2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Ⅱというのは、「前略おふくろ様Ⅱ」のことで日本映画専門チャンネルでの放送もいよいよ第二部に入りました。ショーケンというと、なんか「傷だらけの天使」はやたらとあちこちで再放送されてますが、「前略おふくろ様」は少ない気がします。私も前に再放送が…
仕事帰りに車でラジオをつけたら、いきなり聞こえてきたのが藤波辰巳の「マッチョドラゴン」。NHKラジオでしたが、「アナウンサーのディープな夜『日本一おススメのお城は?』」という番組に、ドラゴン藤波がゲストで出てたのでした。 それにしてもNHKラジオ…
WOWOWでの連続ドラマ全5回。先日終了しましたが、大変面白かったです。原作は読んだこと無いのですが、作者は佐々木譲先生でこの人はいろんな分野でヒット連発ですね。 「連続する老人の不審死について、無罪を主張する家事代行の女は証言台で口を閉ざす。」…
今期の朝ドラですが、普通に楽しんでます。見るときに昨日までのストーリーがどうだったか思い出せるくらいが普通かと。割りと展開も早いし。 ま、まずは初月での評価。今後どうなるかはわかりませんが、とりあえず見続けられそうです。雰囲気が明るいのがい…
希望の党のニュースを見ていたら「共同代表は当面おかず」という字幕あり。ぼ~っとしてたので、希望の党には「おかず」という議員がいて、その人が共同代表になったのかと思いました。 が、どうやら違うようですね。多分名字が当面で名前がおかずの人なので…
野球のレギュラーシーズンが終わってナイター放送がなくなったときのラジオ番組に注目してたりします。古くは小学生の頃。ラジカセを買って貰ったころで、嬉しくてラジオをあれこれ聞いてたのだと思います。好きなのはニッポン放送だったので、雑音にもめげ…
今日のTBSラジオ「たまむすび」を聞いてたら、妙に渋い声のゲストがしゃべってるので「あれ? 野村監督?」と思ったら井上陽水でした。かなり緩い感じで博多大吉先生とフリーでしゃべってましたが、ああいう出演も珍しいのかもしれませんね。 なお、2時台で…
私のような幕末オタクにとって、江戸末期になっていきなり名前が出てきた人というと、榎本武揚、大鳥圭介、山岡鉄舟などいろいろいますが、司馬先生とか吉村昭先生の作品ではこれらが主役になってるのはないんですね。これらの人がどういう経歴でそこに至っ…
話題のドラマですがようやく第一話を見ました。やはり原作がしっかりしてるのでしょう、ドラマの初回というとまだ様子見という作品が多い中、展開も早いし話はわかりやすいし結構楽しんで見ました。(ちなみに原作は読んでおりません) ただ、「下町ロケット…
実写版「スケバン刑事」放送当時、最初はまったく興味なかったというかそういうドラマが始まったことも知らなかったのですが、しばらくして友人から「音楽が新田一郎」と聞いて早速チェックすることに。 番組を見てみると「いつもの」という感じの音楽ではあ…
WOWOWで「予兆 散歩する侵略者」というドラマをやってました。先日公開されていた映画「散歩する侵略者」のスピンオフというかアナザーストーリーなわけですが、映画の雰囲気をそのままに「予兆」というくらいですからその前段階をドラマ化したわけです。 私…
一昨日ですが、BSプレミアムの「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」は「引退~長嶋のラストシーン」でした。ミスター長嶋が引退したのは1974年10月14日だったんですね。もう43年前ですか。 当時私はいたいけな巨人ファンで、V10がならなかったことで相当落…
昨日が初回でした。なにしろ脚本が宮藤官九郎で出演が小泉今日子、菅野美穂、満島ひかりら注目の女優が多数出演というと嫌でも気になります。 で、初回を見た感想としては「まだなんだかわからない…」という感じ。「監獄のお姫さま」ということなので、監獄…
発売中の週刊現代にて「杏里『オリビアを聴きながら』を語ろう」という記事があります。「今週のディープ・ピープル」というコーナーですが、この曲の作詞作曲の尾崎亜美さん、プロデューサーの常富嘉雄さん、アレンジャーの瀬尾一三さんという方々の鼎談で…
先週の「夜のプレイリスト」は5日分の録音を完遂しました。この番組は週替わりのパーソナリティーがお気に入りアルバムを毎日1枚ずつ紹介するものですが、先週の担当は尾崎亜美さん。 全部録音したということは、手持ちのアルバムが5枚増えたようなものです…
久しぶりにラジオ番組録音したのですが、パソコンかスマホにICレコーダーを接続することになります。画像で見るとこんな感じ。録音レベルは歪まないようにさえすれば、あとでマキシマイズできるので適当でオッケーと。その辺は楽です。 ただ、スマホはうっか…
NHKラジオ「ひるのいこい」の選曲が妙だというのは何回も話題にしてますが、昨日はスペクトラムの「遠足ロックンロール」がオンエアされてました。時候の話題の地味な投書を紹介した後にドラムのリズムが聞こえてきて、アナウンサーの声で「スペクトラムの遠…
尾崎亜美さんが担当の「夜のプレイリスト」、4日目はシンガーズアンリミテッドでした。前に雑誌のインタビューでお気に入りのアルバムとして紹介してたことがあり、おまけにこの番組では取り上げられたことがないようだったので「多分あるのではないか」と予…
NHKFM「夜のプレイリスト」尾崎亜美さんの3夜目は、スティービー・ワンダーの「キー・オブ・ライフ」でした。大ヒットアルバムでしょうが、私はジャケットだけ見たことあってちゃんと聞いたことはありません。「Sir Duke」くらいは知ってるのですが、それも…
尾崎亜美さんの「夜のプレイリスト」2日目はサディスティックミカバンドの「黒船」でした。なにしろ夜中なのでレコーダーをセットして半分寝てたら、最後の亜美さんの「スープ」で目が覚めたという不思議な時間でした。 ちなみに私がブログとか掲示板で予想…
尾崎亜美様が担当するNHKFMの「夜のプレイリスト」は、初日がジョニミッチェルの「逃避行」というアルバムでした。1976年発売ですから丁度亜美さんがデビューした年の作品です。当時私は中一でアイドル歌謡とニューミュージックで頭がいっぱいでしたから、当…
NHKFMの「夜のプレイリスト」は今週のパーソナリティーが尾崎亜美さん。今日は月曜ですので今夜12時からが初回です。どんなアルバムが紹介されるか楽しみ。なお、手元にラジオがないという方もパソコンで「らじるらじる」で検索すれば聞けますし、スマホの方…
今期の朝ドラ。とりあえず初日から毎日見てましたが、「まあこんなもんでしょうか」という感じ。 それがちゃんと見てなかった回もあったので、土曜の再放送でまとめて見たら結構面白かったです。序盤は登場人物のキャラクターを印象付けるため若干くさい話に…
完全に自分のための備忘録です。来週のNHKFM「夜のプレイリスト」は尾崎亜美さんが担当なので、これは絶対忘れないようにせねばと。 この番組は週替わりのパーソナリティーが、お薦めのアルバムを1日に1枚ずつ5夜連続で紹介するというもの。なぜそれを選んだ…
NHKラジオ「らじるらじる」のサイトを見ていたら「聴き逃し番組を探す」というメニューがあってびっくり。Radikoのタイムフリーのような機能ができたんですね。 と思って調べてみたら、過去1週間の番組が聞けるのは同じとして、番組の制限がかなり多いですね…
BSプレミアムでのドラマ。前の「定年女子」もよかったし、この時間帯は注目してみようかと思った次第。 ドラマは、主人公(原田泰造)が会社でも家でも悲惨な状況に置かれて、あらゆることから逃れるため7年間の失踪の旅に出るというもの。本当かどうかしら…
終了は結構早くて9月16日で終わってたのですが、私は録画してたのでようやく最後まで見ました。すごく優しい気持ちで見守っていた人は楽しめたかもしれませんし、私のように松岡茉優を見られればそれでいいと思った人は満足したでしょう。 が、ドラマとして…
朝ドラ「ひよっこ」が終わって、終了を惜しむ声やロスで力を落とす人も多いとか。楽しんだ人がいるのならそれはそれでいいのですが、半年間見ていた者としては一応レビューしておきましょう。 事前情報を聞いた段階では、有村架純主演だし人気脚本家が担当だ…
ラジオで某女子アナが「マタンキ」という言葉を発してて悶絶しました。六本木ヒルズでの少年ジャンプ展に行ったそうですが、「トイレット博士」の展示があったのでしょうか。 知らない人のために説明すると、「マタンキ」とはギャグ漫画「トイレット博士」に…
バンドの方の話ですが、今年のReSPECTの活動は定禅寺ストリートジャズフェスティバルと毎年恒例のトマトパラダイスをもって終了となりました。昨年は年末の紅白にも出たのですが、今年は予定ありませんので。 ということで、今日はあらためてステージで使っ…