今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「今年こそはスライドを…」ですって

発売中のギターマガジンの特集は「今年こそはスライドを…」というもの。古今東西のスライドギターの名プレイを紹介したり、現代の名手を研究したりアンケートを取ったりという企画。 スライドギターも色々ですが、エレキもありアコギもありブルースもありカ…

映画「総長の首」

日本映画専門チャンネルで見ました。まぁ面白いと言えば面白いかも。主演の菅原文太が、元々ヤクザじゃないのに抗争に絡んでいくというのが新しい感じ。鶴田浩二が出てるのもちょっとプレミア感があったりします。新しくないのはキャストで、「仁義なき戦い…

TBS日曜劇場「集団左遷」

説明の必要はないと思われるほど注目のドラマ。まずは初回を見ました。 福山雅治主演で銀行を舞台にしたものですが、銀行ものというとそもそも半沢直樹がそうでしたし、WOWOWのドラマでも監査役野崎なんとかとかメガバンクなんとかとかいろいろありました。…

70年代女性アイドルソング アラカルト #1

歌謡ポップスチャンネルでは70年代や80年代アイドルの歌手別ベストテンをやってますが、そこでは紹介されなかった曲を紹介するという番組です。要するに一発屋だったりB級アイドルの曲もありなのでしょう。(もちろんちゃんとした人も多いです。) 内容は、…

TBSドラマ「わたし、定時で帰ります」

火曜夜10時のドラマ。主演は吉高由里子で原作は小説だとか。結構ショッキングなタイトルが印象的ですが、初回でほぼその事情はわかりました。大体において民放ドラマの初回はキャラクター紹介のために極端な演出や脚本が多いですが、このドラマはまさにそれ…

昭和のアイドルが平成最後に完全復活し令和に向かう話

昭和56年に「まちぶせ」のヒットで紅白歌合戦にも出場した歌手の石川ひとみさんは昭和53年のデビュー。ベストテン級のヒットが出ればその後の歌手人生は順風満帆かといえば、昭和62年に初めての主演ミュージカルのリハーサル中にB型肝炎を発症、長期の療養生…

平成の出来事 尾崎亜美編

と、たいそうなタイトルを付けてますが、昨日の記事を書いてる最中に「そういえばポニーキャニオン時代の紙ジャケ再発があった」と思い出して並べてみた次第。もちろん、初期の東芝EMI時代のアルバムが先に紙ジャケで発売されて、それももちろん平成のことだ…

平成の尾崎亜美作品を並べてみるという企画

平成を振り返るという企画が結構あります。特に音楽で平成を振り返るというのが多いですが、昭和から平成に元号が変わるときはこういう雰囲気ではなかったと記憶してます。何しろ今回のようにいつから新元号になるというのがあらかじめ決まってなかったので…

「悪魔のいけにえ 公開40周年記念版」をば

BSだかCSだかで予約して見ました。何しろ当方40周年という言葉に弱いので(?)。これは見たことなかったのですが、オカルト系というか神秘的な映画は結構好きで、先日見た「ヘルハウス」もいい雰囲気だったし、ちょっと期待した次第。 が、これは「悪魔」と…

1981年4月21日「まちぶせ」発売

1981年4月21日は石川ひとみさんの「まちぶせ」が発売された日。調べてみるとこの日は火曜日でした。1978年にデビューし、第二弾の「くるみ割り人形」で新人賞レースに絡んだもののその後はヒットが出ず、10曲目のシングルとなったこの曲がだめなら活動に区切…

連続ドラマW「絶叫」(ネタバレあり)

WOWOWのドラマですが全話終了しました。番組サイトによると「驚愕のトリックが圧巻のミステリーとして描かれる、壮絶な社会派サスペンス!」ですが、主演が尾野真千子さんということでそこだけ期待しました。 これは原作が小説で、そちらの紹介は「一人の女…

計3回放送があるそうで

NHKFMで金曜の夜に放送している岸谷香さんのラジオ番組ですが、再放送は翌週の金曜午前10時からのFMと、午後4時からのAMラジオ第一で放送されるそうです。 仕事中にラジオで聞いてるだけなので、聞いてない時間帯にもいろいろな曲がかかってるわけですが、気…

そろそろ「なつぞら」の話をば

今期の朝ドラ「なつぞら」は、そこそこ楽しんで見てます。広瀬すずには興味が無いので見ないでおこうかと思ったのですが、予告をチラチラ見るとストーリーは面白そうだったので。そういう点では前作の「まんぷく」と同じですね。 ただ「すっげーおもしれー」…

サディスティックな人たち

NSPはニュー・サディスティック・ピンクで、初めて知ったのは「夕暮れ時はさびしそう」ですが、同じ時期にサディスティック・ミカ・バンドも知りました。ミカバンドは当時「タイムマシンにおねがい」しか知らなかったのですが、どちらも1974年の曲。当時私は…

アナザーストーリーズ「ノストラダムスの大予言~人類滅亡の狂騒曲~」

NHKBSプレミアムでやってたのをつい見てしまいました。「ノストラダムスの大予言」というとNONブックスのベストセラーでしたが、我が家にもありました。発売は1973年の11月だそうですが、当時は本当に大ヒットしててどこの家にもあったような気がします。多…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その16(ひとりじめ)

「まちぶせ」「三枚の写真」と三木聖子カバーが続いた後で、次はどういう曲が出るのか注目されていたと思います。1982年2月の発売。が、当時私は進学準備でドタバタしてた上に、4月に進学した後は部屋にテレビがない寮生活だったので、これをテレビで見たの…

「まむしの兄弟」とか「総長の首」とか

日本映画専門チャンネルでは明日「懲役太郎 まむしの兄弟」「総長の首」という、どちらも菅原文太主演の東映ヤクザ映画が放送されます。中島貞夫監督の特集だそうですが、「仁義なき戦い」が受けたので作られた映画かと思ったら、「まむしの兄弟」の方が先な…

NHKの夕方のラジオ

NHKラジオですが、午後4時からはFMの深夜放送の再放送をやってます。曜日替わりなのですが、MISIAとかアルフィーとかmiwaちゃんとかがやってて、金曜の担当は岸谷香さん。 今日たまたまた聞いたのが岸谷香さんの番組だったのですが、1週間遅れの再放送となる…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その15(三枚の写真)

ご存じ「まちぶせ」の次に発売されたシングル。1981年10月5日発売。オリコン最高37位だそうですからこちらも結構ヒットしました。当時私は高校3年なので受験生でした。「まちぶせ」がヒットして喜んだものの、これを聞いて「またカバー? なんか安易じゃない…

今週はショーケン特集だそうです>ひるのいこい

NHKラジオ「ひるのいこい」、今週は毎日2曲ともショーケンの曲になってます。月曜がテンプターズ、昨日がPYGと「太陽にほえろ」のマカロニ刑事のテーマ。PYGの曲がラジオでかかるのはすごく珍しいのではないでしょうか。マカロニのテーマの方は、私の認識で…

新しい「ごごラジ!」どうでしょう

NHKラジオ第一放送の午後の生ワイド「ごごラジ!」がリニューアルしました。武内陶子アナをメインパーソナリティーに時間もちょっと変わって、それこそ新しい番組になった感じ。 昨日から始まったのでちょこっとずつ2日聞きましたが、これまでよりは断然いい…

「LIVE ON! うた好きショータイム」 ゲスト:岩崎宏美、岩崎良美

BS-TBSの音楽番組で木曜夜9時の放送だったのが、今月から日曜夜10時に引っ越して来ました。その初回のゲストは岩崎宏美さんと岩崎良美さんの姉妹。この番組は広いスタジオにお客さんを入れての公開収録。会場には揃いの鉢巻きを締めた親衛隊が多数でした。 …

フジの「名曲お宝音楽祭」というのを

昨日フジテレビで「名曲お宝音楽祭」という番組をやってました。昨年放送した企画が好評だったのでしょう、今回は第二弾とか。番組サイトによると「フジテレビが開局してから今日までのおよそ半世紀、時の流れを華々しく彩ってきたフジテレビ音楽番組の数々…

1枚増えました>たまむすびステッカー

放送でメールが採用されたので、たまむすびからステッカーが届きました。相変わらずTBSラジオは仕事が早いです。ステッカーは全曜日集めると特典があるようですが、今も継続しているのでしょうか。 とはいえ、私が持ってるのは月曜2枚、水曜1枚のみ。さすが…

NHKスペシャル「詐欺の子」

振り込め詐欺に関わった若者を取り上げた番組で、実際の取材で得た事件の取材映像と再現映像を取り混ぜた番組でした。何をどう見ても振り込め詐欺で高齢者を騙してお金を巻き上げるのは許しようがないのですが、実際の取材の内容を見てもやはりムカムカ来る…

AMラジオがいろいろ変わってます

今朝通勤中、文化放送で「ザ・ニュース・マスターズ・トウキョウ」を聞こうと思ったら、なんと番組が変わってました。先月で終わってたんですね。わずか2年ですか。そんなに評判悪かったのでしょうか。私はあれが始まって以来、「森本毅郎スタンバイ」と時間…

ドラマ「後妻業」終わりました

フジ系の火曜夜9時の放送でした。実際には2週間前に終わったのですが、ようやく来週回まで見たと。元々は小説が原作ですが、大竹しのぶ主演で映画になり今度はドラマにもなったと。 正直「映画になったからもういいんじゃないの?」と思ってたのですが、これ…

「プリンプリン物語」40周年につき

「プリンプリン物語」とはNHKで放送していた人形劇ですが、40年前の今日1979年4月2日に放送が開始されたそうです。当時私は高校の入学式の直前。主役であるプリンプリンの声を担当した石川ひとみさんには当時少なからぬ興味を持っておりましたので、初回は確…

朝ドラ「まんぷく」終わりました

今回はほぼ全部見ました。見逃したとしても2回か3回くらいだったかと。感想としては、ここ5年位の作品の中では一番面白かったかと。それでも最後の月は失速した感があったのはあちこちで囁かれておりますが、何しろ長丁場ですからそういうこともあるのでしょ…