今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ReSPECT 定禅寺ストリートジャズフェスティバルの歩み

ReSPECTというバンドをやっております。「スペクトラム」のコピーバンドで、最初に集まってから今年で20年。ほぼメンバーも変わらず続けてこられたのは、社会人バンドとしては幸せな事でしょう。 今年も9月8日(日)の仙台市での定禅寺ストリートジャズフェ…

田中一郎のギターアッパーカット2で学んだのに!

田中一郎のギターアッパーカット2。『弦の張り方をアッパーカット!』Part1。田中一郎流、弦の張り方指南「ノーマルなギブソン・タイプ編」! 今週末もバンドのリハで、来週末はいよいよ定禅寺ストリートジャズフェスティバルの本番。そうなると弦を張り替え…

バルサン炊くのが夢でした

学生時代の下宿は炊事場とトイレが共同で風呂は無しでした。住んでたのが1階だったので、廊下は外からそのまま繋がってる構造で、トイレに行くにも炊事場に行くにも靴かサンダルを履かねばなりません。床がコンクリートだったし。 それで、住んだ初年にはそ…

これで富山の山を極めるのじゃ

北陸道を石川県から新潟方面に走ってると、右手に高い山々が見えます。それも凄く高い山ですが、いったい立山なんだか北アルプスだか妙高だかその辺詳しくないどころかさっぱりわからないレベル。 それで、先日図書館でこういう本を見つけました。これを頭に…

「ちちんぷいぷい」の語源は?

朝ドラ「虎に翼」で「ちちんぷいぷい」という言葉を久しぶりに聞きました。昔はよく聞きましたが、考えてみればこれの語源は知りません。 そこで手元の電子辞書のスーパー大辞林で調べたところ、「ちちんぷいぷい御代(ごよ)の御宝(おんたから)の略」で、…

ドラマ「ダブルチート 偽りの警官 Season2」終了しました

このドラマはWOWOWとテレビ東京の共同製作で、Season1は向井理主演でテレビ東京にて、Season2は市原隼人主演でWOWOWで放送という珍しい企画でした。 Season1をテレ東で見て続きを見たいからWOWOWを契約したという人がそんなにいるとは思いませんが、Season2…

「夜明けの刑事」ですって

CSのTBSチャンネルで放送中です。元々は1974年10月から放送されていたもので全111話もあるそうです。CSでは以前にもちょこっと再放送してたような気もしますが、私はすごく久しぶりに見ました。 これはコント55号の坂上二郎が刑事役をやるので話題になりまし…

もし読書感想文を書くとすれば

ここ2ヶ月くらいで読んだ本、今読んでる本、読もうとして買った本などがこちら。当方中学生ではなく、しがない一般男性ですので夏休みの宿題の読書感想文に悩まされることはありませんが「もしこれらで読書感想文を書くとすれば?」と考えるとちょっと楽しい…

ああいう風になってないだろうかと

社会人になって2年目くらいのこと。会社の寮で渡辺みさっちゃんのライブビデオを見てたら1年先輩の社員が来て「ふ~ん、こんな子おるんか。この子もべっぴんさんやったら売れるんかもしれんけどな。」ですと。 かなりムカッと来たので、ヒット曲連発してるこ…

四万十太郎の元ネタは志摩太郎でしょうか?

四万十太郎とは2007年のTBSドラマ「歌姫」の登場人物で「しまんとたろう」と読みます。ドラマでは長瀬智也が演じました。そしてこれは本名ではなく、終戦の日に四万十川に流れ着いたところを救助され、以前の記憶を失っていたため「四万十太郎」と名付けられ…

オードリーのウジウジっぷりが見事で

「オードリー」は2000年度後期の朝ドラで現在BSでアンコール放送中。世間の話題にはほとんどなりませんが、CATVの録画予約数データによると実際は結構見てる人がいるようです。ヒロインは岡本綾で、この人は既に引退しています。 4月から始まったのでもう終…

古賀選手が引退しました>女子バレーボール

女子バレーボール日本代表でキャプテンを努めていた古賀紗理那選手が引退しました。今回のオリンピックの前に今大会を最後に現役を退くことを発表しており、先日引退会見も行われましたが、本当にこれっきりでしょうか。 先月はネーションズリーグで銀メダル…

ようやく追いつきました>2024年7月期のドラマ

何しろオリンピックがあったりで、今期のドラマを見るのが後回しになってました。多いものでは3話分たまったりしてたのですが、ようやく消化し追いついたという次第。そこでとりあえずの中間レビューをしておきましょう。 ◆フジ「海のはじまり」 初回は割と…

「頭のいい人」って言ったって

半年ほど前に久しぶりに書店に行ったときのこと。ビジネス書のコーナーにやたら「頭のいい人」と「仕事ができる」というワードが目立ってて「はて?」と。 そういうのが流行るならいっそのこと「頭のいい人は仕事ができる!」という本を出せば大ベストセラー…

今年は9月22日(日)にトマトパラダイスやります

今年もブラスロック祭りの「トマトパラダイス」開催します。スペクトラムをリスペクトするバンドが集まるイベントですが、今回で16回目となります。会場は今回も名物焼きカレーでお馴染みのライブカフェ弁天(新中野)。 今回は豪華に3バンドの出演で、昨年…

「俺たちの旅」ようやく見ました

テレビ埼玉で放送していた「俺たちの旅」が終了しました。ただ、実際は3月には放送が終了していて、毎週録画していたのをようやく見終わったものです。 去年4月から毎週木曜に放送してたので約1年続いてたのですが、昨年はラグビーワールドカップがあったり…

長岡さんのジャズベースはメイプル指板でした>甲斐バンド

長岡さんというのは、甲斐バンドのベーシストだった長岡和弘さんのこと。その長岡さんが甲斐バンドの初期で使用していたベースはヤマハのSBではないかと勝手に思い込んでいたのですが、その理由は指板が白かったこと。 それも甲斐バンドデビュー直後に発売さ…

「台風一家」だと思ってました

大型台風が関東に来るかもしれないとか。ただ、土曜は台風一過で気温が上がるそうで、その「台風いっか」を「台風一家」だと思ってたのは小学生の頃だったでしょうか。 何しろ私は「万吉一家」「あばしり一家」「ドボチョン一家」で楽しんだ世代ですので、「…

語尾はコスプレだとか>紋切型社会

武田砂鉄の「紋切型社会」という本を読んでて色々ハッとさせられました。この本は「言葉で固まる現代を解きほぐす」という副題もついていて、様々な場面での言葉の使われ方についてをあれこれ掘り下げているものです。 その中で特に「語尾はコスプレである」…

連続ドラマW「完全無罪」終了しました

WOWOWの連続ドラマW「完全無罪」全五話終了しました。主演の広瀬アリスが弁護士で、無期懲役囚の再審請求を担当することになる話です。 その服役囚は少女誘拐殺人の犯人とされる男ですが、広瀬アリス演じる弁護士自身も誘拐された過去があり、依頼人は昔自分…

「逆十字固め」とは言いますが

オリンピックの柔道で角田選手が鮮やかな「腕ひしぎ十字固め」で一本勝ちしてました。それでこの「腕ひしぎ十字固め」と聞くたび「十字固め? 逆十字固め?」と悩んでいたのは昔の話。 一時格闘技バカだったので30年ほど前に調べたのですが、柔道の技は「腕…

案外簡単でした>水出しコーヒー第一弾

マンデリンは水出しコーヒーに適しているという情報を得て早速試してみました。そもそも水出しの場合は専用のドリッパーが必要だと思ってたのですが、なにやら普通のコーヒーサーバーでもできるようです。 ということで、さっそくチャレンジ。今回のレシピは…

エクソシストの続編はいくつある?

映画の「エクソシスト」が日本で公開されてから今年で50年だそうです。それも公開が7月だったので、まさに今くらいの時期に話題になってたのですね。私は当時小5でしたが、多分学習雑誌かなんかで情報を得たのだと思います。もちろんクラスでも話題になった…

サッポロのドライを思い出せん

アサヒスーパードライの発売は1987年3月だったそうで、夏ではなかったのですね。あれが一般的になったのはもうちょっとあとだったと思いますが、私が当時まだビール党でなかったので知らなかっただけかも。 「すごいビールが出た!」と言われる反面、コクが…

TVerもサブチャンネルもあるでしょうに>高校野球中継

甲子園で高校野球が始まりました。好きな人は好きなだけ見ればいいのですが、私は見る気ないしかえってNHKが朝から晩まで中継すると定時の天気予報やニュースが吹っ飛ぶので困ると思ってます。これは大相撲よりもたちが悪いと。 今回のオリンピックはTVerでL…

総力戦研究所を知りませんでした>朝ドラ「虎に翼」

朝ドラ「虎に翼」で先週「総力戦研究所」というものが話題に出ました。私は聞いたことがなかったので、最初はこのドラマでの創作かと思ったら実際にそういうものがあったのですね。 Wikipediaによると「大日本帝国において昭和15年9月30日付施行の勅令第648…

マンデリンは水出しがおすすめ?

今回買ってきたのはこちらのマンデリンブレンド。「風味豊かなアラビカ豆100%使用」だそうです。 私がマンデリンと聞いて思い出すのはこちらですが、どうやら関係ないですね。(当たり前。) マンデリンについていつもの通りキーコーヒーのサイトで調べると…

タレント本と私

タレント本を読むのが好きです。タレント本の定義がどのようなものかはおいといて、私としては自伝や自筆のエッセイ、評伝や評論、人物伝などを想定しています。そして、「タレント本」とは言えないのかもしれませんが、特定の音楽ジャンルや昭和歌謡につい…

たまには違うビールもよかろうと

アルコールはビールがほとんどで、たまに日本酒も飲む程度。家には焼酎もウイスキーもブランデーもありません。もちろん好みの問題です。元々そんなに強くないし。 ビールは大体キリン一番搾りかサッポロ黒ラベルですが、キリンラガーも好きだったりします。…

「カムカムエヴリバディ」再放送視聴完了しました

この2月からチャンネル銀河で再放送していた朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の視聴を完了しました。放送は2月から始まり平日に3話ずつ放送していたので3月の末には終了していたのですが、その録画を見終わったということで。ちなみに今回がCS初放送でした。 …