今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

続・尾崎亜美式

前回はSTEP!への提供曲についてでしたが、今回はもちろん23日に発売になった新曲の話。ということで「タイアップ曲の作り方」です。 まずはNHKドラマ「どんまい!」の主題歌「待っていてね」。このドラマは、不器用だけど思いやりあふれる元気な女…

ぼちぼち怒るか>ココログ

ココログの話。日曜は投稿してる最中に「込み合ってるので…」というメッセージが出て、投稿終了してないのかと思いもう一度最初からやり直したら二重投稿。昨日は昨日でログインさえできない状況。 そういう状況でありながら、トップメニューでは「ココログ…

不審者情報

小学校からプリントが回ってきました。面白がってる場合ではないでしょう。が、今回のはあんまり面白いので公開しましょう。 1)11月24日午後3時30分頃場所:○○市××近隣公園付近犯人の特徴:年齢25歳位~30歳位、乗用車利用の男1名<概要>車に乗った見知ら…

卵が安いらしい

うちの近所にできたドラッグストアですが、駐車場が狭いもんだから朝から満車の表示。人もたかってるし、そんなに楽しいのかと思って偵察に行ったのですが、それほど大した事はありません。サプリメントが「特価」とか書いてあっても、そもそも元の値段を知…

なんと!>太田裕美さんにリクエスト採用されました

本日も太田裕美さんのFM番組でリクエストが採用されてしまいました。それも、番組開始早々一発目でいきなり読まれたので、思わずちびりそうになりました。いえ、2~3滴ちびってしまったかもしれません。偉大なるオムツに感謝。(わかる人にはわかります) …

ちゃんと読め!

朝から車のMDプレーヤーに怒ってしまいました。折角亜美師匠の新曲を録音したMD持って出かけたのに、ず~っと「Now Lording」の表示のままで数分後に「Blank Disk」ですって。 我が家はMDを扱える機器が3つありまして、1)ポータブルMD録再機(97年購入)…

尾崎亜美さんの新曲「待っていてね」ゲット!

新曲とはもちろん尾崎亜美さんの新曲です。本日発売で「待っていてね/Magical Way/Guardian Star」のトリプルA面シングル。「待っていてね」はNHK夜ドラ「どんまい!」の主題歌。「Magical Way」はテレビ朝日系「にっぽん菜発見」のエンディングテーマ。「…

スキウタ上位100曲

紅白歌合戦関連で募集していた「スキウタ」の上位100曲が発表されました。これは名前の通り視聴者の好きな曲を書いて投票し、紅白歌合戦の選曲の参考にするらしい、というもの。投票総数は150万票以上で、一人3曲まで応募できますから、曲への投票は…

田舎者に厳しい

現在埼玉に住んでおりますが、出身は石川県です。東京都内には月に1回行くか行かないかというくらい。田舎者というか地方出身者ですが、そういう人には東京は厳しいです。 昨日の話。バンドの練習だったのですが、目黒に向かって池袋駅から山手線に乗ったら…

すれ違わない

男女七人とか金妻とかそういう古いドラマを見ていると、「今だったらありえんなぁ」という設定が出てきます。例えば「連絡がつかなかくれすれ違いまくり」とか「待ち合わせ場所で待ちぼうけ」とかいうの。要するに携帯電話がなかった時の話。 今だったら携帯…

別れのアンソロジー

「男女七人秋物語」をやっと最終回まで見ました。夏物語に比べると、途中からどうもウエットでいけません。「この二人は本当に結ばれるべきだったのか?」というのを考えさせる狙いかもしれませんが、どうもそういう必然性に欠けるような。最終回は無理やり…

果たして

うちの近所にあったカラオケボックスとゲームセンターが入ってた店が潰れ、新しい店になるらしく改装してました。そうなると、何ができるかというのが問題です。何ができるといいかという点でうちの家族の希望をまとめると、和洋中のファミリーレストラン、…

あ、思い出した

昨日の事。代理店に行ったら朝礼中だったので、待ってる間に窓から外を眺めてたら結構もやがかかってました。「朝もやけむる~学び舎に~…なんてどっかの校歌にありそう」と思って考えてみたら、私の出身の小、中、高校すべて歌い出しが「朝」でした。 まず…

今日はvolvicだ!

国産にしたいと言ってた舌の根も乾かないうちに、結局洋物に手が伸びました。まぁ富士山のバナジウムが期待はずれだったし、家にあった南アルプスの天然水もイマイチだったし。 ということで、コンビニでvolvicを見つけて手が伸びてしまったのですが、これも…

胃袋、堪忍袋、そして…

そういうスピーチは今日の披露宴ではなかったのでしょうね、多分。しかし、学生時代の友人とかも来るということなら「乗車許可証! しかし、いきなりバッグギアには…」とかいう人もいるのかも。 ま、あんまり言うと不敬罪になるかもしれませんが、おめでたい…

次は国産にしたいと

会社の隣りの自販機でたまにミネラルウォーターを買うのですが、よく買ったのが「クリスタルガイザー」。最近ちょっと気が変わったので「エビアン」を買ってみたのですが、私にはこちらの方が合うような気がします。深い意味はありませんが、口当たりの点で…

分解清掃の日

ぼちぼち朝晩寒くなってきましたねぇということで、ファンヒーターをひっぱり出してきて掃除しました。岩手にいた頃は町で「ストーブ病院」という看板を目にしたものですが、ファンヒーターなんかは空気を吸い込むので、ホコリが溜まって故障しやすいんでし…

1000回と言えば

川嶋あいの路上ライブですが「なぜ、そこまでして?」という疑問は、先週の金スマを見て解決しました。歌を聞くと繊細というか、か弱いイメージがありますが、以前「堂本兄弟」にゲスト出演した時のトークを見て「この女は太い!」と思ってました。相当根性…

しまった

昨夜ですが「男女七人秋物語」の9回目を録画し忘れました。実は、録画したのを毎回見るのではなく1週間分(5話分)ためて見てるので、今週分はまだ見ておらずどういう話の回を撮り逃したのかはわかりません。ぼちぼち最終回かと思ってたら11回まである…

脱・悪夢

昨夜目覚めてトイレに行ったのが3時半。あらためて寝ようとして気づきました。ベッドの左側に壁があるため、左に寝返りをうつことを無意識に抑制していた様子。思いっきり左を向いて寝たらぐっすり眠れた上に、悪夢も見ませんでした。 昨夜見たのはなぜか「…

黒門町の伝七親分といえば

テレビ東京で「伝七捕物帳」をやってます。知らない人に説明するのは難しいですが、中村梅之助主演で「ヨヨヨイヨヨヨイヨヨヨイヨイ めでてぇな!」というアレです。私は中学生くらいの時に見たと思います。今回懐かしく思って録画してみたのですが、主題歌…

血管切れそう

電話で引き出しの中身を探してもらう事は大変面倒ですが、それに匹敵するのが電話で他人にパソコンを教えること。その中でも難度の高い技であると思われる「HDDの中にあるデジカメファイルをCDに焼いてから、近所のカメラ屋に持って行きデジカメプリン…

悪夢は続くよどこまでも

昨夜の夢。「学生時代の友人がセスナ機の曲芸飛行をするというので学校のグラウンドで見てたら、あっちこっちぶつかりまくって最後にはプールに逆さに突っ込んで担架で運ばれてた」というもの。その前に見たのは、「壁に小さい虫がいたので手でぎゅっと握り…

夏が終われば秋が来る

森高千里も言ってましたので確かな話です。が、もし人生幸朗師匠がご存命であれば「夏が終われば秋が来る…当たり前やないか、アホ! 夏終わってまた夏やったら海開きばっかりしてないとあかんやないか! たわけた事言うとったら承知せんど。責任者出て来い!…

ゲージツの秋

今日はゲージツの日。写真にある通りゲージツフェスティバルだったのですが、天候にも恵まれ一人の怪我人も出さないままに無事…って、そりゃ運動会ですか? とにかく、今日はゲージツの日で半日合唱を聴いてました。それも、坂戸市文化会館という1000人…

すごーい

和泉元彌って狂言ができるだけじゃなくてプロレスも強いんですね。ふ~ん。空中元彌チョップだって。すごーい、かっこいー。あんなに細いのに大男に勝っちゃって。尊敬します。 と、言ってる人が世の中には多いのかも。私は大仁田が佐々木健介に火炎放射した…

音楽は楽しく

日本映画専門チャンネルで「スウィングガールズ」のメイキング関連2本をやってました。映画から1年経ちましたが、今週はテレビでの放映もあるようですのでもう1回ブームを巻き起こして欲しいものです。 で、メイキングでは監督が「下手でもいいから楽しん…

お台場だった

そういうわけでレインボーマンの第一回を見ました。(どういうわけだ?) 当時第一回は見なかったのですが、子供の頃に見たときは何か深い意味のありそうなストーリーだと思ってたのですが、どう考えても深いものはないですね。(原作者の胸のうちには深いも…

本日の査定額

先月デジカメプリントに行ったカメラ屋で中古のデジカメを見て「へぇ~結構安いんだ」と思ったのがはじまり。我が家のでかくて厚くて重いデジカメ(オリンパスCZ960)を下取りに出して、もっと小型のデジカメを中古で買おうと某大手チェーンに持っていきまし…