今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

二枚組でスタジオ録音のアルバムというと

 先日久しぶりに渡辺美里の「Lovin' you」というアルバムを聴きましたが、これが2枚組でした。デビュー翌年に発表された2ndアルバムですが、それで2枚組というのはあらためて考えてみると凄いですね。

 その2枚組アルバムということを考えると、ライブアルバムやベストアルバム以外で2枚組というのは私が持ってる邦楽アーティストでは他にないです。かなり珍しいのではないでしょうか。

 一方、洋楽ではビートルズのホワイトアルバムがすぐ頭に浮かびますが、シカゴなんてのは1stアルバムから2枚組でした。当時のことは当然知りませんが、デビューアルバムでいきなり2枚組というのがありだったのですね。

 2枚組だと当然値段は上がるし、よほど自信がないと踏み切れないでしょう。曲も普通の倍の用意がいるし。既に人気バンドだったビートルズならわかりますが、新人バンドではそれができたとは。

 2枚組で思い出した話はパラシュートというバンドのこと。1981年発売の3rdアルバム「HAERE MAI」は当初2枚組にする予定で録音を開始したものの、レコード会社から却下されたので1枚に収めることになり、短くカットされた曲や繋ぎが唐突だったりするものもあります。

 ちなみに、私は当時パラシュートのファンクラブに入ってたので、会報にその件が書いてありました。会報に書いてあったけど一般に知られてないというと、1曲目の「ARESA KORESA」にはスペクトラムのホーンセクションが参加していることもあります。ちょっと「ファンキー身体検査」っぽいフレーズがありますね。

 他にスタジオ録音の2枚組LPというと、キャンディーズの「1 1/2」もあります。これは物としてはLPレコード2枚組ですが、曲が入ってるのは3面までで最後の面にはメンバーのサインが入ってたとか。私は当時買ってないのでわかりませんが、ファンの反応はどうだったのでしょうか。

 と、2枚組から繋がってそんなこんなを思い出したのでした。ちなみに渡辺美里の「Lovin' you」は1986年の発売でLPとCDの両方出てました。まだ世間ではLPが多かったと思います。私はその前年からCD派になってたので当然持ってるのはCD。だからどうだということはないのですが。

ReSPECTライブ「弁天店長RECOMMEND 【個性派!】」無事終了しました


 昨日7月6日(日)新中野のライブカフェ弁天にて開催された<弁天店長RECOMMEND 【個性派!】>は無事終了しました。暑い中多数のご来場をいただきありがとうございました。

 久々のイベントライブで、まったく知らない対バンの人たちと一緒にやるのは何年ぶりでしょう。当日の全体ミーティングでの店長さんの説明によると、弁天がオープン20周年アニバーサリー企画としてのライブを実施しており今日はその2日目。

 前日の5日が初回で、それは<弁天店長RECOMMEND 【魂声!!】>というもの。店長さんによるとヘビメタからゴスペル、昭和歌謡バンドなどのごった煮で凄く盛り上がったとのこと。我々が出演する日も店長が好きなバンドを集めたという話がありました。お店からそうやって声が掛かるのはすごく光栄でバンド冥利につきるものであります。

 今回の参加バンドは以下の通り。

MURO†chan with GODMOTHERS
ReSPECT
マイナウシカ
Soul de boo

 事前情報がないというか、YouTubeで探すと過去のライブが見られるバンドもあったのですが、何しろそれも10年前とかだったので様子はわからず。

 トップバッターのMURO†chan with GODMOTHERSは、ストレートなロックバンドかと思ってたら、BOOWYからツイストからTubeまでいろいろ。ボーカリストの人が客席を煽りまくって序盤から大いに盛り上がってました。

 しかもボーカリストが引っ込んでリズム隊が歌う曲があったり、キーボードの女性がボーカルをとってTubeを歌ったりで、あの人たちはどこのパーティーに呼ばれても受けるでしょうね。昨日のイベントはこのバンドの集客がかなり多かったようで、お仲間にも恵まれてるようです。その辺は人徳でしょう。

 マイナウシカというバンドこそまったく情報がなかったのですが、小柄だけどやたらパンチのある女性ボーカルと轟音系のツインギター、パワフルなベースとおしゃれなドラマーで楽曲は謎の部分多し。「都立高校 私立高校」の繰り返しとか。

 終演後にドラマーに聞いてみたら、すべてオリジナルでギターの方が作ってるのだとか。毎回不可解な音源が送られてくるので、ドラマーは「う~む。」と悩んでるという話が面白かったです。その妙なギターの人は前にうちのバンドを見た事あるそうでしたが、もしや以前に弁天紅白に出てた人かも。

 Soul de booというのは名前の通りソウルバンドで、ボーカルが女性3名と男性1名、4管のホーンセクションにキーボードも2人、パーカッションもいるという総勢14名の大所帯。ホイットニー・ヒューストンとかマリーンとかEW&Fの曲をやってて、ちゃんと歌える人が何人もいて衣装も揃えて非常に華やなバンドでした。あれだけの人数が、普段どういうスタジオで練習してるんだろうかと、妙な心配をしてしまいました。

 世の中には当然ながらいろんなバンドがいるということと、歌の上手い人も結構いるというのは再認識しました。そして、いろんな仕込みというか打ち合わせと練習を重ねてきたことを感じさせる部分はどのバンドもあって、そういうのは生の醍醐味で面白いですね。

 そんなバンドが揃ったので会場は満員でしたが、客席に見える知り合いは数名。スペクトラムを知らない人も多いだろうと思いなんとなくアウェー感はあったのですが、実際始まるとステージは大いに盛り上がったので楽しかったです。

 個人的には「メモリー」の途中で手がつってピックが持てなくなりギターを止めて歌だけ続けたり、「イン・ザ・スペース」の間奏でピックがすっ飛んだりしましたが、自分以外は誰も気づかなかった様子。まあそれもライブでしょう。

 今回のセットリストは以下の通りで、バンド内の事なので手前みそかもしれませんが、録音を聞くとアクトショーのイントロやトマト・イッパツの間奏をバッチリ吹き通すホーン隊のタフな演奏はスペクトラムを知らない人にも相当インパクトあったのではないかと思います。

 今回はMC込みで持ち時間の45分ピッタリに終わったのは快感でした。折角のステージなので精一杯楽しみませんとね。今回来られなかった方はまたの機会にお願いします。次は9月にまた弁天でやる予定。よろしく~。

1.モーション
2.メモリー
3.アクトショー
4.F・L・Y
5.イン・ザ・スペース
6.サンライズ
7.トマト・イッパツ


 で、終演後はしっかり焼きカレー食べました。フッフッフ。

 

gooブログが新規開設終了しました


 gooブログは7月1日で新規開設が終了しました。サービス終了が発表されてからも新規ブログがどんどん開設されてたのを見て、無料ならみんなブログ作りたがるんだと思うと、何か人間のあさましさのようなものを感じていたものであります。(意見には個人差があります。)

 それが、いよいよ新規開設が終了して今後は総ブログ数が減少に転じるかと思ったら、おやおや? 実際は画像の通り総ブログ数は変わってません。撤退する人もいるはずなので、これはちょっと疑問。

 そして、ついに1日のPV1を達成できて(?)、その際の順位が98757位。その日によって若干の変動はありますが、以下のようですので傾向はわかります。

PV1:98757位
PV2:81806位
PV3:84783位
PV4:95409位
PV6:63618位

 なお、なんでこんなPVになってるかというと、閲覧数ゼロだとランキングに参加できないので、一日数分だけはてなブログへの転送を停止にしてコントロールしてるわけです。邪道だとは思いつつ、gooブログウォッチャーとしての使命は果たしたいと(?)。

 実際はランキングには閲覧者数もカウントされてるのでしょうから、のべ閲覧数であるPVだけで順位が決まるわけではなさそうですが、雰囲気としてはPVが1上がると順位が1万くらい上がる感じでしょうか。

 いずれにしても総ブログ数が320万超であるブログのランキングがこういう感じなのは知っておくべきです。頑張れ、個人ブログ!