国語の時間
子供の頃、顔はわかっても名前がわからない人の代表は竹脇無我でした。ドラマではよく見るけど、親に「この人なんていう名前?」と聞いても理解できず。 そもそも人の名前として「無我」ってのはありなのでしょうか。「たけわきむが」と言われても「たけわ …
あるラジオ番組で、コメンテーターの方が「ネットの情報は『玉石混合』だと言われますが…」と言ってて「ん?」と。 大概の人はわかると思いますが正解は「玉石混交」。(もっとも「玉石混淆」が正式のようです。読みは同じ。) この意味は小学館デジタル大辞…
朝ドラ「虎に翼」で「ちちんぷいぷい」という言葉を久しぶりに聞きました。昔はよく聞きましたが、考えてみればこれの語源は知りません。 そこで手元の電子辞書のスーパー大辞林で調べたところ、「ちちんぷいぷい御代(ごよ)の御宝(おんたから)の略」で、…
もう50年ほど前の話。叔母が自分の娘(高校生)に「お前、朝立ちって知っとるか?」と聞いたら、本人は真顔で答えは「夕立の反対やろ?」と。 よほどその答えが面白かったと見え、叔母は会う人ごとにその話をしてましたが、ある人から忠告されました。それは…
ドラマ「舟を編む」の影響で辞書に興味を持ってます。元々毎日ブログを書いてるくらいなので言葉の使い方には関心がある方ですが、昨日も「制作と製作ってどう違うんだっけ?」と思い、それを辞書で調べてみたくなったり。 このドラマが始まった時に、「そう…
ラジオでリスナーのメールで、時折気になる事があります。「イエの父が」「イエの犬が」「今夜のイエの晩御飯は」などなど。 聞いてると「ん?」と思うのですが、多分メールには「家の父が」「家の犬が」「今夜の家の晩御飯は」と書いてあるのでしょう。しか…
先日「うたコン」で若手の女性アイドルが中森明菜さんの「十戒 (1984)」を歌ってました。曲名はこれが正式だそうですが、面倒なのでここでは「十戒」と表記します。 それで、この曲名を書こうとしたらPCでは「じゅっかい」では変換されません。これは前に映…
先月のことですが、「女王を何と読む?」というのがTBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」で話題になってました。赤江さんは長年「じょうおう」だと思っていたのが、辞書的には「じょおう」という読みが正しいことを知ってショックだったとか。 ちなみに水曜パー…
最近になって知ったことを、さも昔から知ってたように装っていることがあります。それはなにかというとマスクの話。恥ずかしながら、このコロナ騒動でマスクが話題になるまで「不織布(ふしょくふ)」を「ふしきふ」だと思ってました。何しろこんな言葉を口…
今日あるラジオ番組を聞いてたら、リスナーからのメールを読んでたパーソナリティーが一瞬詰まって「これ、なんて読むんだっけ?」とスタッフに聞いてました。メールを送る方は、PCやスマホで変換されたままに書いてしまうのでしょうが、読む方としては普段…
昨日当ブログに辿り着いた人の検索ワード1位は「落ちて知るべし」でした。当然「推して知るべし」をもじったものでしょうが、考えた人はセンスありますね。ちょっと受けました。 …って、私はそんな記事書いたことないのですが、なぜそのワードでここに辿り着…
本日もラジオで「ケンケンガクガク」という言葉を聞きました。それも二回も。一人は国会中継での岡田副総理で、もう一人は夕方のニュースに出てた再生医学の専門家。どっちもエラい人なんですが。私は自分が漢字で書けない単語はしゃべらないようにしてるの…
青息吐息とは「デジタル大辞泉」によると<困って苦しいときなどに、弱りきって吐くため息。また、そのため息の出る状態。>だそうです。用例としては「物価高で青息吐息だ」など。 10年以上前ですが、会社の若い衆が日報に「青“色”吐息」と書いてて、「青息…
「益荒男」という言葉をご存知でしょうか? 私の場合は小学生の頃に見たドラマ「新撰組」のエンディングテーマの「ますら~おた~ち~の 雄たけびたか~く~ 新撰組と人は~呼ぶ」という歌で知りました。 「益荒男」は「ます あらお」という人名ではなく「ま…
ここ何日かで「喧々諤々(ケンケンガクガク)」という言葉を二回ほど聞きました。1回目は5日(土)のみうらじゅん氏のラジオで、2回目は今日のニュースでどこかの政治家の話で。 「あれ? これって…」と疑問に感じた人はお利口さんです。「喧々諤々」とは…
「推して知るべし」という言葉があります。日常生活ではあまり使わないかもしれませんが、ラジオで聞くことがしばしば。この「推して知るべし」の意味は、大辞泉によると「推し量ればわかるはずだ。容易に推察できる。」であり、簡単にいうと「ちょっと考え…
ふと耳にした言葉に「そりは違うのでわ?」と突っ込みを入れる企画です。久しぶりに復活しました。 けさワイドショーで聞いた話。亀田親子の記者会見の感想を一般人に求めたのですが、ある奥さんは大毅選手がうなだれてる様子を見て、「なんか仕込まれてる感…
郵便受けに近所の美容室のチラシが入っていました。そんなものは普通ならゴミ箱直行ですが、「鶴ヶ島店スタッフ紹介」として若い女性の写真あり。「もったいないので、穴の開くほど眺め回してから捨てよう(?)」と思ってプロフィールを見ると、一箇所引っ…
小渕元総理が昨日亡くなりました。別にファンでは無かったのですが、ついこの間まで元気で、多分日本一忙しく働いてたであろう人の急死はショックです。あらためて、健康管理の大切さを知るとともに、ストレスは人間をかくも簡単に追い詰めてしまうものだと…