今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

プリンプリン物語

アクタ共和国選挙法とは>プリンプリン物語

再放送中のNHK人形劇「プリンプリン物語」にて、先日の放送に出てきたアクタ共和国支配者選び選挙の場面。今回の投票率は100%で現職のルチ将軍の支持率も100%。 なんでこういう事になるかというと、そのアクタ共和国選挙法が問題。どういうことかというと…

まあ脱線するのも魅力ですか>プリンプリン物語

再放送中の「プリンプリン物語」は現在オサラムームー篇。プリンプリンが海で発見された時から一緒にいるモンキーがオサラムームー猿ではないかということから「故郷かもしれない」と思い訪れた場所ですが、段々話が変わってきました。 先週までは妙な王様が…

祝!プリンプリン物語放送継続

現在Eテレで「おとなの人形劇」として放送されている「プリンプリン物語」ですが、4月からも継続して放送されます。NHKの「2025年度 新設番組等の概要」にて正式に発表されていました。 昨年10月から毎週二話ずつ放送されていますが、当初は50回までとされて…

では、オサラムームーの元ネタは?>プリンプリン物語

先日はプリンプリン物語に登場した「ジョン・ターカー」という名前の元ネタを考えました。何しろ石山透作品ですのでパロディが基本というか、古典的小説から国際情勢までいろんなところに題材があるようです。 登場人物で元ネタがわかりやすいものは、登場人…

ジョン・ターカーの元ネタは?>プリンプリン物語

Eテレで再放送中のおとなの人形劇「プリンプリン物語」は、現在オサラムームー篇。昨日の放送では国王であるオサラムームー12.5世のジョン・ターカーなる人物が登場しました。この人は元々アメリカ人であり、この人形劇の放送開始当時のアメリカ大統領はジミ…

再放送開始から2ヶ月経ちました>おとなの人形劇「プリンプリン物語」

プリンプリン物語がEテレでの再放送が開始されてからちょうど2ヶ月経ちました。果たして世間の話題になるのかと思っていたら、毎週Xのトレンド入りするくらいの人気ぶり。 私が見るのは2017年の再放送以来ですが、その時は雰囲気だけ味わってたので今回は声…

あれは脚本家の経験によるものでしょうか>プリンプリン物語

昨夜の「プリンプリン物語」の話。収容されていたモンキーを連れて帰るため、プリンプリンが動物園のエラい人に相談したところ書類地獄になるという場面がありました。 というのも、エラい人は「話を聞くとお前さんの猿にちげーねえ。今日のところは連れて帰…

そこはやはり石山透作品ですので

再放送中の「プリンプリン物語」に、先々週の放送でらせつの国の女王が出ていました。らせつの国には悪魔の子孫が暮らしていて、2万5千年前に存在していたとか。 その女王とプリンプリンとボンボンが乗ったのが箱舟に見せかけたタイムマシンだったわけですが…

江青とか四人組とか文化大革命とか

四人組というとフォーリーブスで、江青は江木俊夫と青山孝史の頭文字だと思った方は不合格です。江青というのは毛沢東の夫人で文化大革命の首謀者とされ、彼女を含めた文革四人組はその後逮捕投獄されました。 それで、なぜ江青を思い出したかというと昨夜見…

プリンプリン物語の放送回、訪問国、キャラクターを整理してみる

今月14日からEテレで再放送が始まった「プリンプリン物語」は、全656回という壮大な物語となってます。レギュラー以外にも人気のキャラクターもいれば、それぞれの訪問国でのでの面白い曲もあって、色々調べればあちこちにデータはあるものの、この際訪問国…

「プリンプリン物語」再放送始まりました

今週14日(月)の夜から人形劇「プリンプリン物語」の再放送が始まりました。7年前に再放送があったときにはBSでしたが、今回はEテレなのでいわゆるNHK教育テレビ。待望の地上波での放送です。 この人形劇は1979年4月2日から放送開始されたもので、個性的な…

前祝いでCDをば>プリンプリン物語ソングブック

いよいよ14日(月)から「プリンプリン物語」の再放送が始まります。前祝いとしてこちらのCDを紹介しますが、これは「プリンプリン物語ソングブック」といって2枚組の豪華仕様でございますですよ。 こちらはプリンセス・プリンプリンの石川ひとみさんだけじ…

「プリンプリン物語」が10月から再放送決定!

本日夕方になって飛び込んで来たビッグニュース。人形劇「プリンプリン物語」がこの10月からEテレで一挙再放送されることが発表されました。 「プリンプリン物語」は1979年4月に開始された人形劇ですが、奇想天外なストーリーと異色のキャラクターが人気とな…

プリンプリン物語のテーマはどこにあるか

本日のNHKFM「歌謡スクランブル」は「プレイバック70年代(6)」。(6)というくらいなので70年代とはいえ1978年から79年の曲が中心。ヒット曲だけじゃなくテレビ番組のテーマ曲もあって、NHK人形劇の「プリンプリン物語」もオンエアされました。 この曲は主人公…

911といえばチリ・クーデターの日

911というと一般には2001年のアメリカ同時多発テロ事件の日ですが、チリで軍事クーデターが起きた日でもあります。これが1973年9月11日なので今日でちょうど50年。私がこれに関心を持ったのは、歌手のビクトルハラの事を知ってから。 そのチリ・クーデターを…

プリンプリン物語にもいろいろありますので

NHKFM歌謡スクランブルの「プレイバック70年代」という特集で、石川ひとみさんの「プリンプリン物語」がオンエアされました。これはご存じ人形劇の「プリンプリン物語」のテーマ曲なわけですが、その主役プリンセス・プリンプリンを演じた石川ひとみさん本人…

あらためて「NHK連続人形劇のすべて」をば

これはアスキーから2003年に発行された本なのですが、久しぶりに読みました。というのも、自分で所有しているわけではなく市内の図書館から借りてきたもの。 以前は「ネコジャラ市の11人」がどういう話だったかを知りたくて読んだのですが、あらためて読んで…

プリンプリン物語とマー姉ちゃんの放送開始日が同じだったという話

BSPでの朝ドラアンコール放送は、昨日から「マー姉ちゃん」が始まりました。これは1979年前期の作品で、放送開始は4月2日の月曜日。4月開始ですが1日は日曜日だったのですね。 それで「もしや?」と思って調べてみたら、やはりこの日は石川ひとみさんが声優…

「プリンプリン物語」40周年につき

「プリンプリン物語」とはNHKで放送していた人形劇ですが、40年前の今日1979年4月2日に放送が開始されたそうです。当時私は高校の入学式の直前。主役であるプリンプリンの声を担当した石川ひとみさんには当時少なからぬ興味を持っておりましたので、初回は確…

ダマスカスと聞いただけで

ニュースで「ダマスカス」と聞くことが多くなりました。例のゴラン高原の関連で。ダマスカスはシリアの首都ですが、ゴラン高原からはダマスカスが一望できるので重要な場所だということです。 で、私の場合は「ダマスカス」と聞くと「ダマスクセ」を思い出し…

プリンセス・プリンプリンを追っかけて

先週の日曜と昨日は2週続けて「エア追っかけ」で、名古屋方面のラジオ局をチェック。誰を追っかけてたかというと、プリンセス・プリンプリンこと歌手の石川ひとみさん。CBCラジオでの「神谷明 TALK!×3」という番組ですが、なにしろ石川ひとみさんと神谷明さ…

石山透作品といえば

「やはりタイムトラベラー!」という方も「なんと言ってもプリンプリン物語!」だという方もおられることでしょう。私は「新八犬伝」の印象が強いのですが、文庫で出ているのを見かけたので入手しました。 これは石山透先生自身が書き下ろした完全小説版とい…

本当は怖いプリンプリン物語

先日チリの軍事クーデターを調べようとWikipediaを見ていたら、「チリクーデターとピノチェト政権を題材にした作品」として「プリンプリン物語」があり驚きました。 「プリンプリン物語」が何か知らない人のために簡単に説明すると、1979年からNHKで放送され…

おや、プリンプリンが?

水曜の夜にBSプレミアムでやってた「プリンプリン物語」の再放送が知らない間に終わってました。一応毎週録画にしてたのですが、年末年始の関係でたまたまお休みなのかと思ったら、なんか最近やってないなぁと。調べてみたら、元々50話まで放送の予定でその…

プリンプリン好きなんですが

プリンプリンが好きだというと、「いいですね~、オッパイ星人なんですね」と言われる昨今ですが(?)、プリンプリンとはNHK人形劇の「プリンプリン物語」のこと。今は毎週水曜の夜11時からBSで再放送やってますが、あれも結構長いので毎回欠かさず見るのは…

そういえばプリンプリン物語が

ちょっと前にニュースになってました。あの「プリンプリン物語」が来月から再放送されるそうです。あの番組が始まったときは、ちょうど私が高校に入学した時だったので最初のうちは部活もなく1ヶ月くらいはずっと見てたと思います。何より石川ひとみさんの…