今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

黄金バットを思い出しました

「プリンプリン物語」に黄金バットというものが出てきました。これはそれこそ黄金のコウモリなのですが、私が「黄金バット」と言って思い出すのが子供の頃に見たヒーローもののアニメ。 元は紙芝居だったようですが、私はアニメで見ました。これの放送が1967…

CDをどうやって聞くか

CDラジカセやミニコンポが現在どこの家庭にもあるかというと、そんなこともなさそう。若い人に聞くと「CD売ってるのは知ってるけど聞く機械がなくて」という話も珍しくありません。 CDラジカセもミニコンポもなくてもパソコンで聞けばいいじゃないと思えば、…

2025年1月期のドラマ中間レビュー

どれも開始から1ヶ月以上経過し、大体はドラマの雰囲気も流れもわかってきました。そんな中で「面白い」といえるのは、 フジ月9「119エマージェンシーコール」TBS「まどか26歳、研修医やってます!」NHK「東京サラダボウル」TBS「御上先生」日テレ「ホットス…

まずは1枚分確定>ヤマザキ春のパンまつり

開始から3週間ほど経ってようやく1枚分の点数がたまりました。なお、先日「29点だ」と書いた記事について「29.5点では?」というありがたいご指摘メールをいただきまして、本当の寸止めだったわけです。 今回の目標は2枚ですので、期間が4月末までということ…

「うたコン」生演奏&生放送の舞台裏!

先週NHKで放送していた「「うたコン」生演奏&生放送の舞台裏!」というのを見ました。「うたコン」は毎週火曜の夜にNHKホールから生放送されている歌番組ですが、あの演奏がどのように作られているかを紹介するものでした。 この番組では長年歌い継がれてい…

レッツゴーヤングでの甲斐バンド

NHK総合テレビで4月から「ザ・グレイテスト・ヒッツ」という番組が始まるのは先日書いた通り。詳細は省きますが、どうやらレッツゴーヤングの映像も放送するのだそうです。 見たいのはいろいろで、先日はスペクトラムと書きましたがやはり甲斐バンドも見たい…

2025年度のNHK新キャスターをチェック

NHKではこの春にニュース番組のキャスターもあれこれ変わりますので、そこをチェックしておきましょう。 まず「NHKニュース おはよう日本」は、月~木が高井正智アナと中山果奈アナの担当でどちらも新任。女性アナでいうと現在の首藤アナが丸3年やってたので…

レッツゴーヤングでのスペクトラム

NHK総合テレビでは4月から「ザ・グレイテスト・ヒッツ」という番組が始まりますが、これは「レッツゴーヤング」 「ポップジャム」 「MUSIC JAPAN」など昭和~平成に放送した音楽番組のアーカイブスから、名パフォーマンス映像を紹介するものだそうです。 私…

予備機がメインに昇格しました

リビングでCDを聞くのにDENONのCDレシーバーを使用してたのですが、1年ほど前からCDの読み込みに時間がかかるようになり、ついにまったく再生不可となりました。おまけにCDを取り出してトレイを閉じてもまた開いてしまう始末。 メーカーの窓口に電話してみた…

王手!もしくはリーチ!>ヤマザキ春のパンまつり

今月から始まったヤマザキ春のパンまつり。今年は30点必要という事で、平日の昼食はすべてパンにして、休日も朝か昼は食パンを食べるようにしています。 18日目にして持てる点数シールをすべて貼り付けてみたらこの通り。「もしや、もう1枚分貯まったんじゃ…

2025年度のNHKの新番組をチェック

Eテレで再放送中のおとなの人形劇「プリンプリン物語」が2025年度も継続されるという話は先日書きましたが、NHKの「2025年度 新設番組等の概要」を見ると気になる新番組もあります。 どういうのがあるかというと <総合テレビ>○「アニメーション紀行 マルコ…

味を安定させるために

先日NHKの「あしたが変わるトリセツショー」でコーヒーの話をやってました。そこに出ていたバリスタによると、粉とお湯の重量の比率は1:15が一番いいのだそうです。 どういう大きさのカップで飲むかでお湯の量は変わるわけですが、粉との比率をちゃんと考え…

祝!プリンプリン物語放送継続

現在Eテレで「おとなの人形劇」として放送されている「プリンプリン物語」ですが、4月からも継続して放送されます。NHKの「2025年度 新設番組等の概要」にて正式に発表されていました。 昨年10月から毎週二話ずつ放送されていますが、当初は50回までとされて…

「ラーマーヤナ」のあとがきからアジアを考える

「ラーマーヤナ」はご存じでしょうか。Wikipediaによると「古代インド神話の大長編叙事詩。ヒンドゥー教の聖典の一つであり、『マハーバーラタ』と並ぶインド2大叙事詩の一つである。」とされており、確かに世界史の教科書でもこの二つの名前は見た記憶があ…

カーネーションの次は「チョッちゃん」だそうです>朝ドラアンコール

NHKBSで毎朝放送している朝ドラアンコールですが、現在放送中の「カーネーション」の後番組は「チョッちゃん」だそうです。 これは1987年度前期の作品で、黒柳徹子の母親である黒柳朝の「チョッちゃんが行くわよ」が原作。主演は古村比呂でした。 当時私は社…

見ると無性にお菓子を食べたくなる>夜ドラ「バニラな毎日」

放送中の夜ドラ「バニラな毎日」を見ていると、無性にお菓子を食べたくなります。このドラマのあらすじはというと、挫折した洋菓子店の店主(蓮佛美沙子)の前に謎の料理研究家の女(永作博美)が現れ、閉店した店の厨房を使ってお菓子教室を始めるというも…

なんと、新しいカフェインレスコーヒーが

新しいとはいえ、私が最近発見しただけで製品自体は前からあるのかもしれません。当方コーヒー党ですが、平日の夕食後に飲むのはカフェインレスにしてるので、色々選択肢があると助かります。 今回はアライドコーヒーロースターズというところのカフェインレ…

おでんのテイクアウトへのあこがれ

子供の頃、漫画の「ド根性ガエル」で見たシーン。ヒロシが母からおでんを買ってくるように言われ、鍋を持って屋台のおでん屋に駆け込むものでした。 着くなり「おじさ~ん、チクワ、はんぺん、がんもどき!」と叫ぶわけですが、私は屋台のおでん屋というもの…

おむすびは15分で見ることにしました

「おむすび」とは現在の朝ドラですが、一応継続しております。「一応」というのは、見ていることは見ていますが、土曜日の1週間のまとめで見ることにしたので。 いろいろ個性的な役者さんが出てはいますが、あの脚本ではなかなか見続けるのが辛いので、とり…

そんなドラマあったっけ?その3>ひまわりの歌

またまたTBSチャンネルのドラマネタですが、「ひまわりの歌」というのを見かけました。なんとなくベタなタイトルだと思ったのですが、これはひまわりとはいえ弁護士もの。そして、ほのぼのした人情ドラマでは無くハードボイルドアクションだとか。 これは主…

金曜だからゴールデンでは?

金曜だからゴールデン洋画劇場見なきゃ!とボケる人はもういません。私の田舎は民放は2局しかなかったのですが、フジ系のUHF局である石川テレビがありましたので、金曜の夜にゴールデン洋画劇場をやってました。 調べてみたらこの番組は1971年4月開始で、当…

代用食品の出番です

NHKのニュースで見ましたが、カカオの価格が高騰し例年の3倍ということで、代用品としてキャロブというものを使っているお菓子もあるそうです。これはマメ科のイナゴマメであって、果肉自体に甘みがありチョコレートのような菓子も作られているとか。 代用食…

そんなドラマあったっけ? その2>薔薇海峡

CSのTBSチャンネルの番組表を見て「はて?」と思うものがありました。気になったのは「薔薇海峡」というドラマ。宇津井健が主演で、2時間サスペンスかと思ったら連続ドラマでした。 番組サイトによると、「“男には越えねばならぬ海峡がある”。宇津井健主演で…

スタートダッシュはまずまずです>ヤマザキ春のパンまつり

今月1日から開始されたヤマザキ春のパンまつりですが、現状ではこんな感じ。30点で1枚貰えますので、まずまずのスタートではないでしょうか。 ちょっとラッキーな事があって、今日はヤオコーが休業日のせいか昨日は期限の長いパンも2割引きになってました。…

2月のTBSチャンネルの放送作品をチェック

昨年は「夜明けの刑事」を放送してたりしてTBSチャンネルはなかなか侮れません。そこで今月の放送作品をチェックしておきます。もちろん、ここで書いておけば録画を忘れないだろうということで自分のためでもあります。 最近のドラマでは、二階堂ふみの「Eye…

そんなドラマあったっけ?>人はそれをスキャンダルという

CSのTBSチャンネルの放送予定を見ていたら、2月3日から「人はそれをスキャンダルという」というドラマが始まります。なんかキャッチーなタイトルですが、出演者を見て「そんなドラマあったっけ?」と。 これは1978年のドラマですが、番組サイトによると「山…

2025年1月期ドラマの継続状況

今期のドラマが出そろって、見ようとしてたものはほぼ見ました。そして、視聴継続状況は以下の通りです。 <月曜>フジ月9「119エマージェンシーコール」 継続中。まあ面白い。フジ「秘密~THE TOP SECRET~」 初回は最後まで見たが離脱。 <火曜>フジ「ア…