今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

こちらもカフェインレスれす

何日か前に小川珈琲のカフェインレスを話題にしましたが、こちらはキーコーヒーのもの。私くらいのコーヒー通になると行きつくところはカフェインレスで、これは酒好きがノンアルに向かうのと同じでしょう。(意見には個人差があります。) 実は小川珈琲のカ…

では、オサラムームーの元ネタは?>プリンプリン物語

先日はプリンプリン物語に登場した「ジョン・ターカー」という名前の元ネタを考えました。何しろ石山透作品ですのでパロディが基本というか、古典的小説から国際情勢までいろんなところに題材があるようです。 登場人物で元ネタがわかりやすいものは、登場人…

今年も祭りのシーズンが来ました

コロナ禍でも緊急事態宣言中であろうとも開催され続けたお祭りはご存じでしょうか。それは「ヤマザキ 春のパンまつり」であって、今年も開催されます。今日スーパーで点数の台紙をゲットしました。 私は2021年から参戦し毎年3枚ゲットしてます。今年の白い皿…

ジョン・ターカーの元ネタは?>プリンプリン物語

Eテレで再放送中のおとなの人形劇「プリンプリン物語」は、現在オサラムームー篇。昨日の放送では国王であるオサラムームー12.5世のジョン・ターカーなる人物が登場しました。この人は元々アメリカ人であり、この人形劇の放送開始当時のアメリカ大統領はジミ…

欲しいギターがあるかというと

家にはエレキギターが5本あって、2本は配線関係の修理が必要ですが3本はいつでも出動OK。そんななので、これ以上増やす予定はありません。置き場所もないし、たまにしか使わないギターがいっぱいあってもメンテに手間がかかるし、その都度弦を交換するのも面…

2025年1月期ドラマの初回レビュー その2(完)

1月期のドラマで見る予定のものはすべて初回見ました。毎度お馴染みですが、あくまでも初回のみの感想です。 ◆フジ月10「秘密~THE TOP SECRET~」 力作が多い時間枠なので多少期待もしたのですが、死者の脳から最後の瞬間の記憶を取り出して操作に役立てる…

さっそく学習の効果がありました>珈琲の世界史

先日ヤオコーで見つけて買ってきたのがこちら。小川珈琲のものですが「有機珈琲 フェアトレードモカブレンド」と書いてあります。 先日話題にした「珈琲の世界史」を読んでなければ前半分は無視して「ほぉ、モカブレンドか。」と思って買って来たでしょうが…

その後の思いきりアメリカンのその後

何回か話題にしたアメリカンコーヒーについて。実家の母が買ってきたのがこういう色の粉で、お店によると「きわめて煎りが浅く豆そのものの味を楽しむものです。」とのこと。 淹れ方は普通のコーヒーと同じで、他の粉とブレンドをしたりするものではないとい…

珈琲の世界史/旦部幸博

Xのフォロワーさんにお勧めされた本で、半年ほど前に入手してたのですがやっと読みました。読む前は「コーヒー好きとしてその辺の歴史も知っておくか」という程度の期待感だったのですが、これはそもそも読み物として大変面白いです。講談社現代新書なのでコ…

アメリカの大統領を思い出してみる

当方昭和38年生まれの一般男性ですが、初めて認識したアメリカ大統領はニクソンでした。あの人は名前も見た目も覚えやすかったですしね。鼻が特徴的で似顔絵が描きやすいとも聞いた事あります。 そして、ここしばらくニュースではトランプ大統領の話題でもち…

尾崎亜美レーザーディスク作品コンプリートしましたっ!

尾崎亜美さんはレーザーディスクのライブ映像として3作品あり、これまで1986年発売の「From mue」、1991年発売の「Natural Agency」を所有しておりましたが、今回ようやく「合縁起演」をゲットしました。 「From mue」はアルバム「10番目のミュー」のツアー…

やはり「カーネーション」は面白い

現在BSでアンコール放送中の朝ドラ「カーネーション」ですがやはり面白いです。本放送の際は2週目くらいから見てすごく楽しんだのですが、その後のCSでの再放送で最初からちゃんと見ました。 その際には録画して保存版にしたので、今も多分どっかにあります…

思いきりアメリカンのその後

先日話題にしたアメリカンコーヒーですが、やはり粉そのものが普通のコーヒーの味と違いますので完全に好みの問題となります。 それを普通に淹れるとお茶を飲んでるような気になるので、コーヒー好きを自称するものとしては少々工夫しようと思った次第。今回…

gooブログ編集画面にログインできない件

このブログはgooブログで開設しているのですが、木曜夜から編集画面にログインできない状態が続いています。 投稿はメールで行っていますが画像の扱いが不便で、メールに添付した画像はトップに表示されますが文中への挿入ができません。他にアクセス解析が…

2025年1月期ドラマの初回レビュー その1

新年からのドラマもいろいろですが、まだ始まってないのもあります。例によって初回を見た作品だけ順番にレビューしますが、あくまでも初回のみの感想です。あしからず。 とりあえず、現段階で初回を見たのは以下のもの。フジ月9「119エマージェンシーコール…

キャンディーズ「年下の男の子」50周年です

昨年は甲斐バンドやリンドンが50周年だと騒ぎましたが、今年はあの「年下の男の子」発売から50周年となります。 ご存じキャンディーズのヒット曲ですが、この曲から蘭さんがメインボーカルになり立ち位置も変わったので50周年は記念すべきことです。(当時は…

ギター二人、ベース一人のグループ

紅白のアルフィーを見てて思ったのですが、昔はギターが二人でベースが一人のトリオというのは結構いました。フォーククルセダースがいて、かぐや姫も同じ編成。大ヒットを出したNSPはエレキベースでした。初期のアルフィーもこの編成でしたね。 あとは「水…

埼玉県は昭和の真っ最中

テレ玉ことテレビ埼玉の番組表を見ると「今って昭和だっけ?」というようなラインナップです。どういう感じかというと 月:19時 ドラマ「アリエスの乙女たち」(昭和62年)火:19時 ドラマ「探偵物語」(昭和54年)水:19時 ドラマ「大岡越前 第8部」(昭和…

思いきりアメリカン

こちらは某コーヒーショップで実家の母が買ったコーヒー。ぱっと見は味噌かきな粉のようですが、「アメリカンを」と言ったらこれだったそうです。 実はもう一袋あって、母が自分で淹れてみたところコーヒーの味ではないから「間違えたか?」と思いつつしばら…

今からギターを始めるならば

昨日の続きのような話ですが、私はまったくの独学だったのでピックがどういうものかも知らなかったし、カポタストの存在も1年くらい知りませんでした。ストラップもずっと持ってなかったし。 なので、今から始めるとするとまずピックを硬さと形違いの何枚か…

今からギター始めるなら何を買うか

友人からの年賀状に「ギター始めます」とありました。学生時代の同級生なので同い年ということは還暦過ぎ。 「始めました」ではなく「始めます」なのでまだ入手してないと思いますが、詳細は不明。還暦過ぎててもちゃんと習いに行けば十分弾けるようになるで…

AIには今のところ関わりたくないです

AIを使いたくないと言っても、Googleなどで何かを検索するだけで相当使ってることになるだろうし、今や券売機で切符買う際にも実際は関わってることになるのかも。 とはいえ、関わりたくないというのは「積極的には関わらない」ということであって、対話型の…

あれはスポンサーへの忖度なのでしょう>ドラマ「赤い激流」

「赤い激流」とはご存じ大映ドラマの人気作赤いシリーズの一つで、1977年に放送されたもの。赤いシリーズというと全部山口百恵が出ているように思う人もいますが、これは主演が宇津井健と水谷豊。 あらすじはジャズピアニストで日銭を稼いでいる水谷豊の才能…

サプライズって何なん?>2024年の紅白歌合戦

月曜の「あさイチ」で紅白の舞台裏を放送してて、鈴木奈穂子アナによるとB'zがNHKホールに登場するのは司会陣にも知らされてなかったのだとか。なのでスタジオからの映像が終わって一瞬空白があった際には「え…」と思ったそうです。 ホールでのリハがなかっ…

大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」初回見ました

今年の大河ドラマは「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」ですがもう始まりました。主役は蔦屋重三郎で、私はこの人のことはまったく知りませんでした。主演は横浜流星ですが、この人のことも名前しか知らず。 この蔦屋重三郎が1750年の生まれなので、時代は18世紀…

赤いそれぞれのエールとか

ドラマの再放送を色々録画してますが、年末にTBSチャンネルでやってた「赤い激流」を少しずつ見てます。赤いシリーズはいろいろありますが、これは水谷豊がピアノ弾くやつ。実は赤いシリーズでは一番視聴率が良かったという情報もあります。杉下右京が山口百…

2025年1月期のドラマをチェック

昨年10月期のドラマを全部見終わっていないのに、もう今日からNHKでは大河が始まります。なので大急ぎで1月開始のドラマをチェックしました。ちなみにざっとタイトルと出演者と時間帯だけチェックして、私が見る予定のものだけリストアップしてます。なお、…

きんつばとか日本酒とか

まずは新年初きんつば。私はきんつば評論家を目指しているものでして、新しいものを見つけるとまず買ってしまいます。(一部フィクション) そして今年の初きんつばはこちら。 「能登 米粉入り蒸しきんつば」というのが商品名になりますでしょうか。能登産コ…

あんまりスマホが重いので

重いのはもちろん重量ではなく操作時の使用感のこと。私はandroidのスマホですが、購入したのは2020年10月。4年以上たったわけですが、これくらいでそんなに遅くなるのは困ります。 重いのはアプリが起動する時間もそうだし特に遅いのがX。遅いだけじゃなく…

これは黄金の左と呼ぶべきか

スーパーで刺身とか生肉を買った際に薄いビニール袋を使います。あれがめくれないという人は多いでしょうし、実際に私もそう。 特に冬は乾燥して指先もカサカサになってて、湿らせるためのボールを用意してあるケースも多いですが、素手ではほぼ難しいのが現…