2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7/10付の記事をご記憶でしょうか? ナベツネ発言に我慢ならなくて読売の購読をやめようと申し入れたアレです。その後どうなったかというと、担当者からの電話は来ず、放置プレーのままもう明日からは8月。「さて、どうしたるか?」と思ってたら、ちょうど読…
ジャイアンツの選手もやったということでニュースになってました。が、私の経験では、署名と言うと仕事の関係で「とにかく名前だけ書いてくんないかなぁ~。奥さんとか子供の名前も一緒に。」と頼まれる事が多いので、署名を集めたからといって実際どこまで…
今日は都内で研修だったため電車で出勤。こういうとき、普通は家から文庫本を持って行くのですが、駅前まで行って何も持ってこなかったのに気づきました。満員の車内でスポーツ新聞を広げるのも無理があるので、コンビニにて本を買うことに。が、棚にあった…
ベッカム様が来てるそうです。ちょっと前はヨン様でしたが、「様」と呼ばれる人がいろいろ。レオ様とかロック様とか。日本人では、杉様と黄門様くらいですか? ダイエーの王監督を「王様」というわけでもないですし。 黄門様といえば、NHKの連想ゲームを…
BS2で午前中にそういうのをやってます。今日は「ハローキティの世界名作劇場」でした。別に見てないんですが、多分「キティの白雪姫」とかそういうのでしょう。キティ関連はどれを見てもほぼ同じ路線なので、いきなり「ハローキティの広島代理戦争」とか…
MXテレビの金田一耕助シリーズは、犬神家、本陣殺人事件、八つ墓村、真珠郎ときて、なぜか今週から「不死蝶」ですって。これってどんな話でしたっけ? 竹下景子が出るようですが、まったく記憶になし。なんか、思い出そうとすると「女王蜂」しか浮かんで…
夕べのこと。寝室でハイファイ娘2号が「何か黒いのいた」というので、もしやと思ったら、やはりゴキさん。殺虫剤と新聞紙で仕留めて事なきを得ましたが、今年は暑いせいかもう3匹ほど見ました。うちの家族は私以外みんな東北生まれなので、ほとんど免疫が…
もう1ヶ月前から買う買うと言ってて、ようやく今日届きました。機種はスゴ録の160GBのやつで、安いから売れてるけど編集機能が貧弱であまり評判のよろしくないアレです。ただ、我が家の場合アナログBSチューナーが必須であり、HDDが最低160G…
サンダーバードが実写版の映画になったという話を聞きました。私も子どもの頃に人形劇で見た世代ですが、2号が好きだったという程度の記憶しかなく、登場人物は覚えてません。あまり真面目に見てなかったんですね、きっと。 で、そのテーマ曲ですがうろ覚え…
炎天下で車に乗り込むと、シートが熱くなっていて背中の汗がじっとりとはりつくようになることがあります。そういうとき、車に積んであったダンボールのフタをベリッと破って二つ折りにし、シートと背中の間に入れて座ると一応断熱ができます。なおかつ、信…
子供が小学校からもらってきたプリント。夏休みの自由研究を調べる方法について書かれており、「図書館で調べる」という項目では、「あんないの人にお聞きしましょう」となっていました。 「お聞き」するのは子供自身の行為であり、子供への説明で「お聞きし…
私が高校生の頃はまだ「水飲むと汗かくからバテる」と言われてました。部活はバドミントンだったので直射日光は当りませんが、練習中には風を入れられないので体育館の窓は締め切ったまま。それはそれは大量の汗をかきました。いつも、コートでの練習が終わ…
TBS「逃亡者」で一通り出揃ったかな? 我が家で続けて見ることになったのは、フジ「東京湾景」「君が想い出になる前に」「人間の証明」、TBS「バツ彼」「世界の中心で、愛をさけぶ」「逃亡者」など。今回は結構多いです。日テレの「ラストプレゼント…
市民プールに行ってきました。さすがに物凄い人出。流されるプールなんて、立ったままちょびちょび歩くくらいしかできない状況で、今日はバタフライは無理でした。(あ、最初からできないわ。) で、面白かったのは「サンオイル、日焼け止めクリームなどの使…
フッフ~ということで、正解はハイファイ娘2号さんの誕生日で9歳になりました。親バカねたにすると読む人がつまらないでしょうから、自分が9歳の頃を思い出してみます。9歳というと小学校3年生で、担任の先生は覚えてますが、何して遊んでたとかは全然…
なんか知りませんが、JTBに行って気持ちよく帰ってきたという記憶がほとんどありません。今日はお盆の帰省のバスチケットを発券に川越支店へ。なにしろ、窓口の女性がすごい早口でつっけんどんな物言いなんです。「高速バスのチケットを電話で予約してあ…
「診察の順番が来ましたらお名前を呼びますので、ハイと返事をしてから診察室にお入り下さい。」というような内容に上記のタイトルを付けて売り出せば、なんかの間違いで10万部くらい売れるのではないでしょうか? ちなみに、地元住民は坂戸中央病院の事を…
多分帰りが遅くなるので、多分お休みです。 明日お会いしましょう。
10年程前にNHKラジオ英会話のゲストにケイ・アンナが出た時の事。日本の男性が仕事の時に半袖のカッターシャツを着るのは、カジュアルとフォーマルが混在しててすごくアンバランスでおかしい、というような事を言ってました。講師の大杉先生は紳士です…
NHK「みんなのうた」DVD-BOXの話は前にも書きましたか? さすがにBOXはきつくて中古で第5集だけゲット。これは1970年代中盤の曲ばかりですが、聞きたかったのは「算数チャチャチャ」(ペギー葉山)と「赤い花白い花」(ビッキーズ)。「算…
本人から直接話を聞いたわけではありませんが、新聞記事によるとこういう事だそうです。しかし、私は40年生きてきましたが「偶然唇に唇が触れた」なんていうラッキーな事態には遭遇した事がありません。普通は、強引に奪うものだと認識してますので、どな…
本日の話題は、保坂-布袋対決でお馴染みの「いてこまし」発言。既にあちこちのblogでも話題になってますが、そもそも保坂氏がなんで怒ってるかはスポーツ新聞の記事でも読んで下さい。で、その発言について「いてこまし」と書いた新聞もあれば、「すけこま…
最近、道路脇にやたらと浪越徳治郎のポスターを見かけます。講演会でもやるのかと思ってよく見たら「はまだ卓二郎」と書いてありました。はて、いつのまに芸名を変えた?>ジェット浪越 ところで、「ナベツネ、ファイト!」なんて書いたら、本当に元気になっ…
プロ野球1リーグ制の議論ですが全然甘いです。私が考えた究極の案は「1チーム制」。すなわち、巨人以外のチームはすべて解散。プロ野球の試合はすべて巨人の紅白戦とします。これなら、巨人は毎日勝つか引き分けしかないのでファンもナベツネも大喜び。そ…
めざましテレビのエンタメニュースを見てたら「サザンが柿落としで…」という文字を見ました。「はて?」と思い辞書で調べると、やはり「こけら落とし」の事で「なんでも漢字に変換すればいいっていうもんじゃないよな。」と思うことしきり。多分パソコンで「…
夜7時頃に川越駅前を通ったら、「喜納昌吉ライブ」と書いてありました。選挙対策で、路上ライブをやる様子。が、こちらは仕事関係の飲み会だったのでセッティングだけ眺めてその場をあとにしたのでした。ああ、残念。 とはいえ、彼の政治姿勢を支持するわけ…
合併だ1リーグ制だとプロ野球界は賑やかしいですが、曰く「日本シリーズがなくなる」「オールスターはどうする」「夏場までに首位が独走態勢になったらその後は誰も見なくなる」など懸念されてる様子。が、私のように「プロ野球は専門の有料チャンネルで放…
いよいよ参院選の投票まで1週間となりました。何年か前の選挙の際に、勝谷誠彦氏が「ウ○コカレー選挙」と言ってたこともあります。すなわち、究極の選択なわけで「ウ○コ味のカレーか、カレー味のウ○コが、どちらを選ぶか?」という例えですが、今回も極悪与…
金沢出身のマザー・グースという三人組をご存知の方はどれくらいいるでしょうか? 「インディアン・サマー」というのは、彼女らのファーストアルバムのタイトル。デビューは1976年7月で、アルバムを2枚発表してます。こういうHPもありますので、詳…
新聞のテレビ欄を見ていて「おや、ゴンチチか?」と思ったら「ゴチドル」と書いてました。これは、「エスタクシー」というタクシー会社を見て“モリッ”と来るのと同じです。トマス・マンに凝ってる人が「トマトソース」の看板を見てドキっとするのもそう。京…