2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝ラジオで評論家の小沢遼子氏が言ってたことに引っ掛かりました。あるテレビ番組に対する新聞の投書で「元野球解説者や女性評論家に普天間移設問題のコメントを求めることは筋違い。どちらもトンチンカンなことを言ってた」というのがあったことに触れて…
本日はエレキギターとかエフェクターに関心のない人はすっ飛ばして下さい。自分の腕前がしょぼいのはおいといて、なかなかギターの音作りに満足できない今日この頃。現在はご覧の通りのマルチを使っておるのですが、そのうちコンパクトエフェクターを並べて…
どちらも芸能ワイド面から。一つはテレビ番組のお知らせですが注目したいのが5/2(日)のテレ朝「題名のない音楽会」。今回は「刑事ドラマ音楽特集」だそうですが、俳優の柳沢慎吾氏がオーケストラの演奏に乗っておなじみの再現ネタを披露するのだとか。 …
たとえおっさんでも、ピチピチの女優と結婚できて末永く幸せに暮らせるという夢が壊れようとしています。そもそもが最初から親子ほど年が離れてるので、女優の方も旦那を捨てるなんていわずに認知症になっても介護するくらいの気概が欲しいところです。 結婚…
いつものように東京新聞を開いてテレビ欄を探したのですがありません。(東京新聞はテレビ欄が一番内側です) で、なぜか最終面にテレビ欄がありました。よく見たら朝日新聞でした…。これは朝日新聞嫌いの私に対する嫌がらせでしょうか。それとも…。(続く)…
radikoとかラジコとかいう言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? わからない人はネットで検索してみて下さい。(サイトはこちら) これは一言でいうと民放ラジオの放送をインターネット経由で聞けるものです。 私はいつも営業中の車内でAMラジオを聞…
ReSPECTというバンドをやっております。伝説のブラスロックグループ「スペクトラム」のコピーバンドなのですが今年初のライブが決まりました。場所は昨年のトマトパラダイスと同じ新中野の弁天です。時節柄ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの…
あれは盗作じゃなくて単にメロディが同じでコードが同じだけなんですね。ついでに譜割りも一緒だったり。何より本人が「全然違う曲」だと言ってるし。 おまけに「悪意を持った第三者が似てる曲を持ってきて騒動にしてる」と言ってますが、「じゃあ、似てるの…
どうも上野樹里と飲みに行くきっかけがないと思ってたら、ワシがツイッターやってないからだったらしい。これはすぐに始めないといかんですな。 それにしても、私の認識ではツイッターというのは世界中に発信するものだと思ってたのですが、あのドラマだとあ…
以前「3Dテレビはこける! いらない!」と書きましたが、ちょっと考えが変わりました。というのも、今朝のTBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」にて3Dテレビの紹介を聞いたので。 そもそもラジオで3Dテレビの紹介をするのが素敵ですが、その様子を聞いてたら…
米軍基地移設問題では徳之島で大規模な反対集会があったとか。あれが地元で自然に盛り上がったものなのか、市民運動家やプロの活動家の仕事かはわかりませんが、ああいう様子を見るにつけ気になることがあります。 というのも、徳之島で「米軍基地が来るくら…
NHK-FMの音楽番組「FMミュージックプラザ」月曜日はつのだ☆ひろさんの担当。今日の1曲目はスペクトラムの「イン・ザ・スペース」でした。何気なく聞いてていきなりこの曲が流れてくるのは快感ですね。 なお、「ジャップス・ギャップス」でスペクト…
ビジネスホテルと家との違いはいろいろありますが、まず風呂が違いますね。ユニットバスでは足を伸ばして入るのが無理なので腰痛持ちには辛いものがあります。あとは布団が違う、枕が違うと数えればキリがないですが、次回から出張には枕と布団を持参しよう…
わりと綺麗な部屋なのですが、ベッドのすぐ横が椅子なので部屋に戻ってからはほとんど歩かなくても事足ります。おまけに椅子からトイレまでが3歩だし、当然ユニットバスなので下手に大きな動きをするとあちこちに手をぶつけるし、そろ~っと動くようになる…
ビジネスホテルに泊まるのは2年ぶりくらいですが電波状況は良いようでアクセスはできました。が、朝食のサービスにしびれました。和食か洋食かを選べるのですが、和食=おにぎりのみ、洋食=ロールパンのみ、という明快さ。ただし、おにぎりにはおかかと味付…
探さないで下さい…ってことで、今日から週末まで遠方に出かけて研修で缶詰になります。収容所(?)の電波環境がどうなのかは行ってみなければわかりません。なので明日以降沈黙したらすいません。妻に電話して口述筆記という手もありますが、さすがに「モリ…
最近あちこちでツイッターの話を聞きます。今日は荒川強啓氏がラジオでしゃべってたのですが「気をつけないとツイッターは危ない」のですと。「今から出かけます」とか気軽に書くと、家を留守にするのがばれるので空き巣に狙われやすいんですって。ふ~ん、…
日向夏ちゃんというのをいただきました。皮がレモンのように明るい黄色の夏みかんですが、書いてあった食べ方が面白くて、リンゴをむくように外皮を薄くむいて白皮も食べるんですって。 実は自分で皮をむいて食べるのが面倒なのでみかん類はあまり好まないの…
コーヒーの本を読んでいたのですが、自宅で飲むとどうもゴージャスさに欠けるような気がしてきました。お店で飲むときはたまにウインナコーヒーを頼むのですが、家ではやったことがありません。なので「これだ!」と思い早速チャレンジ。(というほど大げさ…
NHK朝の連続テレビ小説は正式名称が「ゲゲゲの女房」だそうですが、なかなかちゃんと書いてもらえない様子。東京新聞のBS欄では「ゲゲゲ女房」であり、総合テレビ欄では「ゲゲゲ」としかありません。 しかし「ゲゲゲ」だけでは「ゲゲゲの鬼太郎」を放送…
ガチンコの竹原慎治に「お前らに地獄見しちゃる!」と言われたわけではありません。なおかつ、辛酸をなめたとか針のムシロに座ったような経験をしたわけでもなく、見たのは「地獄」という映画。日本映画専門チャンネルで一昨日放送してました。 1979年の…
私が物心ついた頃は、自民党、社会党、民社党、公明党、共産党くらいでした。簡単でしたね。その後新自由クラブができたりしましたが、その後民社党がなくなって、なんかいろんな政党ができたような気がします。 覚えてるものは、サラリーマン新党、税金党、…
夜ヒットの再放送で布施明の「バラ色の月」を何回か聞いたものだから、ここ何日か頭の中であの曲ばかりリピートしてます。あれを歌ってると頭の中までバラ色になるのならいいのですが、なにしろ期首の計画書に囲まれて疲れ目と肩こりが著しいと。 ま、ぼやい…
昨日図書館からコーヒーに関する本を借りてきました。コーヒーといえば、恋を忘れた哀れな男がたちまち若い娘に恋をしてしまうという危険な飲み物ですが、消化を助けたり肝臓の働きを助けたりもするのだとか。 夕べその本を読んでたのは10時前だったのです…
昨日の松吉セッションでは土方隆行さんのオリジナル曲から2曲ほど演奏されたのですが、私はそのアルバムを持っておらず「そろそろ買わねば!」と思いamazonで検索しました。果たして結果は「新品14700円より、中古品11500円より」ですと。めちゃ…
今日は松吉の日でした。松吉というとこういうところを連想する人も多いでしょうが、ここでいう松吉は一昨年暮れに発足したセッションバンドで、<松>=トランペッターの松木隆裕さん、<吉>=トロンボーン奏者の吉田俊之さんを中心としたミュージシャンに…
今月からCSの日テレプラスサイエンスで「傷だらけの天使」の再放送が始まりました。「前略おふくろ様」とは違って全部保存版にしようとは思いませんが、一応全回見たいので結構大変です。さらに、来週からは時代劇専門チャンネルで「新・必殺仕置人」の再放…
エイプリルフールですが張り切ってウソ考える人はいるんでしょうか? ネットの流れはブログよりツイッターですから、ウソのつぶやきが蔓延していることでしょう。ウソのネタもいろいろですが、いかにもありそうな話でパニックになるようなのはダメです。チラ…