそうで、その授賞式のコメントが出てましたが、思い出のエピソードとして「笑っていいとも」で有吉佐和子が暴走してしゃべり続…
「謎の女B」を初めて聞いたのは6年ほど前。ラジオの「ひるのいこい」でした。「平岡精二とブルーシャンデリアで謎の女B」というクールな紹介で始まったのが、なんとも不思議な曲だったので鮮明に覚えてます。 そもそも真面目にやってるのかネタなのか、新し…
当方埼玉県西部在住です。昨年は「夕刊フジはいつどこで買えるか」という話をしましたが、今や日刊のスポーツ新聞も買いにくいのでした。 というのも、東武東上線の駅では軒並み売店がなくなってます。東武だからキオスクとはいわんのでしょうが、数年前まで…
WOWOWで録画したさだまさしライブの「グレープナイト」で聞いた話。グレープとはご存じさだまさしと吉田政美によるデュオですが、近年活動を再開して昨年は久しぶりにニューアルバムも発売しました。 昨年のさだまさしのライブでは色々趣向をこらして違うメ…
ドラマの話ですが、日曜の夜が結構混雑してます。どういう状況かというと以下の通り。 20時~ NHK大河「光る君へ」21時~ TBS「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」22時~ NHKBS「仮想儀礼」22時~ テレ朝「アイのない恋人たち」22時半~ 日テ…
今期のTBSのドラマはやたらと開始が遅いし、他局でもまだ始まってないのがあって、全部待ってると書けないので先に見たものだけレビューします。なお、あくまでも初回のみでのレビューですので、今後評価も印象も変わる可能性は大です。 <月曜>◆フジ「君が…
どうしても乾燥が気になる季節ですので、喉と鼻のケアのために吸入器を買ってきました。子供が小さい頃に買ったのもあったのですが、何しろ30年近く前の物なので新しくしようと。 こちらはメーカー品なので安い買い物ではないのですが、夫婦そろってここしば…
昨年暮れにTVKでドラマ「白い巨塔」を放送してて、たまたまその第12話を録画しました。それはちょうど財前がオペを強行した患者が術後早期に死亡し、ドラマが大きく動き出す回でした。 そんななので続きが見たくなって手元のディスクを探したら「白い巨塔 #1…
昨日の続き。例のサッポロ生ビール黒ラベルのキャンペーンで当選したペアグラスが届きました。トップ画像のように立派な箱に入ってます。 そして、中には当選の挨拶状。「丸くなるな、☆星になれ」だそうです。なかなかかっこいい言葉ですが、意味はわかりま…
宅急便からお荷物お届けのお知らせというメールが来て、「ん? 最近なんも買ってないぞ。」と思ったら、差出人はCLUB黒ラベル。そして品名はグラスですって。 どうやら昨年秋に一生懸命シールをためて応募したサッポロ黒ラベルのキャンペーンに当たったよう…
大河ドラマ「光る君へ」は、子役時代が終わり2回目から主演の吉高由里子が出てきました。ご存じの通り、主人公は紫式部です。時代は平安時代中期だとか。 私は結構楽しんでて、初回は「三郎のバカ…、バカバカバカ!」がツボでしたし、二回目は「まあ、やる気…
カムカムとは朝ドラ「カムカムエヴリバディ」のことで、来月チャンネル銀河で放送されるとか。これがCS初放送だそうです。 この作品は結構好きだったので見ようかと思います。「あまちゃん」より後だとこれが一番面白かったかも。「まんぷく」も「らんまん」…
朝ドラ「まんぷく」には、やたらと英語を話したがる喫茶店のマスターが出てきます。どんな感じかというと、客から注文を受けて「オッケー! You are スパゲティ!」と言って、奥さんに「英語間違うてるけどな。」と言われたりして。 このように、自分では正…
15日(月)のNHKFM歌謡スクランブルは「名調子!歌の劇場(1)」という特集だそうです。このタイトルだと三波春夫先生のセリフものとか村田英雄の無法松の一生とかそういう流れかと思ったら違いました。 曲目は以下の通り。 てなもんや三度笠/藤田まこと新選組…
正月に野鳥観察で有名なスポットに行ったのですが、そこはカモ、ガン、ヒシクイ、オオバンなどが大量にいて、何羽いるかはスタッフが毎朝数えてるんですと。 数えるったって10羽くらいなら私もわかりますが、多い種類では千羽以上だそうで、あの人たちはどこ…
昨日TBSラジオ「生活は踊る」で武田砂鉄氏が紹介してたもの。無印良品の歯ブラシスタンドが、ペン立てに最適という話でした。 私も仕事でボールペンを使いますが、デスクの上に置いてるといつの間にかノートパソコンの蓋の裏に隠れてたり、パソコンとマウス…
スーさんとは「生活は踊る」のジェーン・スーさんのことで、釣りバカ日誌の社長ではありません。そのジェーン・スーさんがインフルエンザになってしまったそうで、今週は番組をお休み。今日はライターの武田砂鉄さんがピンチヒッターでした。 ライターとはい…
今年デビュー50周年を迎える歌手、バンドなどいろいろいます。50年前は1974年で、私は小5。前の年にラジカセを買ってもらい、本格的にラジオを聞き始めたのがこの年だったので、ちょっと思い出すだけでもどんな曲が流行ってたかわかります。 私の好きなバン…
朝ドラ「ブギウギ」は本日が終戦の当日。これまでのスズ子の楽団は、アコーディオン、ドラム、ギター、トランペットという編成で、ギターはいわゆるピックギターで電気楽器はおらず。結構野外の会場も多かったし、どこでも演奏できるというとそういう形態に…
YouTube動画の「田中一郎 ギターアッパーカット2」では、ここ5回くらいギタリストの西山毅さんがゲストでした。一郎さんと西山さんはどちらもギタリストであり、ギターコレクターでもあるという点が共通してます。 そこで、最後に西山さんが一郎さんに「実際…
年末にBS4Kで放送してました。こちらは1990年に横浜アリーナで行われた公演の様子。当時BSで放送されたビデオを持ってますが、今回はリマスター版ということであらためて見てみました。 プリプリは結構好きで、フルアルバムはほとんど持っててライブLDも3種…
来週あたりから始まるドラマもあるようで、それぞれチェックしました。一応見てみようかと思うのは以下の通り。 <月曜>フジ「君が心をくれたから」 主演:永野芽郁フジ「春になったら」 主演:奈緒、木梨憲武 <火曜>テレ朝「マルス―ゼロの革命―」 主演:…
昨年暮れに放送されました。ご存じ「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」が女性のみのグループになったその第二弾。 7月に放送された第一弾は、赤江珠緒、三船美佳、高城れにの3名が挑み見事成功しました。今回はスケジュールの都合ということで、メンバーが高城…
感想は「思ったより面白かった」の一言につきます。何しろ伊藤蘭さまの出場と司会の浜辺美波しか興味なかったので。 司会については、有吉が驚くほど存在感がなく、あれは台本で縛り付けられて好きに喋れなかったのか、後半に歌う場面があって緊張してたのか…
昨日の元日のこと。実家近くのショッピングセンター「アビオシティ加賀」で買い物をしてレジを終えた時、誰かの携帯から地震警報の音が聞こえました。「あ、いかん。」と思った次の瞬間には揺れを感じました。 「あっ!」と思ったらもう建物がユサユサと揺れ…