映画
「動脈列島」というのは1975年公開の日本映画。当時は見てなくて、テレビで見たのが20年以上前だったと思います。その時は序盤を見たきりで最後まで見られず、その後が気になってました。なんかの事情で録画できなかったのでしょう。まだ我が家はビデオがVHS…
我が家はWOWOWが見られる特権階級なので、毎月プログラムガイドが届きます。今月の表紙は画像の通りなので、「おい、田中!」と叫びたくなる人も多い事でしょう。なんとタイムリーな企画でしょうか。 それはそれとして、今月初放送の映画を見て「おっ!」と…
来月のWOWOWのプログラムガイドが届きました。表紙がご覧の通り「オッペンハイマー」。昨年話題になりアカデミー賞も獲ったあれです。原爆を開発した物理学者の話で、私も興味を持ってました。 が、実際に映画館で見た人は「長すぎる」「わかりにくい」とい…
WOWOWにて映画「多羅尾伴内」が放送されます。名探偵・多羅尾伴内というと片岡千恵蔵の当たり役だそうですが今回のは小林旭版。 名探偵とはいえ、明智小五郎や金田一耕助に比べると知名度では圧倒的に劣り、映画でも片岡千恵蔵と小林旭しかやっていないよう…
映画の「エクソシスト」が日本で公開されてから今年で50年だそうです。それも公開が7月だったので、まさに今くらいの時期に話題になってたのですね。私は当時小5でしたが、多分学習雑誌かなんかで情報を得たのだと思います。もちろんクラスでも話題になった…
来月のWOWOWの放送予定を見てたら「白昼の死角」を発見。ご存じ角川映画ですが、原作は高木彬光の同名小説。主演は夏八木勲で、共演が岸田森、千葉真一、天知茂、丹波哲郎、島田陽子、丘みつ子など。 夏八木勲主演で大作映画を作ろうと考えた人も偉いですが…
WOWOWといえば映画ならハリウッドの超大作や邦画のヒット作、ドラマだと欧米の人気ドラマシリーズというイメージですが、何を思ったか今月末にATG映画傑作選をやるそうです。そのラインナップは 「TATOO<刺青>あり」「もう頬づえはつかない」「ヒポクラテ…
昨夜、第47回日本アカデミー賞授賞式を放送してました。結果はご存じの通りかと思いますが、その選考対象作品を眺めてみて自分がいかに映画見てないかというのを知りました。 というのも、対象作品で私が見たのは以下の通り。 <劇場でみたもの>翔んで埼玉 …
ご存じ司馬遼太郎先生の小説「峠」が原作です。幕末オタクとしては是非見ねばと思ってたのですが、なんとなくあれこれ予定が入ってるうちに近所のシネコンでは週末の上映がなくなり、今日はちょっと遠出をして見てきました。 主人公は越後長岡藩家老の河井継…
「大魔神」とは映画の事ですが、時代劇専門チャンネルで4Kデジタル修復版というのをやってたので録画しました。実は前に一度録画したことがあったのですが、その時は序盤をチラッと見ただけでやめました。多分「あれ~、お殿様なりませぬ。(クルクルッ!)…
歌謡ポップスチャンネルで「70's80's JUKEBOX ~カテゴリ別 名曲プレイリスト~」というのをやってますが、「映画のうた」(アイドル映画80's)という企画でものすごく久しぶりに「だいじょうぶマイ・フレンド」という歌を聞きました。歌は主演女優の広田レ…
話題の映画「シン・ウルトラマン」見てきました。面白かったです。私はウルトラマンは好きですが、そもそもが昭和38年生まれの一般男性ですので、元の「ウルトラマン」はリアルタイムではなくいわゆる後追いのファン。ただし再放送で全話見たとか怪獣の名前…
金曜は日本アカデミー賞の授賞式でした。この1年で映画館で見た記憶があるのは「騙し絵の牙」と「燃えよ剣」のみ。「燃えよ剣」は監督とか役者さんは絡んでおらず、「騙し絵の牙」は松岡茉優さんが優秀主演女優賞に入ってました。 「本物のアカデミー賞が貰…
東映チャンネルで映画「ボディーガード牙」を見ました。タイトルだけ見覚えあったのですが、いつ頃の映画かは知らず。調べてみたら、原作は週刊サンケイに連載していた梶原一騎先生原作の劇画、映画は千葉真一主演で1973年の公開ですと。当時私は小4なので、…
「漂流」は吉村昭先生の長編小説ですが、私は10年くらい前に読みました。Wikipediaによると「天明年間に船の難破で伊豆諸島の鳥島へ漂着し、12年に及ぶ無人島生活の後に故郷へ帰還した土佐の船乗り・長平の史実を基にした物語」とのこと。基本的に実話なので…
今日のTBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」にて、映画評論家の町山智浩さんが「ウエスト・サイド物語」と今度公開される「ウエスト・サイド・ストーリー」の話をしてました。要するにリメイクなわけですが、私は旧作の「ウエスト・サイド物語」も見た事なし。 …
タイトルからわかる通り忠臣蔵ものの映画で公開は1978年。深作欣二監督作品ですが、大石内蔵助が萬屋錦之介なので、一般的な忠臣蔵のイメージを大きく変えるものではありません。 当時劇場では見ておりませんが、テレビのCMで萬屋さんが「理不尽な! このま…
帰ってきてテレビを点けたら、BS日テレで「木曜は特選時代劇」ということでやってたのは映画「必殺仕掛人」。私はドラマの方は大ファンで(もちろん再放送にて)、のちに「田宮梅安の映画はノーヒット」と書いてある記事を見て、「え、田宮二郎が?」と驚き…
なにしろ当方50代一般男性なので、「ケッ、いまさらアイドル映画なんて見られるか!」と思ってたのですが、何年か前にマッチと明菜ちゃんの「愛旅立ち」を見て、あのそこはかとない風情に感銘を受けたものであります。あれは純愛ロマンスではなく、抱腹絶倒…
東映チャンネルで「武闘拳 猛虎激殺!」という映画を見ました。これは和製ドラゴンとしてお馴染みの倉田保昭さんの主演作。1976年8月の公開なので、「闘えドラゴン」とか「バーディー大作戦」などよりもあとですね。 その「闘えドラゴン」とか「バーディー大…
昨年話題になっていた映画「スパイの妻」を見ました。何やらややこしいのですが、元々NHKのドラマだったのが映画になった様子。ただ、調べてみたらNHKとはいえ昨年6月にBS8Kでの放送だったそうで、そりゃ見られない人がほとんどだったでしょうと。今回はBSP…
「たたりじゃー!」は八つ墓村のセリフで犬神家じゃないでしょ!というツッコミが全国から聞こえてきます。が、「犬神の悪霊(いぬがみのたたり)」という映画はあります。CSのチャンネルNECOで録画しました。 番組サイトの解説によると「“女囚さそり”シリー…
CSの日本映画専門チャンネルにて「1-5月 5ヶ月連続 プレイバック!アイドル黄金時代~80年代アイドル映画Collection part2~」という企画をやってます。松田聖子の「野菊の墓」、中森明菜とマッチの「愛・旅立ち」などが放送されましたが、いよいよネタが切…
CSで映画録画して「もどり川ってショーケンだっけ?」と思ったら、実際録画してあったのは「しなの川」という映画。まったく予備知識なしで見たけど、まず昭和48年芸術祭参加作品という文字がバーンと出たので、「あんまりゲージツ的なのはなあ」と思ったの…
日本映画専門チャンネルでやってました。ご存じ高倉健主演の人気シリーズだそうですが、私は初めて見ました。ヤクザ映画というと私は「仁義なき戦い」を思い出しますので、これは任侠ものということでしょう。「仁義なき戦い」の登場人物は、自分では任侠に…
今年の日本アカデミー賞の優秀賞が発表されました。その中から最優秀賞が選ばれるわけですが、なんと見たのは1本も無し。考えてみれば、映画館で最後に映画を見たのは一昨年でした。 最後に見たのが「マチネの終わりに」で、その前が「蜜蜂と遠雷」。どちら…
今年の日本アカデミー賞の優秀賞が発表されました。その中から最優秀賞が選ばれるわけですが、なんと見たのは1本も無し。考えてみれば、映画館で最後に映画を見たのは一昨年でした。 最後に見たのが「マチネの終わりに」で、その前が「蜜蜂と遠雷」。どちら…
土曜日にCSでやってました。1968年の映画で、ザ・タイガースというのはご存じジュリーのいたあのグループサウンズです。以前、やはりGSのスパイダースの「ゴー・ゴー・向こう見ず作戦」という映画を見た時にはあんまりにもつまらなかったので今回も躊躇する…
WOWOWにて録画しました。刑事もので主演は渡哲也。犯人検挙率は凄く高いけど、やり方が強引過ぎて懲戒や謹慎頻発という刑事を渡哲也が演じます。1973年の作品。 私はこれを全然知らず、「あれ? 大都会の黒岩刑事ってここに原点があったの?」と思ったのです…
劇場では見てません。WOWOWで録画しました。原作はコミックだそうで、もちろん読んでませんが映画の公開は昨年の2月。ちょうどコロナが流行し始めた頃の映画だったのですね。 原作は「隠れ腐女子と重度のゲームオタクの男性というオタク同士の不器用な恋愛模…