2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
月9の「海のはじまり」が先週で終了しました。結構世間では話題になっていた感じはあります。単なる若者のラブストーリーではなく、突然姿を消した昔の彼女が亡くなったという連絡があり、葬儀に行ってみると自分の子どもと思われる娘がいたという話。 話の…
フジの木曜夜10時からのドラマ「ギークス~警察署の変人たち~」最後まで見ました。これはオリジナル脚本のドラマですが、「ギーク」とは「特定の分野において高度な知識や深い興味を持つ人物を指す言葉」だそうです。日本ではオタク的な意味で使われること…
某音楽雑誌の1976年5月号を見ていたらかなり魅力的なコンサートが並んでました。いろいろありますが、なんといっても4月8日の ★昭和五拾壱年四月、東京、徳久広司 VS 甲斐バンド・さんざめく街の底で が目につきます。徳久広司といえば演歌歌手であり作曲家…
フジ水曜夜10時に放送していた「新宿野戦病院」終了しました。タイトルを見た時は「なんじゃそりゃ?」と思ったのですが、内容はかなりチャレンジング。宮藤官九郎のオリジナル脚本による医療ものでしたが、想像を絶する内容でした。 番組サイトによると小池…
いわゆるフジの月10ドラマ。医療もののドラマは多いし、前に山の上の診療所とかそういうドラマもあったように思うので、最初は「どうかなあ」と思ったのですが結構面白かったです。これは完全オリジナル脚本だそうです。 毎回登山者が危機に瀕して、そこをマ…
テレ東で金曜8時から放送してたドラマですが、これは面白かったです。初回は主役の弁護士のキャラがあまりにもチャラくて「どうかなぁ…。」と思ったのですが、扱う事件が現実の世の中でもよく見られるような案件で、そこが興味深かったと。 番組サイトでは「…
NHK BSで平日の朝に放送していた「オードリー」が先週末で終了しました。これは元々が2000年度後期の朝ドラで、これの前が田畑智子主演の「私の青空」、次が「ちゅらさん」でした。 舞台は京都の太秦でヒロインは岡本綾。ただし、子役と少女時代にはそれぞれ…
昨日開催されましたトマトパラダイス Vol.16ですが、お越しいただいた方にはあらためて御礼を申し上げます。ありがとうございました。おかげさまで盛況でした。 今年はスペクトラムのデビューから45年、我々ReSPECT結成から20年という節目の年であり、なおか…
ご案内しておりましたトマトパラダイスは無事終了しました。思ったよりたくさんの方にお越しいただき感激しております。 今回は他のバンドもスペクトラムのナンバーを1曲ずつ取り入れて、解散記念日にふさわしいイベントになったのではないでしょうか。 詳細…
ドラマ「問題のあるレストラン」で、口喧嘩してる際に「宇宙のこと考えすぎて怖くなれ!」というセリフがありました。確かに隕石が落下してくるとか、太陽が爆発するとか、考えすぎると怖くなることは色々あります。この辺は宇宙に詳しい人ほどそうなるので…
昨日は伊藤蘭さんの大宮でのコンサートに行ってきました。会場は大宮ソニックシティ大ホール。蘭さんもソロとしては初めての大宮だそうです。私は20年ほど前に尾崎亜美コンサートで来てますが、その後改装してるようですね。 ここのキャパは2500人ほどですが…
先週の土曜は都内でバンドの練習がありました。移動は毎回電車で、普段はギターとエフェクターを抱えて行くのですが、今回は終了後尾崎亜美さんのライブを見に行く関係でどうしようかと。 昔は大きい駅だと手荷物預かり所があったように思うのですが、今やそ…
先月よりご案内しておりました「トマトパラダイス」が、いよいよ22日(日)に迫ってまいりました。これは、スペクトラムをリスペクトするバンドが集まるイベントで、今回で16回目となり、すっかり秋の風物詩となりました。(って、今年はまだ真夏のような気…
日テレの日曜夜10時半から放送してたドラマ全10話が終了しました。原作は漫画だそうでそちらは読んだことはありません。そして、原作の方はまだ続いてるのですね。この辺はどういう事情なのでしょうか。 この時間帯のドラマは結構クセの強いのが多くて、今回…
昨日はBillboard Live 横浜で石川ひとみさんのライブを見てきました。二回公演だったのですが、その第二部の方。 開場が17時、開演が18時なのでビールを飲むにはちょうどよい時間帯。おまけに場所が場所だけに調子に乗って赤ワインまで飲んでしまいました。 …
尾崎亜美コンサート2024に行ってきました。会場はお馴染みのEX THEATER ROPPONGI。調べてみたら、この時期のここでのライブは5年連続。すっかり秋の風物詩として定着したといいたいところですが、昨日もかなり暑さ。そして晴れ女の威力も健在。 今回のミュー…
今月は音楽三昧です。まず今日はEX THEATER ROPPONGIで「尾崎亜美コンサート2024」。亜美さんは4月にビルボードライブ横浜で見てますが、今回はバンド編成でのフルサイズのコンサート。年に一度くらいしかソロのステージが見られなかった時期が続いたので、…
開始が早かったので全11話が先週終了しました。早見和真の小説が原作ですが、そちらは読んでおりません。Wikipediaによると「官房長官に出世した青年代議士と秘書。そんな彼らに違和感を抱いた女性記者が、隠された過去を暴くために奮闘する姿を描いた作品。…
当方青森に5年ほどいたインチキ青森人ですが、そのおかげでりんごにはうるさいです。今は貯蔵技術が発達したようで夏でもフジなどが食べられますが、やはり旬のものを食べたいと思うのが人情。 それで、今の時期にまず出てくるりんごの代表がつがる。こちら…
古い葉書が出てきました。新田"ヨロシク"一郎「ファン決起集会」と、「福助ツアー'84」とあるので1984年のものです。 消印が読めませんが、恐らく4月か5月に届いたのではないかと思います。当時私は大学の3回生。前年の12月に大阪は御堂会館で「KOTOBUKI」の…
本日の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のメールテーマは「使わないけど捨てられない」。それで来たメールが「レーザーディスクが捨てられない。」というもの。 何しろレーザーディスクと聞いただけで小島慶子が爆笑してたから、あの人は持ってな…
昨日出演した定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024ですが、今回は34ステージ、参加バンド600以上ということでコロナ禍前の規模に近付いてきた感じもします。 今回の我々のステージは駅からほど近いビルの横。この点もまさにストリートジャズフェスの原…
本日は定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024にReSPECTで出演してきました。バンドとしてはこれが10回目の出場ですが、今回はアエル北側広場という初めての場所。駅の近くのショッピングビルの横の広場ということでストリートジャズフェスティバルの原点…
いよいよ定禅寺ストリートジャズフェスティバルへの出演が明日に迫り、本日はイメージトレーニングに余念がありません。どういう活動かというと、画像のようなスペクトラムの映像を見てます。 ただ、映像作品はいくつも出てるように見えて実際にあるのは2種…
バンドの練習が終わった際、気づけば最後にスタジオに出るのがいつも自分。色々片付けるものがあるせいですが、撤収はやはりドラマーが早くて、案外管楽器奏者も早いです。トロンボーンは管を外すので多少かかりそうですが。 で、うちはベーシストもエフェク…
NHKの「アナザーストーリーズ」でサイモン&ガーファンクルのセントラルパークでのコンサートの話を見ました。ご存じ1981年9月に行われた伝説のコンサートですが、当時二人が解散状態であったこと、セントラルパークが荒廃していたことなど、知らなかった事…
子供のころに夏休みの宿題は嫌だったけど、とんでもなく苦しんだ記憶もありません。そこは適当にすませてたのでしょう。 小学生の頃はワークブック、絵日記、読書感想文などが主だったように思います。もしかしたら一枚くらい絵を出さなければならなかったも…
放送中の大河ドラマ「光る君へ」は、「大河らしくない」とか「戦がないとつまらない」とか言われてるようですが、楽しみ方はいろいろあります。私なんぞは、渡哲也主演の「浮浪雲」を見るような感覚で楽しんでますし。 あの「浮浪雲」では、初回から「前略お…
子供の頃からビヤガーデンには憧れがありました。もちろんその頃はビールは飲みませんが、CMとかドラマのシーンなどで見ると場所がデパートやホテルの屋上とか基本的に野外なので、バーベキューやキャンプみたいで楽しそうだと。ドリフのコントでもビヤガー…
今年も定禅寺のジャズフェスに出ますが、昨日は過去に出場した時のエピソードを紹介したので今日はそれぞれの演奏曲を振り返ってみましょう。 (1)2008年 ルナール仙台1.アクトショー2.モーション3.イン・ザ・スペース4.サンライズ5.トマトイッパツ…