ニュースに一言
私はハルキストではありませんので、ノーベル文学賞逃したからと言って大騒ぎするものではありませんが、さすがにボブディランにはびっくりです。 実は私はボブディランには縁があって、ギター始めた頃に初めてギター雑誌を買ったのが「ヤングギター」で、当…
注目の豊洲市場への移転問題ですが、月曜には「モリツチ」と言っていた朝チャンも今日は「モリド」になってました。と、そんなところに注目してなんとなく朝チャン見るようになってしまいました。こういうときにはめざましテレビは見る気はしないんですよね…
現在注目のニュースというと、なんと言っても築地市場の豊洲への移転。その盛り土がなされていなかったというか、都がホームページで説明している内容と実際に施行された工事との内容が食い違っているのが問題となっています。 しかし私が注目するのは「ド」…
学校での身体検査から座高がなくなるそうです。実は座高には苦い思い出があって、あれは中一の頃。当時私はまだ身長が150cmなかったのですが、入学してすぐの身体検査で座高が87cmと言われました。私の足が短いのは認めますが、さすがにこれは目盛…
アメリカとキューバのニュースを聞いて「そんなハバナ!」と、ボケた人は全国で3万人くらいいると思います。で、今の状況に至るまでにはキューバ革命があってキューバ危機があってのことですが、それが何年の出来事でどういう経緯で起こったかというのは詳…
タイのインラック首相のニュースが騒がしいです。以前「なんでタイに円楽師匠がいるの?」と言ってた人がいるので、今度もまた同じ空耳が多数発生していることでしょう。私は落語に詳しくないので調べてみたら、今の円楽師匠は私が楽太郎さんとして知ってる…
この二日ほど地検から逃走した男の話題で持ちきりでしたが、複数の協力者がいたという情報もあります。それを聞いて「ドンを撃った男」を思い出しました。「ドンを撃った男」と言っても若い人はわからないと思いますが、ドンとは山口組田岡組長のことで、撃…
流行語大賞が発表されました。流行語をあまり使いたがらない私のようなひねくれ者にとって、どういうのが流行語大賞に相応しいかというと、「真面目な話してるのにそれを使われるとムカッとくるもの」です。 普通に仕事の話してて「じぇ!」とか「お~も~て…
今朝の「朝ズバ!」で見ましたが、コーヒーを1日4杯以上飲むと死亡率が1.5倍になるんですって。が、人は誰でもいつかは死ぬわけで、それが1.5倍になるということは1.5回死ぬということでしょうか。すなわち1回死んでからゾンビになって生き返ってもう1回死ぬ…
昨年のある時期から時事ネタはやめてたのですが久々に反応したいニュースがありました。なにしろあのリングの貞子がプロ野球で呪いの始球式をやったのだとか。ホラー映画というのは、パロディがどれくらい作られどんだけ受けるかというのも評価項目の一つに…
野田総理は95代だそうです。ポケモン全部言える人は多いでしょうが、総理を全部言える人はどれくらいいるでしょう。ということで今日は「何も見ずに総理を知ってるだけ言ってみる」という企画です。 私の場合、今の総理大臣が誰かというのを認識したのは佐…
民主党代表選はテレビでは見られなかったのですが、丁度開票の時はラジオで聞いてました。何かが大きく変わる瞬間を見るのは結構面白いものです。それがまた番狂わせの結果だったらなおさら。今回はそれほど大きい変化ではないのかもしれませんけど、もしか…
ロンドンでの暴動のニュースについて報じた昨日のサンデーモーニングにて、コメンテーターの浅井慎平氏がパンクロックの話を出してました。「ロンドンでは1970年代半ばにパンクロックのムーブメントがあって、そうやって音楽に行けた人はいいんでしょうけど……
ドラマ「水戸黄門」に打ち切りの話が出ています。由美かおるが出なくなったからだとか雛形あきこが脱がなくなったからだとかいう話がありますが、実際は知りません。個人的には是非続けるべきだと思うのですが、理由はというと「水戸黄門ネタが通じなくなる…
実はちゃんと読んだのは「日本沈没」「首都消失」「復活の日」だけなのですが、私としては日本沈没と復活の日だけでも相当評価高いです。もちろん、最初に日本沈没を知ったのは映画であって、さらに小学生でしたのであれをSFパニック作品としか捉えられず…
雑誌ぴあが廃刊になったそうです。が、わたしゃ若い頃は大体関西か東北だったので、この雑誌にはほとんど縁がありませんでした。おわり。 …っていうとつまんないので一応語ってみましょう。この雑誌は1972年創刊だそうですが、私が初めて見たのは多分7…
やらせだとか組織票だとかで思い出すのが30年ほど前のプロ野球オールスターゲーム。たいして成績のよくない日本ハムの選手が人気投票上位を独占して問題になり、球団自体がファンクラブを動員しての組織票だったことを認めたため、何人かは出場を辞退した…
例の復興大臣のニュースですが、記事で見ただけだと「ふ~ん」と思ってたのですが、実際に宮城県知事との会談を映像で見ると相当ムカムカきます。本人も許せないのですが「最後のはオフレコです。書いたらその社は終わりだからな!」と恫喝したときって、そ…
混乱してるのはもちろん菅政権ですが、細野豪志首相補佐官が原発担当相になったり行政刷新相だった蓮舫氏が首相補佐官になったり、やめると言ったらしい総理がちょこちょこ人事をいじってるのでややこしいことこの上なし。ニュースで顔だけ見て「細野さんっ…
当方幕末オタクにつき、再来年の大河ドラマが幕末物と聞いて「おおっ!」と思ったのですが、主役の新島八重という人はまったく知らず。ニュースによるとこの人は「会津藩士の家に生まれ、戊辰(ぼしん)戦争では会津籠城に参加。明治になって襄と結婚し、キ…
J-CASTニュースでこんなニュースがありました。<映画評論家の町山智浩さんが、アイドルグループ「AKB48」の前田敦子さん(19)主演映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(もしドラ)」について、自身の「ツイッ…
真剣勝負のふりして裏で手を握ってたとかいうのを「プロレス」だ「茶番だ」と言い出したのは誰でしょう。アントニオ猪木対モハメドアリの試合を見て「茶番です」と言い捨てたのはニュースセンター9時の磯村キャスターでしたが、猪木氏はその後国会議員にな…
最近ニュースでよく目にするIMF専務理事のストロスカーンという人の名前を見るとちょっとドキッとします。キューバのカストロさんにも近いものがありますが。昔、トマスマンに凝ってた人が町で「トマトソース」の看板を見るとドキッとするという話もあり…
どこかに凄い黒幕がいてそいつ一人が悪いというのなら事は簡単です。が、実際そうでない場合がほとんどなので怒りのやり場がないことが多いです。たとえば東京電力の今の社長を吊し上げても菅総理をとっちめても、それで解決する問題はないんですよね。 ただ…
放射線のことも放射性物質のことも難しくてなかなかわかりませんが、武田邦彦先生の話はわかりやすいので「クリーン福島大作戦」と聞くとなんとなくできそうな気がします。曰く「放射性物質の半減期は物理的に決まっていますから、それは変える事ができませ…
勝間和代氏が原発の宣伝に関わったことへのお詫びとして「原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示」という文書をネットに投稿していました。なにがどうなって急に謝ることにしたのかは知りませんが、この人に関してはCM…
東日本大震災の復興ビジョンを作る「復興構想会議」ですが、議長は五百旗頭真氏。かなり変わった名前ですが、妙なのは名前だけじゃないようですね。防衛大学の校長というとそれなりの人なのかと思ってましたが。 いずれにしても、この人についても「復興構想…
SAPIOに森永卓郎氏が書いてました。復旧じゃなくて復興まで目指そうということで。あの人は阪神淡路大震災の復旧計画にも関わったそうですが、そのときに急いで元通りの生活にしようと焦ったことが一生の不覚なのですと。神戸港などもとにかく震災前の…
久しぶりに週刊誌を買いました。ここ何年かは「インターネットの時代だから週刊誌が一番立場がやばいだろう」と思ってたのですが、今回の大震災で週刊誌が元気になってしまったのは皮肉な話。大新聞の記者もテレビのニュースも行かないところに入り込んでの…
ゴルフの石川遼選手が今シーズンの獲得賞金を全額東日本大震災の義援金として寄付するのだとか。私はニュースを聞いたとき「ほぉすごいなぁ」と思ったのと「本業の稼ぎを全額ってのはちょっときついのでは?」と思ったくらいだったのですが、今朝のTBSラ…