2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今日もラジオで「クールな恋」を聞きました。この曲はアニメ「巨人の星」に登場するオーロラ三人娘でお馴染みですが、オリジナルはなんとゴールデンカップス。今日はつのだ☆ひろさんの番組で聞きましたが、なんと今回はオーロラ三人娘ヴァージョンも続けてオ…
小学生の頃にラジカセを買って貰ったのをキッカケにラジオを聞き始めました。全然知らない世界だったので、「え? これ受信料要らないの?」って感じで。うちは北陸でしたが夜になるとニッポン放送が結構クリアに聞こえるので、夜はもっぱら「欽ドン」とか「…
尾崎亜美さんがデビュー40周年を記念してベストアルバム「My Songs for You 尾崎亜美 40th Anniversary BEST」が4月20日に発売されます。今回は亜美さん自身が選曲した50曲をCD3枚に納めているのだとか。 亜美さんはデビュー当時が東芝EMIで、その後ポニーキ…
今日の金曜ロードショーは「八日目の蝉」でした。私なんぞはこれが大好きでDVD持ってて何回も見たくらいですから、「あ、大事なセリフカットした」なんてのはすぐわかります。CM込みで2時間に納めようというのがそもそも無理で、エンゼルさんのセリフとか風…
フジテレビの「ミュージックフェア」の司会者が変わるとか。4月からはフジの軽部アナと仲間由紀恵になるそうです。なんも新鮮味はありませんが、まぁ司会はどうでもいいです。出演者の選定とか番組の作り自体を変えて欲しいと思う次第です。ここ何年かは1回…
朝起きるときはスマホをアラームにしているのですが、何の曲で起きるかというのが問題なわけです。最初にスマホを買ったときに毎日いろいろな曲を試してみた結果、平日の朝は尾崎亜美様の「VENUS」に落ち着きました。分かる人は分かると思いますが、この曲は…
「我が闘争」というとヒトラーを連想する人が多いでしょうが、これは角川春樹氏の著書。2005年の本で「不良青年は世界を目指す」という副題がついてますが、2004年に出所してから出した本です。 私は角川春樹氏がどういう人物なのかよくわかっていないのです…
現在BSプレミアムの朝ドラ再放送は「どんど晴れ」ですが、4月からは「てるてる家族」だそうです。2003年度下半期の放送だったそうですが、私は当時はまったく見てません。原作はなかにし礼著の小説「てるてる坊主の照子さん」で、主演は石原さとみ。 主人公…
NHKの平成28年度国内放送番組編成計画というのを見ていたら、ラジオ第一放送で気になる記載を発見。それによると「平日午後の4時間ワイド番組を、さらに情報性を高めた新番組に刷新します。」だそうで、番組名は「ごごラジ!」。<月~金・午後1時~4時台…
昨日の陰謀の話ですが、ケーブルテレビ側のチョンボでWOWOWの契約が1ヶ月で打ち切られてしまったのが原因。再加入を要請したのですが、ケーブルテレビ経由での加入なので申し込み翌日午後からの開通になるということで、明日午前に放送される「アイコ十六歳…
我が家はWOWOWに加入しているという特権階級なのですが、チューナーの不具合か回線の問題か、予約録画ができない状況。ちゃんと画面は映ってるのに録画しようとすると契約してないとか言いやがるの。何がどうかというと、日曜の朝に「アイコ16歳」があるので…
今日のTBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」のゲストは都はるみさんでした。昔から仲良しだったようで大沢さんとのトークはいろんな話に花が咲いてましたが、注目はあのうなり節。 私は都はるみさんが自分の得意技を歌に取り入れてうなってたのかと思った…
ケーブルテレビの契約が変わったというか、チューナーの機械が変わりました。これは会社側の事情なのでうちには特にメリットは無いのですが、唯一1ヶ月だけお試しでオンデマンド放送が見られるのだとか。とはいえ、あちら側の思惑はお試し期間にあれこれ見さ…
グラミー賞の様子を見ていると、受賞した歌手は実力あるし、歴代の大物受賞者が出てくるパフォーマンスも凄くかっこいいです。日本でああいうのをやるとなると、やっぱりレコード大賞かと思います。 近年のレコード大賞の放送を見てると、過去の映像ばっかり…
昨日BS-TBSで「ルーツ」をやってました。昨年もやってましたが、今回は日曜の昼に1回ずつで5週連続だった様子。昨日が最終回で、南北戦争は終わり、リンカーンは暗殺され、クンタキンテの子孫達は解放され自由になって新天地に一族で移住してめでたしめでた…
ドラマ「ナオミとカナコ」ですが、かなり清張入ってるというか「悪いやつら」とか見てる感じに近く、木曜の夜は悪い夢を見たりします。殺す系なので当然といえば当然ですが、主人公たちに感情移入してるからそうなるのであって、発想の転換として違う人の気…
春一番占いというのを考えました。すなわち「春一番」と聞いて何を連想するかでその人の性格がわかるというものです。キャンディーズを連想するのは普通の人、猪木の物まね芸人を連想するのはひねくれた人、風の強い日を連想するのは常識人ということで、あ…
WOWOW版のドラマ「下町ロケット」見ました。こちらは2011年のものですからTBS版より4年ほど早かったわけです。見てみたら、すごくちゃんとしたドラマで見応えありました。何よりも、どのキャストもバッチリだったのですんなり入り込めます。 やはり悪役とい…
ギタリストの松原正樹さんが癌で亡くなったそうです。私にとって一番好きなギタリストでした。中学生の頃にヤングギターか何かの記事で見た記憶があって、その存在を知ったのですが、その音を意識したのは尾崎亜美さんのアルバムでした。 私が初めて買った尾…
CSで録画したのを見ました。原作:大槻ケンヂ、主演:中川翔子なら面白くないはずはない!と期待して見たのですが…。設定が面白そうでも中身が面白いとは限らないですね。 ちなみに企画を見て「すごく面白そう」と思ったけど、実際見たら大して面白くなか…
元々Netscape Composerで作ったファイルをホームページビルダーで加工し、その後ホームページZEROで修正したのですが、その過程であちこち余計なものがくっついていたのでしょう。なぜかサイト内の別のページの特定の箇所へのリンクが効かなくなり、該当のペ…
久しぶりにホームページをあれこれ修正しててあたふたです。一番最初にホームページを立ち上げたときは、出入りしていたライブハウスの宣伝のためのページを作ろうと思って、そこに自分の日記を入れて、さらに何か自分で出来る目玉のコンテンツを作ろうと思…
録画したWOWOW版の「下町ロケット」を見てますが、結構ちゃんとしてて面白いです。昨年大ヒットしたTBS版より4年前に作られたドラマですが、私はその存在をまったく知らずその時点ではWOWOWにも加入してなかったので今回初めて見ました。現在第4話視聴中です…
ネットのニュースで「大河ドラマはまり役1位は?」というのがありました。結果は1位が竹中直人の豊臣秀吉で2位が福山の坂本龍馬だったかな? 津川雅彦の徳川家康も上位にランクインでしたが、結局新しめのばっかりなのでつまんないです。 私からすると、中村…
ファミリー劇場で放送していた「気まぐれ天使」ですが1月で終了しました。毎週1話ずつの放送をコツコツ録画してBRディスクに保存してたので、なんとかコンプリートです。 結構長いのと途中何回か飛ばしても特に影響がない回もあるのですが、今後はいつでも好…
年明けから半藤一利先生の「昭和史」を読み始めましたが、なんとか読了しました。昭和史とはいえ戦争終結までの話なんですね。満州事変とか対米英戦の開戦に至る経緯とかがこれまで苦手だったのですが、結構整理できた感じです。 いろんなポイントで「ここは…
NHKの女子アナの話。「ブラタモリ」は絶対前の女子アナの方が良かったと思ってたのが、昨年暮れくらいから「まぁ今回の人もかわいらしくていいですわね」と思うようになりました。 と、思ってたらなんと4月からまた女子アナが変わるんですと。最もNHKはこの…
忘れもしない1993年の6月、会社の後輩からパソコン通信が面白いらしいと聞いて、夏のボーナスでモデムとWTERMの本を買ってきたのが始まり。その本に付いてたフロッピーでソフトをインストールして、ピ~っと鳴って画面に「ようこそNIFTY-Serveへ」という文字…