日記・雑記
都議選が近いし参院選もある影響でしょうか、SNSで「不正選挙」がトレンドになってるそうです。ニュースにもなってるくらい。そこで、折角なので私が体験した不正選挙についてご紹介しましょう。 あれは高校1年の秋。入学から半年経って学級会長が交代するこ…
今週の朝ドラ「あんぱん」は、崇の入隊後の生活がほとんど。月、火と隊内で厳しいシゴキを受けましたが、もう水曜には幹部候補生の試験に通り上等兵達とも仲良くなって「そんなんでええんか?」と思ったりしました。 軍隊で理不尽にしごかれた経験もあって「…
今週の朝ドラ「あんぱん」は、嵩が徴兵され軍隊での生活一色。テキパキと物事を進められない上にハキハキもしていないので軍隊での生活に馴染めず、さらに詩集を持ってたりしたので「しゃばっ気が抜けん!」と上官からは事あるごとに殴られる日々。 近年の連…
「人の気も知らないで」というのはシャンソンではかなり知られた曲だそうで、日本でも岸洋子や美輪明宏など様々なカバーがあります。日本では1931年のフランス映画「ソーラSola」の挿入歌として発表されたという、昭和初期のヒット曲なのですね。私はまった…
現在使用しているandroidのスマホは2020年10月に購入。購入時の一番のポイントはバッテリー容量。おかげで4年半経った今も普通なら一日は持ちますので、その点は満足しています。 困るのはストレージがいっぱいと言われることがしばしば。画像や動画は当然SD…
我が家はWOWOWが見られる特権階級なので、毎月プログラムガイドが届きます。今月の表紙は画像の通りなので、「おい、田中!」と叫びたくなる人も多い事でしょう。なんとタイムリーな企画でしょうか。 それはそれとして、今月初放送の映画を見て「おっ!」と…
ここしばらく暑くなったり、ちょっと肌寒いような日もあって気温差が極端です。若い頃は多少寒くても逆に暑くなってもぼやくだけですんでたのが、還暦を過ぎたせいかそれにより体調を崩しやすくなってる実感があります。 とにかく加齢で対応力が落ちてるのは…
ヤオコーで売ってる生春巻きが好きで「これなら自分でも作れるんじゃね?」と思ったのがきっかけ。ということで、早速チャレンジしました。 まずは用意したのはこちらのライスペーパー。こちらもヤオコーで調達。結構目立つ位置に置いてあったので入手は簡単…
ニュースで聞きましたが、やりたいスポーツの部活が自分の学校に無い場合に隣の学校の運動部に入れるという制度があるそうな。ちなみにどこの地域だったかは忘れました。 何かスポーツをやる場合に、中学生くらいだと部活に入るのが手っ取り早いのでそうやっ…
リビングのメインマシンはデスクトップPCでOSはWindows10。そのWin10のサポートが終了するという話は聞いてましたが、ぼんやりしてるうちにもう5か月しかありません。 その現在のPCはいつ買ったかと調べたら、WinXPのサポートが切れる時だったようで2014年で…
ドラマ「俺たちの旅」は再放送を見るたびに話題にしてますが、なんと映画ができるというニュースを見ました。しかも、監督は主役のカースケ役の中村雅俊。そしてオメダの田中健、グズ六の秋野大作はもちろん、オメダの妹役の岡田奈々も出演するのだとか。 一…
NHK今期の朝ドラ「あんぱん」は、現在いつの時代かというと昭和12年後半くらい。ニュースで盧溝橋事件が報じられ、まさに日中戦争が本格的に始まった頃です。今週はヒロインのぶの実家の職人が徴兵され出征する場面がありました。 一方、BSで朝ドラアンコー…
私は普段月~木はノンアルコールデーで、休日と休前日のみ飲みます。休肝日ということもありますが、お財布も休ませたいということで。そして飲むのはほとんどビールで、休前日は日本酒かたまにワインも飲むという程度。浴びるほど飲むとかいう強さではない…
以前は仕事のリモート会議用に使ってたキーボードモニターをPCの音声出力用にすることとしました。このモニタースピーカーもかなり長く使ってます。 買ったのは1987年の暮れくらいではなかったかと思いますが、当時会社の寮にいてギターアンプを持ってなかっ…
学生時代は就職対策で日経新聞とっててそれにも広告が入ってました。好きだったのは電器屋というかいわゆる家電量販店のもの。 それは1985年頃ですがチェックしてたのはラジカセ、ミニコンポ、CDプレーヤー、テレビ、ビデオデッキなど。その時はラジカセとテ…
今のスマホを買ったのが2020年10月で、それ以来モバイルバッテリーは一度も使ってません。2010年に最初に買ったスマホは購入の時のキャンペーンで本体に装着する予備バッテリーが一つ貰えたくらいで、それくらい持ちが悪かったのでしょう。 次のスマホもバッ…
今朝運転中にフロントガラスに何かがペチョッと落ちてきたので、「鳥の糞か!」と思ったら、これが濡れた桜の花びら。今朝は晴れてましたが、昨日は雨だったので濡れてたようです。これはこれで風情がありますね。もう桜もほとんど散ってしまいましたが。 そ…
学生時代の寮が二人部屋で、その時に同部屋の奴に「寝てるとき、よう咳するよなぁ。」と言われたことがあります。それまでは実家の部屋で一人で寝てたので、そんな自覚はありませんでした。 ただ、それが元々だったのが季節的なものか、あるいは生活環境が変…
Tシャツの襟についているタグがチクチクするのが嫌いで大体の場合は切ってしまいます。ただ、結構根元まで切り過ぎて、気づくとシャツに穴が開いていることもしばしば。 画像のTシャツは定禅寺ストリートジャスフェスティバルに出演した時に貰ったTシャツで…
世間では「新幹線大爆破」が話題になってます。私にとっては当然70年代に公開された映画のイメージですが、今回リメイクされるのですね。 ただ、大々的に「大爆破」とうたってるので、あれは「タイトルからしてネタバレ」と言われたりしないでしょうか。何しろ…
ラジオ番組の録音ではなく車のタイヤの空気圧チェックのこと。まあ勇気を出すもなにも、高速のサービスエリアで給油した際にエアチェックをお願いしたところ、「あ、うちはセルフサービスなんです。」と言われてしまったわけで、必然性というか強制性という…
先週のNHKニュースで中学生のスポーツ障害の話を見ました。小学生の頃から野球に打ち込んできた少年が、中学生になってチームのエースピッチャーとなり、ある大会で好成績をおさめたのだそうです。 ただ、予選は週1日の登板だったのが、決勝まで行くうちに4…
前に「プリンプリン物語のオサラムームー篇に出てくる『海賊チック』の元ネタはなんだろう?」と書いたら、Xで「ピーターパンのフック船長では?」という指摘がありました。 ピーターパンというと昔からよく名前を聞くのですが、知ってるようでいてストーリ…
主に女優さんですが、CMで見るとすごくいい感じで輝いてても実際にドラマで見るとさほど存在感がない人がいます。(具体的には申しません。) CMは企業が製品宣伝やイメージアップのために金も演出の手間も半端なくかけるのでしょう。少しでも視聴者の目を惹…
前に某ライブハウスのトイレに入ったら「男も座ってする時代!」と書いてあって、一番は尿の飛び散りを防止するためでしょうが、「下半身を全部脱いでするのは解放感があります。」ともありました。 もう20年以上前にラジオで「男でも小の時に洋式トイレで座…
NHKではこの春にニュース番組のキャスターもあれこれ変わりますので、そこをチェックしておきましょう。 まず「NHKニュース おはよう日本」は、月~木が高井正智アナと中山果奈アナの担当でどちらも新任。女性アナでいうと現在の首藤アナが丸3年やってたので…
Eテレで再放送中のおとなの人形劇「プリンプリン物語」が2025年度も継続されるという話は先日書きましたが、NHKの「2025年度 新設番組等の概要」を見ると気になる新番組もあります。 どういうのがあるかというと <総合テレビ>○「アニメーション紀行 マルコ…
「ラーマーヤナ」はご存じでしょうか。Wikipediaによると「古代インド神話の大長編叙事詩。ヒンドゥー教の聖典の一つであり、『マハーバーラタ』と並ぶインド2大叙事詩の一つである。」とされており、確かに世界史の教科書でもこの二つの名前は見た記憶があ…
子供の頃、漫画の「ド根性ガエル」で見たシーン。ヒロシが母からおでんを買ってくるように言われ、鍋を持って屋台のおでん屋に駆け込むものでした。 着くなり「おじさ~ん、チクワ、はんぺん、がんもどき!」と叫ぶわけですが、私は屋台のおでん屋というもの…
NHKのニュースで見ましたが、カカオの価格が高騰し例年の3倍ということで、代用品としてキャロブというものを使っているお菓子もあるそうです。これはマメ科のイナゴマメであって、果肉自体に甘みがありチョコレートのような菓子も作られているとか。 代用食…