今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

甲斐バンドの蔵出しライブ音源が放送されました>NBCラジオ「Happy Go Lucky!」

長岡和弘さんがパーソナリティーを努める長崎NBCラジオ木曜夜の人気番組「Happy Go Lucky!」ですが、6月27日の放送にて甲斐バンドのライブ未発表音源がオンエアされました。 これは1978年5月に長崎県大村市民会館で行われたライブの音源で、最近長岡さんの自…

「まちぶせ」クイズ作りました

三木聖子が歌い石川ひとみがカバーしたヒット曲「まちぶせ」についてクイズを作ってみました。すべて正誤を問うもので25問あります。何も見ないで20問以上正解した人は上級、15問以上なら中級と言えましょう。 正解はブログのコメント欄にあります。問題の作…

リベロで松平監督思い出したら川上監督にも繋がったり

リベロとはバレーボールの守備専門のポジションで、今ではすっかり定着しました。男子バレーの日本代表の山本選手は世界最強リベロと言われたりするくらいで人気ありますし。 そのリベロについては、1980年くらいにNHKの「600 こちら情報部」という子供向け…

テレ朝ドラマ「Believe-君にかける橋-」終了しました

テレ朝にて木曜9時から放送のキムタク主演「Believe-君にかける橋-」終了しました。開始前は鳴り物入りという感じで、たしかに初回から二回目くらいまでは見どころはありましたが、最終的にはまったく評価しません。 キムタクはゼネコン勤務の橋の設計士で、…

フジ月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」終了しました

フジテレビ系月曜10時のドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」終了しました。主演は杉咲花で病院を舞台にした医療ものですが、主人公は自身が脳に疾患を抱える脳外科医という異色の内容。 同じく脳疾患で担ぎ込まれてくる患者や、ヒロインを取り巻く病院…

WOWOWで「白昼の死角」ですと

来月のWOWOWの放送予定を見てたら「白昼の死角」を発見。ご存じ角川映画ですが、原作は高木彬光の同名小説。主演は夏八木勲で、共演が岸田森、千葉真一、天知茂、丹波哲郎、島田陽子、丘みつ子など。 夏八木勲主演で大作映画を作ろうと考えた人も偉いですが…

爺さん養成講座があれば

アメリカではドラマがウケてシーズン3まで行けば主演俳優は一生安泰という話を聞きました。情報源は甲斐よしひろセイヤング21ですが、人気作品になると再放送とかDVDの売上とかで収入が安定するのでしょうね。 日本の人気ドラマでは70代の刑事さん達がやたら…

両手両足を使う楽器

楽器で両手両足を使うのはドラムが代表的かと思います。ドラムでなくてもサルサのパーカッションの人でティンバレスを叩きながら足元にバスドラを置いてる人もいますね。 ドラマーを正面から見ると、あのバスドラの仕組みがわからなかったので、昔はつま先で…

日テレ「花咲舞が黙ってない」終了しました

主演を今田美桜に変えて制作されたドラマ「花咲舞が黙ってない」が終了しました。原作は銀行が舞台の小説でかの池井戸作品。前作では杏が主演で、その際は初回だけ見た記憶ありますが、若手の女子行員が大暴れするという記憶のみ残ってました。 今回は主演が…

「花神」の最終回が発掘されてたのですと

NHK番組発掘プロジェクト通信によると、1977年の大河ドラマ「花神」の最終回が発掘されたそうです。とはいえ、これが昨年11月のニュース。世間では全然話題になってなかったのがなんとも。 「花神」の頃はまだ大河ドラマでもテープの使い回しをしてて、丸々…

トアルコ~ トラ~ジャ~♪

トアルコトラジャとは、かつて「幻のコーヒー」といわれたキーコーヒーだけのスペシャルティコーヒーのこと。「幻の」とは、かつて欧州の貴族の間で愛飲されながら戦後表舞台から姿を消してたせいことによるもので、それが1978年に復活を果たしたそうです。 …

鬼太郎が勝つかアンパンマンが勝つか

現在BS12では朝ドラ「ゲゲゲの女房」を放送中。これは2010年上期の作品で漫画家水木しげるの奥さんのエッセイを原作にしたもの。今見ても話自体が面白いし、ヒロインの松下奈緒は美人で輝いているし、当時ヒットしたのもわかります。 原案とされているエッセ…

「カバチタレ」面白いのですが

ここでいう「カバチタレ」は、2001年にフジテレビで放送されたものです。今月CSのフジテレビTWOで放送されましたがCS初登場だとか。最近は地上波でも再放送を見かけないので今回全部録画しました。 原作が人気漫画なのでご存じの方は多いと思いますが、主演…

32bitフロート録音をバンド練習で試しました>ZOOM H1essential

先日購入したハンディレコーダーZOOM H1essentialをバンドのリハに持って行きました。そもそも32bitフロートとは、TASCAMのサイトによると「今日では最新の録音技術と言えます。」「実際、32ビットフロートレコーダーでは入力レベルを設定する必要すらありま…

昭和史 1926-1945(半藤一利)読了

半藤一利著「昭和史 1926-1945」読了。2回目ですが今回は結構気合を入れて読みました。前回の朝ドラ「ブギウギ」も今回の「虎に翼」も戦前から戦中を経る話だったので、どういう時代だったかちゃんと知っておきたくて。そもそもがこの辺りの歴史に弱いですし…

テレ朝「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」終了しました

テレ朝にて放送していた高橋一生主演のドラマ「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」が終了しました。30分ドラマで昨年放送されたのが好評だったようで、今回はその続編。自分が好きだったドラマが評価されるのは嬉しいです。 序盤を見た段階での…

あと3週間>ゲゲゲの女房

BS12で再放送中の朝ドラ「ゲゲゲの女房」も残すところ3週間分となりました。(毎週月曜に1週間分6話を一挙放送中。) ドラマでは結婚から極貧時代を経て、貸本漫画を脱し週刊誌連載から鬼太郎のアニメ化もあって、既に大人気作家となってます。 2010年の初回…

「いいね」が非公開になった件 > X(Twitter)についての備忘録

今朝Xを起動したら「いいねが非公開になります」というメッセージが表示されました。「なんのこっちゃ?」と思ったのですが、試してみたらわかりました。 どうやら今回の変更は、 (1)どんなツイートに「いいね」したか他人には見られない。(自分はわかる。…

「新プロジェクトX」にも縁がないようです

そもそも「プロジェクトX」を見た事がないという話は前に書きました。それで4月から始まった「新プロジェクトX」はどうかというと、まだ一度も見ておりません。別に避けてるわけではないのですが、たまたまタイミングが合わず。 というのも、4月の初回から毎…

今だからこそ田中一郎「CHINA GROVE」を聞かねば

田中一郎さんはギタリスト、プロデューサーで、バンドではリンドン、ARB、甲斐バンドでお馴染みです。今年はリンドンでデビューして50周年なのでライブ活動も活発です。 その一郎さんが1990年に発売したアルバム「SUPER NOMAD」で、ドゥービー・ブラザーズの…

BSフジ「昭和歌謡パレード」 ゲスト:ずうとるび、岩崎宏美、岩崎良美

BSフジ水曜22時からの「昭和歌謡パレード」は、6月5日の放送回のゲストがずうとるび、岩崎宏美、岩崎良美でした。ずうとるびは今年デビュー50周年、岩崎宏美さんが来年50周年で、旧知の間柄でもあることからトークが凄く面白かったです。 ずうとるびの江藤さ…

カリタに戻りましたが

家でのコーヒーのドリップは最初カリタ式だったのですが、ここ数年はずっとメリタ式にしてました。というのも、私がカリタ式で淹れるとどうも味気ないというか薄くなってしまうのが悩みだったので。 簡単に言うとカリタ式は3穴、メリタ式は1穴という仕組みで…

テレ朝「Destiny」終了しました

久々に石原さとみが主演ということで話題でしたが、全9話なのでもう終了しました。石原さとみなら見てみようかと思ったのですが、ドラマ全体としてはあまり楽しめず。 石原さとみが検事役で、番組サイトによると「20年の時をかけるサスペンス×ラブストーリー…

「タイムトラベラー」やってました>午後LIVEニュースーン 蔵出しセレクション

昨日のNHK総合テレビでの生ワイド「午後LIVEニュースーン」で、少年ドラマシリーズ「タイムトラベラー」の話題をやってました。演出家の鴻上尚史さんが登場し「蔵出しセレクション」というコーナーにて。 最終回の映像も少々放送され大変懐かしく拝見しまし…

ふ~む、スターバックスか

珈琲道を極めようとしてこの本を読んでみました。どういう豆がどこの産だとかどんな特徴があるとかいう話から始まり、挽き方から様々なドリップ方法、そしてアレンジコーヒーまで色々出てます。 それで、最後にメジャーなコーヒーショップやメーカーの品につ…

スティーヴン・キングを少々

ふと「ゴールデンボーイ」の紹介を見て、「どんな話だったっけ?」と興味を持ったので早速読んでみました。「老人は、ナチの戦犯だったのでは? 少年と老人の機会な交流を描いた」紹介文でした。 なので、あらすじとしては「近所にいながらこれまで交流のな…

利きコーヒーは可能でしょうか?

利き酒というと銘柄当てのゲームのように思ってしまいますが、実際は色や味、匂いなどで日本酒の品質の良し悪しを判断するものだそうです。 確かに日本中には膨大な酒蔵がありますから、なんの説明もなく出された酒を一口飲んで「これは東洋美人だ」とか「ど…

CSで「花神」やってますが

「花神」とは大河ドラマで昭和52年の作品。本編はNHKにも残ってないらしく、再放送はいつも5回にまとめた総集編のみです。今回は時代劇専門チャンネルで5週に渡って放送され、今夜がその最終回。 何がどうかというと現在放送中の連続ドラマで見てるのが <月…

ニューギアを導入します>ZOOM H1essential

こちらはいわゆるハンディレコーダー。ボイスレコーダーとかICレコーダーと同義ですが、私の主な用途はバンド練習の録音。 これまでは同じくZOOMのH2というのを使ってて、調べたら16年くらい使ってました。これは使い勝手と音質を兼ね備えた名機で、最初に買…

カバチたれるなや!>ドラマ「カバチタレ!」

CSのフジテレビTWOで6月3日(月)から放送されます。こちらのドラマ版は主演が常盤貴子と深津絵里で2001年の作品。CS初放送だそうで、こういうのは大歓迎。原作は漫画ですが主役の二人が女性になっている点が違います。 このドラマは結構好きで、常盤貴子と…