ラジオ番組の話題
TBSラジオ「荻上チキ・Session」は、今月から放送時間が1時間繰り上がって17時開始となりました。仕事が17時までなので、車に乗って帰る時に17時台が聞けるのでありがたいと思ってました。 が、車に乗ると大体17時10分くらいで、最初のDaily News Sessionで…
兵庫県の第三者委員会が話題ですが、今朝のTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」でもこの件についてリスナーからの意見を集めてました。 それはそれとして、どうやらこの「第三者委員会」という言葉は発音しづらい様子。というのも、あの森本毅郎が何回も噛んで…
今年で日本のラジオ放送が開始されてから100年だそうです。100年前というと1925年。大正15年でしょうか。当然私は生まれてません。(当たり前) 私が自分でラジオを聞き始めたのは1973年くらいで昭和48年のこと。当時は大の巨人ファンだったけど、うちの田舎…
先日から改編情報がないとぼやいていたTBSラジオですが、21日(金)にようやく4月からのタイムテーブルが公開されました。 プレスリリースとして公開されたものですが、新番組は私にとって魅力的なものはありません。臼井ミトンの「金曜ボイスログ」が短縮さ…
先日、TBSラジオの改編情報を記事にしたら毎日アクセスの多いこと。私の知りうる情報にそんなに頼られても困るのですが、一番の問題はTBSラジオからタイムテーブル全体について正式に発表がされていない事でしょう。 TBSラジオの公式サイトには「お知らせ」…
4月というと番組改編の時期ですが、TBSラジオの情報がポツポツと流れてきました。前に大きく変わったのは一昨年の10月でしたか。なかなか定着しませんね。 今回の変更でわかっているのは以下の通り。 ◆荻上チキ・Session:開始が1時間繰り上がって17時から3…
「森本毅郎・スタンバイ!」はTBSラジオ平日朝の人気番組ですが、先月放送開始から9000回を迎えたとか。凄いですね。私も基本的には運転中はTBSラジオを聞くことが多かったので、出勤時や移動中に長年これを聞いてました。 が、ここしばらくはニッポン放送の…
武田砂鉄 × 吉田恵里香 【プレ金ナイト】 TBSラジオ「武田砂鉄のプレ金ナイト」11月8日のゲストは脚本家の吉田恵里香さんでした。あの朝ドラ「虎に翼」が終了したばかり。砂鉄さんも見たそうですが、珍しく最初から最後まで見た朝ドラだったとか。 私も「虎…
先週のTBSラジオ「武田砂鉄のプレ金ナイト」のゲストは女優の小林聡美さん。この二人は初対面だそうですが、トークは大変面白かったです。そして、私が反応したのはエスカレーターの片側を空けず2列で乗るという話。 私なんぞは小心者なので、片側を空けない…
ニッポン放送が開局70周年だそうです。私がラジカセを買って貰ったのが1973年の夏。翌年の74年頃には本格的にラジオ聞いてて、夕方以降は基本的にニッポン放送を聞いてました。何しろ石川県では夕方6時くらいにならないと聞こえなかったという事情があります…
NHKの4月からの番組編成が発表されました。気になるのは平日のラジオ第一放送ですが、「ごごカフェ」が終了して「まんまる」というのが始まります。今日の「ごごカフェ」でも終了の件を発表してましたが、後番組についてはまだ内容はまったくわからずとの事…
今週2月1日(木)のNHKFM歌謡スクランブルは青春スターアルバムだそうです。ただ、(3)となってるので過去に放送した回の再放送かもしれません。それはそうとして、NHKなので青春といえばまず三田明とか舟木一夫から攻めてくるかと思ったら、これが70年代…
15日(月)のNHKFM歌謡スクランブルは「名調子!歌の劇場(1)」という特集だそうです。このタイトルだと三波春夫先生のセリフものとか村田英雄の無法松の一生とかそういう流れかと思ったら違いました。 曲目は以下の通り。 てなもんや三度笠/藤田まこと新選組…
スーさんとは「生活は踊る」のジェーン・スーさんのことで、釣りバカ日誌の社長ではありません。そのジェーン・スーさんがインフルエンザになってしまったそうで、今週は番組をお休み。今日はライターの武田砂鉄さんがピンチヒッターでした。 ライターとはい…
暮れも押し詰まってまいりまして、一般男性としてはぼちぼち今年を振り返ってみようという企画です。今年は仕事面でちょいと変化があり、リモート中心からまた普通の外回りに戻されてしまいました。なので、平日はまた毎日運転の日々に。 そうなると私の楽し…
昔はラジオの公開生放送にあこがれてました。ラジカセを買って貰った小学生の頃、特に好きだったのが欽ドン。あれもたまに公開放送をやってて、それはもちろん生じゃなくて何回分かを録音してたのですが、すごく行きたかったです。当時欽ちゃんはテレビでよ…
文化放送にて「谷村新司 ラジオデイズ」という番組が放送されました。昨日19日の 午後7時から2時間に渡り、「セイヤング」を中心とした文化放送でのチンペイさんのラジオパーソナリティーとしての足跡を辿るものでした。 MCは野村邦丸アナ、ゲストはチンペイ…
キョンキョンというといまだにアイドルのイメージが強く、永遠の20代と思うような雰囲気もありますが1966年生まれですと。早生まれなので私より2学年下なだけでした。ほぼ同世代だったのですね。 そのキョンキョンが月曜日にオールナイトニッポンでパーソナ…
昨日のNHKラジオ「ごごカフェ」のゲストはジューシィ・フルーツのイリアさんでした。いろんなキャリアのある人ですが、リスナーのメールでもガールズの話もあれば、ラジオ番組「パープルエキスプレス」の事を書いてきた人もいました。 今回のトークでは、そ…
平日の運転中というとデフォルトでTBSラジオだったのですが、今や午前中に伊集院はおらず、午後のたまむすびもなく、Sessionも18時からになってしまい、気づけばNHKか文化放送を聞いてることが多くなりました。 ただ、お昼はNHKニュース聞いてるわけで、その…
ファンフラの愛称で知られる「ファンキーフライデー」は、埼玉のFM NACK5の人気番組で小林克也さんが生放送で9時間しゃべりっぱなしという凄い番組です。およそ知る限り、金曜に運転する仕事をしてる埼玉県民はみんなこの番組を聞いていると言われています。…
古雑誌をパラパラとめくっていたら、FMの番組表が出ていました。昔はこういう番組表を見て狙いの曲をカセットに録音してたものです。この当時はまだタイマー持ってなかったので、聞きたい曲があれば7時15分からの「朝のポップス」であろうと自分で起きて録音…
TBSラジオの10月の改編が発表されました。おおまかにいうと「ジェーン・スー 生活は踊る」が1時間延長、「こねくと」は開始が1時間遅くなってこちらも1時間延長。14時から17時半までの放送になります。 そして「荻上チキ・Session」が18時から21時までに変更…
本日のNHKラジオ「ごごカフェ」2時台カフェトークのゲストは、あのねのねのお二人。それぞれが活躍してますが、二人そろってラジオの生番組に出るのは最近では珍しいのではないでしょうか。 今日は最近の活動を紹介してましたが、原田伸郎さんはなんと講演を…
昨日のNHKラジオ「ごごカフェ」3時台のこと。テリーファンクの訃報を受けて、ザ・ファンクスの入場テーマ曲「スピニングトーホールド」へのリクエストが来てました。それでアナも「プロレス見てました。懐かしいですね。」とコメントして、クリエイションの…
以前は細かい事まで覚えてたのですが、最近は自分がラジオを聞き始めたのがいつだったか、少々曖昧になってきました。あれが1973年か1974年か。 ただ、先日たまたま1974年の音楽雑誌を入手したら、その時点のヒット曲はラジオで聞いたものが多数。というのも…
NHKラジオ「ごごカフェ」を聞いてたら、ゲストがジェーン・スーさんでびっくり。先日「あさイチ」のプレミアムトークに出演して話題になりましたが、今回はNHKラジオに進出と。大人気ですね。 「あさイチ」も見ましたが、テレビに出ることにしたのは、自分の…
NHKFM「歌謡スクランブル」今週は「あなたへの応援歌」。今日は演歌系だったのですが、明日は歌謡曲。この番組ではたまに応援歌特集やりますが、前に聞いた時は「君に~ついて~行こう~」とか「明日という字は明るい日と書くのね~」とか「君の行く道は~ …
今週のNHKFM歌謡スクランブルは、 20日(木) バンド・コレクション(1) ▽ダウン・タウン・ブギウギ・バンド作品集 21日(金) バンド・コレクション(2) ▽BUMP OF CHICKEN作品集 22日(土) Alice作品集 です。放送予定を見ると、バンドコレクションは木曜が…
NHKラジオ午前の生ワイドを聞いていて吹き出してしまいました。リスナーから西崎みどりさんの「旅愁」のリクエストがあったのですが、番組の女性パーソナリティーがどうしても「りょしゅう」と発音できず。 最初は「りしょう」と言って、「あ、『りょしょう…