今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ブギと言ったらブギウギバンド

朝ドラ「ブギウギ」が人気ですが、私の年代では笠置先生は既に歌手として活動している姿は見たことなく、ブギウギと言ったらやはりダウン・タウン・ブギウギ・バンドが真っ先に浮かびます。 最初にヒットしたのは「スモーキン・ブギ」で、その後「カッコマン…

人の目など構わなければこれはなかなか>大活字文庫

先日図書館から借りてきたのが大活字文庫というもの。別にこれを試したかったわけではなく「ゲゲゲの女房」を借りようと思ったらこのタイプしかなかったので。 中を開いてみるとこういう文字サイズの本で、普通の本よりメチャメチャ大きくなってます。(文字…

「買い物ブギ」といえばキャンディーズ

朝ドラ「ブギウギ」はいよいよ佳境。今週は「買物ブギ」が登場します。しかし、我々の世代では「買い物ブギ」といえばキャンディーズ。 これは1978年3月発売のLP「早春譜」の1曲目。このアルバムはキャンディーズのメンバーの自作曲のみで構成されており、こ…

「南沙織がいたころ」から数珠つなぎで

「南沙織がいたころ」は私の愛読書ですが、毎回読むたびに新たな発見があります。著者は芸能関係ではなく大学の社会学部教授で、シンシアの大ファンだった人。その人が当時の雑誌記事や関連書籍、ファンクラブの会報、近年の南沙織さんのインタビュー記事な…

辞書を引っ張り出したりして>ドラマ「舟を編む」

2011年に発売されてヒットし、その後映画にもなった三浦しをんの小説「舟を編む」が今度はテレビドラマになりました。タイトルが「舟を編む ~私、辞書つくります~」となってます。 私は当時原作読んで映画も見ましたが、「まあ面白い事は面白い」という評…

松本英子のサウンドスケッチ ゲスト:石川ひとみ

サウンドスケッチはAMのラジオ番組で、パーソナリティーはシンガーソングライターの松本英子さん。その番組の2月17日(土)放送回のゲストが石川ひとみさんでした。 特に事前情報なく聞いたので、内容的には石川ひとみさんのデビュー45周年の話題と「まちぶ…

ドラマ「仮想儀礼」終了しました

NHK BSで日曜夜に放送していたプレミアムドラマ「仮想儀礼」全10回が終了しました。タイトルだけ見るとなんのことかわからないのですが、これが宗教ビジネスの話。 ゲームクリエイターを目指していた公務員と元ゲーム会社の社員が組んで金儲けのために宗教を…

今日は尾崎亜美作品集でした>NHKFM 歌謡スクランブル

今日の歌謡スクランブルの後半は尾崎亜美特集でした。今週の放送内容はチェックしてなかったので、お昼にコンビニの駐車場で聞いてて「おっ!」と驚きました。思いがけずに特集が聞けるのは嬉しいですね。 その本日の作品集のオンエアリストは以下の通りです…

冷やかしといえば楽器屋ですが

先日の「チコちゃんに叱られる」で、冷やかしの話題がありました。そこでは、高級時計店の冷やかし常連客を取材してたり。 私の場合は冷やかしといえば楽器屋での経験が一番多いです。そもそも店頭で見かけたギターをすぐお持ち帰りすることなぞまずないし、…

スタンダードは「標準」だとして

ちょっと前に「デラックスとは?」という話を聞いたのですが、ギター弾きとしてはスタンダード、カスタム、デラックスを想像します。が、その場合カスタムとデラックスはどっちが上位なの?という疑問が生じます。 というのは、ギブソンレスポールの話ですが…

カジノはフルアコなんですって>田中一郎のギターアッパーカット2

YouTube動画の「田中一郎のギターアッパーカット2」は、現在ビートルズのギター特集。そのジョンレノンの2回目でエピフォン・カジノの話をしてました。あれはセミアコではなく、センターブロックがないいわゆるフルアコなんですって。 フルアコの場合はやは…

月曜24時は火曜日だよなあ

自分で「カムカムエヴリバディ」が始まると書いておきながら、録画予約に失敗してしまいました。というのも、チェンネル銀河の放送スケジュールでは02/12(月) 24:00~25:00が初回という表示になってたため。 その後金曜まで毎日3話ずつということだったので…

次はオードリーだそうです>BS朝ドラアンコール

現在「まんぷく」を放送中のBSでの朝ドラアンコールは、4月から「オードリー」だそうです。まったく記憶になかったので調べてみたら、これは2000年度下期の作品で主演は岡本綾。ヒットしたかどうかわからないのですが、この女優さんがもう引退してるので話題…

暗記するほど読む本があるかどうか

水木しげる先生は若い頃に哲学書がやたら流行し宗教書も読み漁ったのだとか。それは時代のせいでもあって、戦争が始まったのであと2~3年すれば確実に死ぬと感じての本能的なものだったそうです。周囲の若者にもそういう空気が蔓延してたとか。ドキドキせず…

NHKも結構変わるようです>2024年4月改編

NHKの4月からの番組編成が発表されました。気になるのは平日のラジオ第一放送ですが、「ごごカフェ」が終了して「まんまる」というのが始まります。今日の「ごごカフェ」でも終了の件を発表してましたが、後番組についてはまだ内容はまったくわからずとの事…

「カムカムエヴリバディ」始まりました>チャンネル銀河

ご存じ朝ドラですがこちらは2021年度後期の作品。コロナの影響で通常は10月からの放送が、このドラマは11月開始でした。今回チャンネル銀河での放送ですがCS初登場だとか。 当時も見ましたが、私の評価は結構高いです。朝ドラでは「あまちゃん」以外では一番…

水木しげる「昭和史」をあらためて

朝ドラ「ゲゲゲの女房」を見てて、水木しげるそのものにも興味を持ったので「昭和史」全8巻を読んでみようかと。 こちらは漫画ですが、昭和の事件と自分の生い立ちを綴ったもの。事件史についてはねずみ男がストーリーテラーとして登場したり、ねずみ男に自…

2024年1月期のドラマ継続状況

見始めたのは多いものの「これだ!」というのがありません。とりあえず初回だけでやめるのはダメだとわかっていても、それでも…というのがあったり。ということで、現状の評価と継続状況です。 ◆フジ「君が心をくれたから」 主演:永野芽郁 とりあえず続けて…

読んだ本を忘れる病気

朝ドラ「ゲゲゲの女房」を見てます。これについて「原作は読んでない」とキッパリ言ったものの、自分の読書記録でこの本を発見しました。というのも、私は毎年年末に自分の読書記録を公開してるので、それを見て発見した次第。 どうやら読んだらしいのは2016…

ストラトキャスター70周年記念ウオッチですって

ストラトキャスターが誕生して今年で70年だそうです。そういえば1954年のモデルが一番古いようなの、確かに70年ですね。それでSEIKOが記念ウオッチを発売するとか。ご覧の通りのデザインで、発売するのも1954点限定ということで徹底してますね。 私もストラ…

なかなか進まず>ヤマザキ春のパンまつり

祭りは盛り上がっていると言いたいところですが、1週間経ってご覧の通り。このペースでは今月中に30点は無理そう。2点取れるパンはなかなかないですね。期限は4月末までなので、2枚はゲットできたとしても3枚は多分無理です。予定通り2枚で行きましょう。 そ…

復興ソングといえばゲルニカの「復興の唄」

朝ドラ「ブギウギ」で東京ブギウギについて「復興ソングだ」というセリフがありました。確かにこの曲は昭和22年の発表で、Wikipediaによると「「リンゴの唄」「青い山脈」などと並び、終戦から復興に向かう日本を象徴する流行歌として知られる楽曲である。」…

「さくら」が全然ないのですが

「さくら」は2002年度上期の朝ドラで現在総合テレビで平日の午後に再放送中。ヒロインの高野志穂もなかなか可愛いですが、なによりも注目は女優太田裕美。ヒロインの母親役でハワイにいる設定です。こちらは「女優太田裕美」というよりは、ほぼ太田裕美その…

ペンギン歩きでも転ぶ人

雪道で転ばない方法として、ペンギン歩きなるものが推奨されてます。私なんぞは北陸で生まれ育って18年、就職してからは仙台を皮切りにトーホグに合計15年、その後新潟にも5年いたということで、これまでの人生の3分の2ほどは雪国で暮らしてました。ただ、ペ…

「ゲゲゲの女房」面白いです

BS12で放送中の「ゲゲゲの女房」が面白いです。これは2010年度上期の朝ドラで、結構人気があったというかそれまで低迷してたのがこの作品以降人気が持ち直したという印象です。とはいえ、私は当時はまったく見ておりませんでした。 水木先生の「昭和史」は読…

いよいよ祭りが始まりました>ヤマザキ春のパンまつり

コロナ禍でいろんなイベントが中止になっても、毎年欠かさず行われていた祭りがこの「ヤマザキ春のパンまつり」。私は2021年から本格参入し、それ以来毎年複数枚ゲットしてます。 今年は何が貰えるかというと、こちらの白いスマートボウル。松たか子が持って…

秋本セレクションが増えました>俺たちの旅

テレビ埼玉では「俺たちの旅」を放送中。毎週木曜の夜7時からですが、会社員としてはリアルタイムでの視聴は難しいです。なにしろ当方一般男性ですし。 なので、毎週録画してまずが、普通に現在の連続ドラマも見ておりますので「俺たちの旅」はたまりまくり…

月面着陸の思い出

潜水艦と宇宙船にだけは乗りたくないと思っているものでありますので、私が月面着陸したという話ではありません。最近JAXAの月面探査機が月に着陸したニュースを聞き、「アポロが月に行ったのはいつだっただろうか?」と思い出してみた次第。 とはいえ自分で…

NS-10Mの話が出ました>田中一郎 ギターアッパーカット2

動画で配信されている「田中一郎 ギターアッパーカット2」は、現在海外レコーディングの話。そこでこのヤマハ NS-10Mの話が出ました。 こちらはオーディオに少しでも興味がある人ならみんな知っているスピーカーですが、1978年の発売だとか。スタジオの画像…