今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ブログ・インターネット

gooブログが新規開設終了しました

gooブログは7月1日で新規開設が終了しました。サービス終了が発表されてからも新規ブログがどんどん開設されてたのを見て、無料ならみんなブログ作りたがるんだと思うと、何か人間のあさましさのようなものを感じていたものであります。(意見には個人差があ…

gooブログの現状にあれこれ驚きました

サービス終了が発表されたgooブログが今も増殖を続けてるのは前にも書きましたが、そこは最後まで観察を続けたいと思っています。 が、1週間前にgooからはてなブログに転送設定したら、当然ながらgooへのアクセスがゼロになり日別ランキング自体が表示されな…

gooブログから転送する仕組みとなりました

gooブログから引越して新規投稿はこちらのみにしてます。 さらに今回gooブログからこちらに転送するシステムとしました。 現在も検索で辿り着く人も多く、例えば「本当は怖いプリンプリン物語」をクリックしても、はてなのトップページが表示されます。「ふ…

botさん、いらっしゃい

はてなブログの閲覧数を見てると、お昼ごろに急激に増えてることがよくあります。今日も12時台に一気に50くらい増えました。 「なんじゃ?」と思ってGoogleアナリティクスの解析で見ると、特定のページにアクセスが集中してるわけでもなさそう。何かの記事が…

Googleアナリティクスというのがありまして

gooブログのアクセス解析は記事毎の閲覧数もリアルタイムに見られるので、急に映画「ブルークリスマス」の閲覧が増えたりすると、「あ、CSかBSで放送されたな。」とすぐわかります。 一方はてなブログの方はというとアクセス解析もありますが、わかるのは日…

gooの脱出計画を着々と

gooはブログもメールもサービス終了しますが、ブログははてなに引っ越して今はこの通り順調に投稿できてます。過去記事もそのコメントもすべてありますし、まずは安心しました。まだgooにも記事を残してあってあちらは11月にすべて消えますが、別に今消えて…

gooブログはまだまだ増殖しております

gooブログのサービス終了が発表されたのが4月14日。1ヶ月半ほど経って引っ越したり撤退する人が多くブログが激減しているかと思いきや、総ブログ数はまだまだ増殖しています。 発表された時点で320万ほどのブログがありましたが、直近5日間の推移は以下の通…

はてなブログをじっくり育てないと!

gooブログで「今日のひとネタ」を20年ほど続けており、書いた記事は7800件以上。それだけ長く続けてると、過去の記事にもネット検索で辿り着く人は毎日多数います。 今回gooブログのサービス停止を受けて新規記事をはてなブログのみの公開にしてからも、goo…

やはりPCの広告が追いかけてくる

Windows10のサポートが終了するのでPC買い替えせねばという記事を書いたり、ネットでデスクトップPCを調べたりしてたら、案の定PCの広告が追いかけてくるように出てきます。そのうち夢にも見そうな勢いで。 以前スティールギターが欲しくて調べてたら、PCも…

はてなブログで閲覧100を超えました

gooブログのサービス終了を受けて「はてなブログ」に引っ越したわけですが、本日は初めて閲覧数が100を超えました。 過去の記事はgooブログの方にも残してあるわけで、当然あちらの方がアクセスは多いですが、そこは急がず焦らずと。 そして、今月7日から新…

なんと、gooはメールまで終了ですと

gooブログの終了のお知らせが来たと思ってたら、今度はgooメールサービスも終了ですと。サイトによると「近年のサービス利用状況を鑑み今後継続的にサービスを提供していくことが困難となりましたため、提供を終了させていただきます。」とのこと。なんか抽…

当ブログについて

ブログという形では20年ほどやっておりますが、「ブログやるぞ!」と気合を入れて始めたわけではありません。 元々は2000年の春ごろに、当時出入りしていた郡山のライブハウスのホームページ作成を手伝ううち、別館として自分のサイトを作り日記の公開を始め…

引っ越しはリアルもブログもなかなか大変

現在、ブログの引っ越し作業中。理由はというとgooブログのサービス終了ですが、とりあえず引っ越し先ははてなブログです。一応仮家屋というか、リアルな引っ越しに例えると荷物は運びこんだ状況。 なにしろgooのブログで20年ほど毎日記事を書いてたので、結…

320万人はどこに行くのでしょうか>gooブログサービス終了

gooブログは11月でサービス終了しますが、現在gooで開設されているブログの数は約320万。もしかすると一人でいくつか開設している人もいるかもしれませんが、もし一人が1ブログだけだとすると、今回のサービス終了では320万人が路頭に迷う事となります。 逆…

なんと、gooブログが終了ですと

昨日gooブログにアクセスしたところ、いきなりの告知で驚きました。gooブログのサービスが今年の11月18日で終了するそうです。 サービス開始から21年だそうですが、私もここで20年ほど毎日記事を書いてましたので、いきなりなくなると言われても困るんですよ…

チョッちゃんバブルは終わりました

朝ドラアンコールはカーネーションの次がチョッちゃんだという記事を書いたところ、毎日アクセスがうなぎのぼり。gooのブログランキングでは数年ぶりにベストテン入りしました。 が、実際放送が始まるとアクセスは一桁ほど減り、ランキングもあっさりベスト…

ベストテン入りなるか

チョッちゃんとTBSラジオのおかげでgooブログ内での当ブログのランキングが上がってます。ここ数日はベスト20以内に入ることが多いので、「もうすぐベストテン」という位置づけかもしれません。 そのランキングの日別、週ごとの推移はこんな感じ。 そして昨…

みなさんチョッちゃんが気になるようですね

先日「カーネーションの次はチョッちゃんだそうです」という記事を書いたら、ブログへのアクセスが爆上がりでプチバズリ状態。 昨日のページ毎の閲覧数は画像の通りですが、その記事は昨日だけで2570PVでした。ちなみに次はTBSラジオの改編情報の記事でそち…

gooブログ編集画面にログインできない件

このブログはgooブログで開設しているのですが、木曜夜から編集画面にログインできない状態が続いています。 投稿はメールで行っていますが画像の扱いが不便で、メールに添付した画像はトップに表示されますが文中への挿入ができません。他にアクセス解析が…

その後のBluesky

Blueskyは割と新しいSNSで、TwitterというかXによく似た構造のサービスです。短文を投稿できるところは同じですが、動画が使えなかったりDM機能がなかったりで「機能が少ないX」とも言われているそうな。 先日もBlueskyの事を書いたのでぼちぼち認識は広がっ…

新しいコタツ記事はどうでしょう

一般に「コタツ記事」の概念としては、「ライターがまったく取材に行かずネットで調べた事だけで書く記事」ということになりましょうか。それこそ「コタツに入ったまま一歩も動かず書けるようなもの」ということで。 ただ、今は狭義のコタツ記事として「有名…

ブルースカイどうでしょう

ブルースカイというものはご存じでしょうか。Twitterに似た新しいSNSですが、似てるはずでこれはTwitterの創業者が立ち上げたものだとか。 見かけはTwitterとよく似ていて、短文投稿ができ画像やリンクも貼れます。一説には「機能の少ないTwitter」とも言わ…

「カ」だけカタカナとはどういうこっちゃ?

1年以上前からですがPCでの文章入力時の変換がおかしくなりました。特に昨日のように「江青とか」と書こうとすると、必ず「江青とカ」と「カ」だけカタカナに変換され、いちいち「江青と」までを確定してから「カ」を平仮名に直すという作業が必要な状態。多…

ブログのカテゴリーを追加してみたり

ブログも20年ほどやってるので、ある程度カテゴリーを管理した方がいいかなあと思ってます。以前は深く考えずにとにかく「日記・雑記・ただの戯言」として投稿してたような記事も、ここ何年かはアップする段階でできるだけ分類しようと思ったり。 今回新規で…

「いいね」が非公開になった件 > X(Twitter)についての備忘録

今朝Xを起動したら「いいねが非公開になります」というメッセージが表示されました。「なんのこっちゃ?」と思ったのですが、試してみたらわかりました。 どうやら今回の変更は、 (1)どんなツイートに「いいね」したか他人には見られない。(自分はわかる。…

SとAをフットスイッチにしてみたらどうかと

日本語をローマ字入力するのに英字キーボードを使う不便さは常々感じております。英文のタイプだと左右の手が交互になる事が多いですが、日本語のローマ字入力では片手に偏る事が多く腱鞘炎持ちには辛いわけです。 例えば「近所の病院の近況」は全部右手、「…

ムショからのメール

差出人は国税庁ですが、タイトルが 「務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】」 でした。 もちろん迷惑メールフォルダに入っていたのですが、最近これが多いです。本文は還付金がうんたらかんたらと書いてますが、読む…

アクセス元とかブラウザとか

このブログは多い日には1600人くらい見てますが(えっへん)、アクセス元とかブラウザはどうなってるか調べてみました。 こちらは過去7日間の結果ですが、ダントツでAndoroidが多いです。スマホでご覧いただいてる方が多いのでしょうか。前はもっとbotが多い…

タダより高いものはないと言うし

かつてTwitterと言われていたものが、全員有料にするかもという話を聞きました。実際そうなるかは知りませんが、退会する人は多いだろうし、少なくとも複数アカウントを持ってる人はそのままではいられないでしょうね。 それはさておき、私の場合は無料で使…

TwitterがXになった週として記憶します

備忘録です。今週Twitterが「X」になって、最初はアイコンはそのままだったのが、今やPCのデスクトップから鳥のマークはなくなりました。 Twitterというと、私は2010年12月から開始し、これまで3万4千件ほどツイートしてるようです。Twitterが今後どうなるか…