2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
WOWOWで放送していたドラマ「I,KILL」が終了しました。プログラムガイドで見た画像はご覧の通りで、「ハードなアクションのある時代劇」なのだと思ってたのですが違いました。完ぺきなゾンビドラマです。 この画像には実物が一切出てませんが、実際は初回か…
サービス終了が発表されたgooブログが今も増殖を続けてるのは前にも書きましたが、そこは最後まで観察を続けたいと思っています。 が、1週間前にgooからはてなブログに転送設定したら、当然ながらgooへのアクセスがゼロになり日別ランキング自体が表示されな…
私が知る限りで最近サブスクが解禁されたものは、 ・石川ひとみ ポニーキャニオン時代のオリジナルアルバム8作品・石川ひとみ 一五一会シリーズ3作品・モダンチョキチョキズ アルバム5作品・新田一郎 ソロアルバム4作品 など。 いずれも大好きな歌手でありバ…
「動脈列島」というのは1975年公開の日本映画。当時は見てなくて、テレビで見たのが20年以上前だったと思います。その時は序盤を見たきりで最後まで見られず、その後が気になってました。なんかの事情で録画できなかったのでしょう。まだ我が家はビデオがVHS…
新田と言えば純一、一郎と言えば鳥羽だという人とはお友達になれません。新田一郎とはスペクトラムのリーダーだった歌って踊れるトランぺッターの、あの新田ヨロシク一郎さんです。 本日のタイトルを正確に言うと、新田一郎のソロアルバムのうち1枚目から4枚…
石川ひとみとは「まちぶせ」のヒットで知られプリンセス・プリンプリンでもある歌手の石川ひとみさん。一五一会とは、BEGINとヤイリギターが考案・共同開発した弦楽器ですが、BEGINとは石垣島出身のあのバンドのこと。 その石川ひとみさんの「一五一会シリー…
こちらは雑誌guts1974年2月号掲載のチェリッシュのインタビュー。ファンではないので、お二人のファッションや好きな食べ物についての話は興味ないのですが、ギターや音楽の話は面白かったです。 まず松崎氏の使用ギターは以下の通り。 ・TVでは生ギターなの…
ここでのストラップとはギターを肩からぶら下げるための用具ですが、外れにくいようにロックするツールもあります。そもそもロックできるピンもあるようですが、私はこれまでその都度装着するものを使ってました。 これはこれで脱着はまずまず簡単で外れにく…
楽器の練習はスポーツと違って訓練とか特訓というのはそぐわないとも聞きます。実際ギター弾くなら楽しく弾きたいですし。 とはいえ、楽しく弾くためには多少の訓練も必要。歌物のバンドでエレキギターを担当する場合はコードを弾くことが大半なので、左手で…
gooブログから引越して新規投稿はこちらのみにしてます。 さらに今回gooブログからこちらに転送するシステムとしました。 現在も検索で辿り着く人も多く、例えば「本当は怖いプリンプリン物語」をクリックしても、はてなのトップページが表示されます。「ふ…
駅ピアノをちょくちょく見かけます。実家の最寄り駅にも半年ほど前から設置されました。 が、私が帰省した際に弾いてる人をほとんど見かけません。家庭の事情でここしばらくは月に何回かは通りかかってますのに。あれはもったいないですね。 そんななので、…
はてなブログの閲覧数を見てると、お昼ごろに急激に増えてることがよくあります。今日も12時台に一気に50くらい増えました。 「なんじゃ?」と思ってGoogleアナリティクスの解析で見ると、特定のページにアクセスが集中してるわけでもなさそう。何かの記事が…
内容よりも出演者のスキャンダルで話題になってしまったドラマ「キャスター」が終了しました。毎回単発の話かと思いきや、実際は最後まで繋がってた話でした。個人的にはまあ面白くない事はないけど…という感じ。 ところどころで「んな、アホな。」という部…
こちらは雑誌「ベースマガジン」に掲載されたベーシストのインタビュー集。予約してたのが発売になり本日届きました。雑誌掲載時に見たものもあるのですが、なんとインタビューを大幅に加筆・再編集で、写真も大きくなってます。さらに、関係者による証言も…
昨日有線イヤホンの話を書いたらちょこっと反応があったので、自身のおさらいもやりたいと思い聞き比べをしてみました。 私のイヤホンの用途は音楽を聴くのが第一ですが、そうなるとやはり音質が第一。それも低音が出てボーカルもしっかり聞こえるのが理想。…
今やイヤホンをBluetoothのワイヤレスにしている人が大半かもしれません。私は今も有線で、現在は有線ピヤホンを愛用してます。ピヤホンが何か知らない人は各自でどっかでお調べ下さい。安いのに音はすごくいいです。 有線でも困らない事は多いし、何よりワ…
gooブログのアクセス解析は記事毎の閲覧数もリアルタイムに見られるので、急に映画「ブルークリスマス」の閲覧が増えたりすると、「あ、CSかBSで放送されたな。」とすぐわかります。 一方はてなブログの方はというとアクセス解析もありますが、わかるのは日…
都議選が近いし参院選もある影響でしょうか、SNSで「不正選挙」がトレンドになってるそうです。ニュースにもなってるくらい。そこで、折角なので私が体験した不正選挙についてご紹介しましょう。 あれは高校1年の秋。入学から半年経って学級会長が交代するこ…
今週の朝ドラ「あんぱん」は、崇の入隊後の生活がほとんど。月、火と隊内で厳しいシゴキを受けましたが、もう水曜には幹部候補生の試験に通り上等兵達とも仲良くなって「そんなんでええんか?」と思ったりしました。 軍隊で理不尽にしごかれた経験もあって「…
当方、古い音楽雑誌を収集することを趣味としており、大体1970年代中期のものが好みです。ラジカセを買って貰ったのが1973年、ギターを始めたのが1974年末だったのでそのあたり。 そして、最近入手したのが「ヤングギター」1976年3月号。表紙はご覧の通りユ…
今週の朝ドラ「あんぱん」は、嵩が徴兵され軍隊での生活一色。テキパキと物事を進められない上にハキハキもしていないので軍隊での生活に馴染めず、さらに詩集を持ってたりしたので「しゃばっ気が抜けん!」と上官からは事あるごとに殴られる日々。 近年の連…
「人の気も知らないで」というのはシャンソンではかなり知られた曲だそうで、日本でも岸洋子や美輪明宏など様々なカバーがあります。日本では1931年のフランス映画「ソーラSola」の挿入歌として発表されたという、昭和初期のヒット曲なのですね。私はまった…
現在使用しているandroidのスマホは2020年10月に購入。購入時の一番のポイントはバッテリー容量。おかげで4年半経った今も普通なら一日は持ちますので、その点は満足しています。 困るのはストレージがいっぱいと言われることがしばしば。画像や動画は当然SD…
ここ数か月、月村了衛の小説ばかり読んでいます。きっかけは「半暮刻」という小説で、あるところで書評を見かけ興味を持って読んだらすごく面白く、その後もいくつか読んだ次第。 すぐにいくつか読めたのは理由があって、我が家の娘1号が結構なファンのよう…
我が家はWOWOWが見られる特権階級なので、毎月プログラムガイドが届きます。今月の表紙は画像の通りなので、「おい、田中!」と叫びたくなる人も多い事でしょう。なんとタイムリーな企画でしょうか。 それはそれとして、今月初放送の映画を見て「おっ!」と…
ふと頭に浮かんだ曲。「ねえ 海のそばの あの赤レンガよ」という歌詞。赤レンガと聞くと、なんといっても甲斐バンドが野外ライブを行った横浜の赤レンガ倉庫でしょう。あれが私の初生甲斐バンドでした。 ただ、赤レンガというと函館はもちろん、舞鶴、敦賀な…
ここしばらく暑くなったり、ちょっと肌寒いような日もあって気温差が極端です。若い頃は多少寒くても逆に暑くなってもぼやくだけですんでたのが、還暦を過ぎたせいかそれにより体調を崩しやすくなってる実感があります。 とにかく加齢で対応力が落ちてるのは…
gooはブログもメールもサービス終了しますが、ブログははてなに引っ越して今はこの通り順調に投稿できてます。過去記事もそのコメントもすべてありますし、まずは安心しました。まだgooにも記事を残してあってあちらは11月にすべて消えますが、別に今消えて…
gooブログのサービス終了が発表されたのが4月14日。1ヶ月半ほど経って引っ越したり撤退する人が多くブログが激減しているかと思いきや、総ブログ数はまだまだ増殖しています。 発表された時点で320万ほどのブログがありましたが、直近5日間の推移は以下の通…
NHKで火曜夜10時から放送していた「しあわせは食べて寝て待て」が終了しました。(全9話) 地味なドラマだったというと語弊があるかもしれませんが、一般人のささやかな日常を描くドラマではあるものの、丁寧な演出と独特なキャスティングで結構楽しめました…