今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

石川ひとみ Premium Live 2024 at 羽田ティアットスカイホール

昨日羽田ティアットスカイホールで開催された「石川ひとみ Premium Live 2024」に行ってきました。昼と夕の2回公演ですが私が行ったのは夕方。18時半開演でしたが、途中の電車も大混雑だったし、何しろ会場は羽田空港の出発ロビーのすぐ上。会場内外で華やか…

そこはやはり石山透作品ですので

再放送中の「プリンプリン物語」に、先々週の放送でらせつの国の女王が出ていました。らせつの国には悪魔の子孫が暮らしていて、2万5千年前に存在していたとか。 その女王とプリンプリンとボンボンが乗ったのが箱舟に見せかけたタイムマシンだったわけですが…

「青い壺」知りませんでした

NHKの朝のニュースで「50年前の小説が読まれている」という話題があり、何の本かと思ったらこれが有吉佐和子の「青い壺」。 約50年前ということで70年代中期の作品だそうですが、私は読んだ事がなくそもそもこういう本の存在も知りませんでした。今日は何も…

新しい言いまつがいを聞きました

あるラジオ番組で、コメンテーターの方が「ネットの情報は『玉石混合』だと言われますが…」と言ってて「ん?」と。 大概の人はわかると思いますが正解は「玉石混交」。(もっとも「玉石混淆」が正式のようです。読みは同じ。) この意味は小学館デジタル大辞…

今週金曜は石川ひとみ Premium Live!

石川ひとみさんといえばヒット曲「まちぶせ」でお馴染みですが、昨年はデビュー45周年を迎えその記念コンサートが大成功を収め各方面から絶賛された事も記憶に新しいところ。 今年の活動としては7月に丸の内コットンクラブで初のライブを行い、9月には定番…

来月はWOWOWでオッペンハイマーですって

来月のWOWOWのプログラムガイドが届きました。表紙がご覧の通り「オッペンハイマー」。昨年話題になりアカデミー賞も獲ったあれです。原爆を開発した物理学者の話で、私も興味を持ってました。 が、実際に映画館で見た人は「長すぎる」「わかりにくい」とい…

1971年の紅白歌合戦ですって

NHKが1971年の「第22回NHK紅白歌合戦」を再放送するそうです。なにやら放送100年プロジェクトの一環として、NHK総合で前編が12月14日16時30分から、後編が12月15日16時30分から。なんか知らんけど2日に分けてです。 今やWikipediaで見ると出演歌手はすぐわか…

新しいコタツ記事はどうでしょう

一般に「コタツ記事」の概念としては、「ライターがまったく取材に行かずネットで調べた事だけで書く記事」ということになりましょうか。それこそ「コタツに入ったまま一歩も動かず書けるようなもの」ということで。 ただ、今は狭義のコタツ記事として「有名…

ブルースカイどうでしょう

ブルースカイというものはご存じでしょうか。Twitterに似た新しいSNSですが、似てるはずでこれはTwitterの創業者が立ち上げたものだとか。 見かけはTwitterとよく似ていて、短文投稿ができ画像やリンクも貼れます。一説には「機能の少ないTwitter」とも言わ…

AIに足元を見られる時代

昨日のNHKのニュースで、ビジネスホテルが高いという話をしてました。そして値段が上がってることは、燃料費をはじめとした物価高の問題だけではなくAIも影響しているのだとか。 どういうことかというと、今はダイナミックプライシングといって繁忙期とそう…

2024年紅白歌合戦出場歌手決まりました

今年の出場歌手が発表されました。昨年より随分遅かったので、何かサプライズがあるかと思ったらそうでもなし。名前を聞いてもまったくわからないのが紅組で4組、白組で5組いますがまあいいでしょう。いいかどうかは見てから決めます。個人的に見たいのは、…

リンゴが届きました

親戚からリンゴを送ったという連絡が来て、届いた箱を開封したらこの通り。まことに立派なリンゴが並んでます。 黄色いのは王林とすぐわかり、赤いのはすべてふじかと思いきや、中央のシールが貼ってあるのだけがふじであとは全部サンふじなんですと。ふ~む…

50年来の疑問が解消されました>猫「各駅停車」

猫というバンドの「各駅停車」という歌をご存じでしょうか。小学生の頃にラジカセを買って貰い、その時にラジオからよく流れてきてたので当時から好きでした。 この曲は1974年のリリースで、ラジオ番組だと「シローの気ままな旅」とかそういうのでよくかかっ…

はて? 「この夜にさよなら」が行方不明ですが

3日前のこと。出勤時に車で聞くCDとして甲斐バンドの「この夜にさよなら」を持って出たまではいいものの、ケースを開けて愕然。ディスクが入ってませんでした。 「はて?」と思ったのですが、最近リビングのCDプレーヤーで聞いた記憶はなし。お盆の長距離ド…

大人の必須書籍かと思われます>「きょうも涙の日が落ちる」渥美清のフーテン人生論

こちらの本を読みました。ご存じ寅さんこと渥美清さんのエッセイを含む内容です。目次は以下の通り。 第一部 エッセイ・ぼくのアフリカ・やっぱり男はつらいよ・映画らくがき帳 第二部 対談 ぼくと寅さん・近藤日出造:ちょっと“結婚恐怖症です”・吉行淳之介…

2024年秋ドラマ 序盤レビューと継続状況

今年の秋のドラマも見る予定のは全部始まって初回レビューも行いました。それで、その後の評価と継続状況は以下の通り。 <月曜>◆フジ月9「嘘解きレトリック」 出演:鈴鹿央士、松本穂香 相変わらず面白いです。毎回リアタイしてますが「この二人が主演で大…

「劇場版 新八犬伝」ですって

時代劇専門チャンネルの番組表で「劇場版 新八犬伝 第一部 芳流閣の決斗」というのを発見。「新八犬伝」はNHKの人形劇で、1973年4月から1975年3月まで放送されていました。 「新」というくらいなので、原作は曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」ですが石山透が脚本…

リンゴの美味しいシーズンになりました

当方青森に9年ほどいましたのでリンゴにはうるさいです。今は保存技術が発達したのかほぼ通年食べられますが、やはり旬のものが美味しいのは間違いありません。 秋になるとまず「つがる」が出てきますが、もう見かけなくなりました。実はあれは甘みも食感も…

またカムカムエヴリバディ始まります

平日お昼の朝ドラ再放送は「ちゅらさん」が終わったのですぐ次の「カムカムエヴリバディ」が始まるかと思ったら、水曜から金曜までは予告とか名場面スペシャルで繋ぐ様子。開始は来週の18日(月)だそうで、朝ドラだけに月曜開始にするのですね。 カムカムに…

武田砂鉄のプレ金ナイト「武田砂鉄 × 吉田恵里香 」聞きました

武田砂鉄 × 吉田恵里香 【プレ金ナイト】 TBSラジオ「武田砂鉄のプレ金ナイト」11月8日のゲストは脚本家の吉田恵里香さんでした。あの朝ドラ「虎に翼」が終了したばかり。砂鉄さんも見たそうですが、珍しく最初から最後まで見た朝ドラだったとか。 私も「虎…

ホームメイドコンサート イルカ&尾崎亜美 at 神奈川県民ホール 大ホール

昨日神奈川県民ホール大ホールで開催された「ホームメイドコンサート イルカ&尾崎亜美」に行ってきました。ここは初めて行きましたが、3階席まであるキャパ2500人ほどの巨大なホール。見たところ2階席もビッシリ満員の雰囲気で、3階席は見えなかったですが…

新語・流行語大賞の季節となりました

今年も新語・流行語大賞のノミネート語が発表されました。ノミネートは30ありますが、半分ほどは見てもまったくわからなくて「はて?」と思ったりしました。 その「はて?」というのは朝ドラ「虎に翼」に出てくるセリフですが、こちらはノミネートされていま…

「異なる意見にも耳を傾けるように」と思ったり

平日に車でラジオを聞いていると、「これ誰?」という人が出てくることがしばしば。また、「なんでこんな人をコメンテーターで出すの?」と思う事もあります。が、そこは寛容性と言いますか、知らない人の意見を聞くことも気に食わない人の話にも耳を傾ける…

犬が嫌いだったりサルがダメだったりセロリが好きだったりするのね

主人公が「犬が嫌い」というのがポイントになっている物語はいろいろあります。有名なところではオバQがそうでしたし、昨年放送された「シッコウ!!~犬と私と執行官~」というドラマもそうでした。 そのドラマでは執行官である織田裕二が犬が苦手で、差し押…

隙間を覗いてみよう>ヤマハ SA700

こちらはヤマハのセミアコでSA700という機種。私が初めてエレキギターを買ったのは高校に入学した年でしたが、その時はレスポールのコピーモデルを選びました。 ただ、その楽器店にはセミアコも並べてあって、それが結構高くておまけに大きくて、そしてボデ…

赤すぎる気がしないでもない

CSのTBSチャンネルの放送作品一覧を見てて仰天しました。先月「赤い嵐」をやったと思ったら、今月は5日(火)から「赤い迷路」、6日(水)から「赤い疑惑」、20日(水)から「赤い運命」ですって。 それだけならいいのですが、来月は「赤い激流」「赤い衝撃…

正義と真実の人といえば

WOWOWにて映画「多羅尾伴内」が放送されます。名探偵・多羅尾伴内というと片岡千恵蔵の当たり役だそうですが今回のは小林旭版。 名探偵とはいえ、明智小五郎や金田一耕助に比べると知名度では圧倒的に劣り、映画でも片岡千恵蔵と小林旭しかやっていないよう…

ひとりでできるもん>ウクレレへのストラップピン取付け

ウクレレにストラップピンを付ける計画の第一弾が成功しました。対象のウクレレはこちらでFamousのソプラノタイプ。25年ほど前に買ったもので、チューニングがイマイチ合いにくいので最近は壁のインテリアと化しており、万一加工に失敗しても音さえ出れば特…

本 人の縁とは不思議なもので…/さだまさし

こちらはさだまさしが出した初めての本。発行が昭和51年3月なので私は小学校を卒業する頃。すぐ重版がかかったようで4月の段階では既に4刷になってます。 兄が買ってきたのですが私もすぐに読みました。兄はグレープのセイヤングを毎週録音してて私もそれを…

「カ」だけカタカナとはどういうこっちゃ?

1年以上前からですがPCでの文章入力時の変換がおかしくなりました。特に昨日のように「江青とか」と書こうとすると、必ず「江青とカ」と「カ」だけカタカナに変換され、いちいち「江青と」までを確定してから「カ」を平仮名に直すという作業が必要な状態。多…