2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ノートパソコンのWindowsが起動しなくなり、業者に頼んでデータを救出して貰ったのは先日書いた通り。やはり餅は餅屋で、青い画面でどうしようもなくなった時は自分でこじらせるよりは専門家に頼んだ方が得策です。 その際、データを救出できた時の保存用と…
30年ほど前にとにかく英語を身に着けたいと思い、その方面の本とか雑誌とか教材ばっか読んでました。営業中の車内でもテープ聞いたりラジオ講座聞いたりして、英検2級も通算5回受験したくらい。 そんな時読んだのが「アメリカの子供はどう英語を覚えるか」と…
四人組というとフォーリーブスで、江青は江木俊夫と青山孝史の頭文字だと思った方は不合格です。江青というのは毛沢東の夫人で文化大革命の首謀者とされ、彼女を含めた文革四人組はその後逮捕投獄されました。 それで、なぜ江青を思い出したかというと昨夜見…
私は一般男性ですがWOWOWが見られる特権階級でもあります。来月のプログラムガイドが届きましたが、なんといっても注目は「甲斐バンド 50周年記念 WOWOWスペシャルイヤー ~プロローグ~」。 甲斐バンドは1974年11月4日にシングル「バス通り」でデビューした…
英語を勉強してる人がよく「LとRの発音が違うだけで絶対通じない。」とかいいます。まあそれは自国から一歩も出たことないようなネイティブスピーカー相手なら確かにそうなのでしょう。 とにかくそういう話を先日ラジオで聞きました。今はカナダに留学してい…
ようやく見る予定のドラマが出そろいすべて初回を見ました。期待にたがわぬものもあれば「はて?」と思うものもあり。とにかく、早速レビューです。 ◆テレ東「Qrosの女」 主演:桐谷健太 勝手に刑事ものだと思ってたら芸能の特ダネを狙う記者の話でした。割…
アサヒスーパードライの新商品で「ドライクリスタル」というのが出てます。スーパードライというと発売時には「辛口でアルコール度高め」というのが売りでしたが、この「ドライクリスタル」はなんとアルコール度3.5%。 昔のビールは大体4.5%が多かったのが今…
スマホは何年かごとに買い替えてますが、現在使用中のは5年目。以前のはバッテリーの持ちが悪くなったのが買い替えの一番の原因でした。昼間ちょこちょこ使ってると、夜に電車で帰宅しようとした頃にはバッテリー残量が心もとないという状況だったので。 電…
今月14日からEテレで再放送が始まった「プリンプリン物語」は、全656回という壮大な物語となってます。レギュラー以外にも人気のキャラクターもいれば、それぞれの訪問国でのでの面白い曲もあって、色々調べればあちこちにデータはあるものの、この際訪問国…
CSの東映チャンネルで「江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎」というのを発見。こういうドラマがあったのはまったく知らなかったので、江戸川乱歩ファンとしては見ておかねばと思い録画しました。とはいえ、どうせ怪人二十面相が出てきたりする子供向けのシリーズ…
ウクレレ用のストラップというのがあって、それはネクタイのように首からベルト状ものを垂らし、先端の器具をサウンドホールに引っ掛けて落ちないようにする仕組みでした。 が、それはあくまでも軽く支えていれば落ちないようにしてるだけで、両手を離すと裏…
当ブログにて毎週日曜のたびにアクセスが増える記事があります。それは「もっとキレが欲しい>サンデーモーニングの膳場貴子」で、今年の4月21日に書いたもの。 今朝も番組終了後には結構なアクセスがあり、いかに世間の人が膳場貴子の評判を気にしているの…
映画は何回も見るという事は滅多にないですし、そもそも自宅のテレビで見ると魅力が半減以下と感じます。なので、DVDやブルーレイで見るのはもっぱら音楽ライブとなります。 好きな歌手やバンドでは、実際にライブを見た事がある人もいれば映像でしか知らな…
今期は本当に見るものが多いのですが、初回のレビューの第二弾です。これでもまだ追いついてないというか、始まってないのもありますね。まずはレビューです。 ◆フジ「モンスター」 主演:趣里 これにはかなり期待してて、このドラマ枠は骨太の作品が多いこ…
こちらは長年使っていたPC用のスピーカー。これが、かなり前からボリュームにガリが発生してたのですが、ここ最近は電源を入れると「ゾワッ!」と音がするようになり、ちょっと魔界から何かが降臨するような気になるので引退させることとしました。 長年とい…
今週14日(月)の夜から人形劇「プリンプリン物語」の再放送が始まりました。7年前に再放送があったときにはBSでしたが、今回はEテレなのでいわゆるNHK教育テレビ。待望の地上波での放送です。 この人形劇は1979年4月2日から放送開始されたもので、個性的な…
先日は昭和51年4月に行われたコンサートの話を書きましたが、今回は同じ雑誌の広告から見る当時の楽器事情を考察します。 グレコのエレキギターは4~5万円ですが、この年代の製品は今やジャパンビンテージといわれるようになり、状態が良ければ当時の定価以…
ただでさえ月曜は録画する番組が多いのですが、今日からそこに「プリンプリン物語」が加わることになります。あれこれ録画予約していたら、「予約が重複している」と言われてしまいました。 状況としては 19時~21時 BS12「花子とアン」21時~22時 フジ月9「…
ノートPCが起動しなくなってヒヤヒヤした話は先日書いた通りですが、あらためてデータのバックアップの重要性を思い知ったわけです。それで、「それならば残しておくべきデータはどういうものか?」と考えてみました。 私の場合は、そのノートPC内の個人使用…
いよいよ14日(月)から「プリンプリン物語」の再放送が始まります。前祝いとしてこちらのCDを紹介しますが、これは「プリンプリン物語ソングブック」といって2枚組の豪華仕様でございますですよ。 こちらはプリンセス・プリンプリンの石川ひとみさんだけじ…
10月からのドラマももう始まってるのがありますので、恒例の初回のレビューをやってみます。が、何度もいう通りあくまでも初回のみを見た感想なり今後への期待です。あとで評価が変わることは大いにありますので、その点をご承知いただきたいと。 数が多いの…
先週から始まりました。何しろ「虎に翼」が絶好調で世間の話題にもなってたため、今作にも注目は集まっているでしょう。かなり前から撮影してたでしょうから、プレッシャーとかそういうのとは違うと思いますが。 考えてみれば「虎に翼」が朝ドラとして異色だ…
夏のドラマは最後まで見たものを個別レビューしましたが、全般をまとめてみましょう。今回見ようとしたのが以下の作品 フジ月9「海のはじまり」フジ月10「マウンテンドクター」フジ「新宿野戦病院」テレ朝「スカイキャッスル」フジ「ギークス/GEEKS」テレ東…
今年デビュー50周年となる甲斐バンドのアニバーサリーBOXセットが届きました。今回はLPが2枚、CDが3枚という構成。当然ジャケットもLPレコードサイズで、宅配ボックスを開けた時には「デカっ!」と。 甲斐バンドは4人組でデビューし、1979年に「HERO(ヒーロ…
以前、ZOOMの新しいハンディレコーダーH1essentialを導入したことを書きましたが、やはり世間では評判になっているようです。 私は6月から使用開始し、大音響の現場でも音割れしないのと音質がいいこと、軽くて扱いも簡単なことから大変気に入っており、ちょ…
リビングに家族共用のデスクトップPCがあって、個人用にノートPCも所有してます。こちらは単身赴任時代の頃からのもので、約5年の使用。 先日、そのノートPCが起動しなくなりました。その数か月前から起動したらすぐにPINの入力画面に戻ってしまい、それを2…
またまた新ドラマが始まる時期になりました。小物祭り(?)の9月ドラマが終わったばかりですが、この秋のドラマは結構話題作が多いのではないでしょうか。キャストも豪華なのが多いし。 つきましては、いろいろなサイトをチェックしましたが、その結果私が…
昨日ウエスタ川越大ホールにて開催された「イルカ with Friends Vol.18 ~IUCN親善大使20年! あいのたね・まこう!~」というコンサートに行ってきました。 IUCNとは国際自然保護連合のことで、歌手のイルカさんがその親善大使になったことをきっかけに開始…
ご存じ司馬遼太郎作品が原作のドラマですが、NHKで先月から日曜夜11時に放送してますが、もちろん再放送。以前放送した時はかなり話題になっていたので途中まで見て、日露戦争のあたりもちょろっと見たけど最後まで見た記憶がありません。確か何部かに分けて…
先週の金曜が最終回でした。このドラマについてはとにかく素晴らしいの一言。特に脚本家にはアッパレをあげたいです。難しいテーマを扱いつつエンターテイメントとして成立させ、最後の最後まで緊張感を持続させてやり遂げたという感じでした。 予想としては…