今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ファイナライズしなきゃ

何年か前に録画したテレビ番組を見ようとしたら「非対応ディスクです」という表示。これはちょくちょくあるので、ディスクを入れ直してみたのですが何回やっても同様。で、ふと考えました。 入れたディスクはDVD-R、現在のデッキはブルーレイレコーダー。そ…

個人的な録音媒体の変遷 その3

だんだん話が変わってきますが、大学に入って寮生活になったときに音楽を録音する環境が相当変わりました。全体では200人以上いる巨大な寮だったのですが、大体が班単位の生活なので普段お互いの部屋を行き来したりで常時接するのは20人程度。その中に一人だ…

個人的な録音媒体の変遷 その2

昨日機材のことをザラッと書いてたら思い出したのもいろいろあったので、今日は続きを。最初にラジカセを買ってもらったときは、当然ラジオ番組ばっか録音してました。ただ、いくら小学生とはいえちゃんと曲を録音するためのカセットと、欽ドンとかオールナ…

個人的な録音媒体の変遷

初めて自分で録音というものを体験したのは小学校3年生くらいでしょうか。1972年くらいだと思いますが、カセットテープレコーダーを買ってもらいました。それで何をしてたかというと、自分の声を録音してみたり、いとこが家に来たときはなんか歌ってもらっ…

巻き戻せないのがなんとも

我が家にはVHSのデッキがありますが、何年か前から巻き戻せなくなったまま。DVDで買い直したものも多いのですが、アルマッケイ先生のリズムギターの教則ビデオとかサザンの関口さんのウクレレのビデオとか、その辺が見たくても見られません。再生には問題な…

ドラマ「突然の明日」第一話

CSのTBSチャンネル2で録画してます。1980年のドラマで主演は三浦友和。当時見た記憶はないのですが、スクエアが音楽を担当したことで当時のヤングギターに紹介されてたのは見たことがあります。 かすかな記憶によると社会派サスペンスで、三浦友和が刑事では…

サンバ! サンバ!

昨日は駅のBGMでサマーサンバを聞いて、今日はラジオでオルフェのサンバを聞きました。いずれも演奏はワルターワンダレイさん。 初めて買ったボサノバのオムニバスにこの人の演奏が何曲か入ってて、結構好きです。 が、ネットではこの人のことは案外情報が少…

山田太一ドラマを三連発で

TBSチャンネル2が見られるようになったので、いろんなドラマを録画してます。先週末から見たのが「なつかしき海の歌」「旅の途中で」と、どちらも山田太一作品の単発もの。で、「山田太一先生ならやっぱり連続ドラマよね」と思って、昨日は「ジャンプ」とい…

色恋は抜きにして奥さんを100万円で貸してというドラマ>「旅の途中で」

山田太一作品は一時期集中して読んだもので、「岸辺のアルバム」「丘の上の向日葵」「沿線地図」「飛ぶ夢をしばらく見ない」「異人たちとの夏」など、それこそ一気に読みました。ちなみにドラマで見たのではなく、小説で読みました。 今回見たドラマは「旅の…

ドラマ「なつかしき海の歌」

CSのTBSチャンネル2で見ました。1975年に制作された山田太一脚本のドラマです。宣伝によると<芸術祭大賞を受賞した衝撃の話題作「真夜中のあいさつ」に続き、マスコミの責任を追求した山田太一脚本による書き下ろしドラマ。テレビ局の裏側事情を浮き彫りに…

ReSPECT 仙台行きます!

スペクトラムのコピーバンド「ReSPECT」をやっているものであります。我々が仙台へ行くというと、当然9月の定禅寺ストリートジャズフェスティバルであって、今回は2年ぶり4度目の出場となります。イベント自体は毎年行われているのですが、出られたり出ら…

「音楽のちから」見ましたが

先週日テレでやってた「音楽のちから」ですが、さすがに長いので当日は出かけたり風呂入ったりで中断多数。一応途中から録画してたので、昼の部の「ミリオンヒット満載!」の方は直接見たのと録画とでほぼ全部見た形になります。 久々に歌ったらしい元アイド…

NHK-BS「The Covers」

BSでこの春から始まった音楽番組です。MCがリリー・フランキー&夏菜という微妙なコンビですが、割とNHKならではという感じもしますので見てみると面白いです。 毎週欠かさず見ているわけではないというか、そもそも何曜日の何時からやってるのかがなかなか…

親指ピックの人

ジョニー・ウインターさんが亡くなったそうです。私は特に語れるものはないのですが、昔ビートクラブとかいう海外の音楽番組のレーザーディスクを買ったとき、この人の映像もありました。歌もギターもかっこよかったので「すげー」と思いましたが、何よりも…

昔はオールスターにときめいたものですが

昨日はメジャーリーグのオールスターやってて、今日は日本のなんとかオールスターゲームをやってたようです。昔というか小学生の頃は熱烈な巨人ファンで巨人の選手以外はほとんど江夏と田淵しか知らないような子供だったのですが、なぜかオールスター戦は好…

やっと小骨が…>チェリッシュの歌

前から気になってた曲があって、出だしだけ知ってるけどタイトルがわからないというの。40年くらい前に聞いて、多分いとこが録音したテープに入ってたんだと思います。何回か聞いて記憶に残ってたのですが、多分チェリッシュだろうというのと「赤い屋根の時…

「フロムK」と「鉄槌!」

どちらも漫画家いしかわじゅんさんの著作です。「フロムK」は漫画で「鉄槌!」は活字のみ。「フロムK」は漫画アクション連載中に毎回読んでて、単行本が発売されるとすぐに買いました。単行本発売は1989年9月です。25年前ですが、今でも時々引っ張り出すと新…

コピっと来ませんな

昨年の今頃はみんな「じぇじぇ!」と言ってたものですが、近頃みんなが「コピっと」言ってるかというと、さっぱり聞きません。もっとも「じぇ!」に対応するのは「てっ!」でしょうけど、これもまったく聞こえず。 ドラマとしてどっちが受けてるかというと、…

ドラマ「銀二貫」

NHK木曜夜の時代劇で先月までやってました。あらすじは、<仇討ちで父を殺された侍の子供が寒天問屋の主人に銀二貫で拾われ、侍のプライドゆえに丁稚生活に馴染めないながらも苦労してやがて…>という人情物語です。 いいか悪いかというといいドラマだと思い…

やはりドラマはちゃんと見ないと

NHK朝ドラ「カーネーション」の再放送を見ているものでありますが、今日は重要な回でした。奈津にパンパンをやめさせようと思った糸子が、安岡のおばちゃんに頼みに行く話。実は最初の放送の時には久しぶりにおばちゃんが出てくることについて「なんか唐突」…

潮岬と聞いただけで

台風が本州付近を通るときに必ず耳にする地名が潮岬。台風の音と潮岬がうんぬんというニュースを聞くと、ついつい「アクシュショウ アクシュショウ」と歌ってしまうのですが、まあ今の若い人は知りはれへんやろなあ。 初めて潮岬の名前を覚えたのは小学校の…

あれはアナハラというべきか

夕方ちょいと探し物があったので近所のツタヤに行きました。で、その時に店内に流れていたのが「ありのー ままでー」とかいうあの「アナと雪の女王」の主題歌。「ほぉ~やっぱり流行っとるなぁ」と思ったまではいいのですが、私がいた15分程の間ずっと同じ曲…

声のウォーミングアップに適する曲は?

先日のライブ前ですが、PAさんがマイクのセッティングしてたりドラムとパーカッションが機材組み立ててる間はステージに上がれなかったので、楽屋で発声練習してました。いつものリハの前はピアノに合わせて音楽の時間のような発声練習をするのですが、今回…

映画「結婚案内ミステリー」

日本映画専門チャンネルで録画したのですが、個人的には角川映画4連発。先月から「恋人たちの時刻」「キャバレー」「二代目はクリスチャン」と来て、「結婚案内ミステリー」に行き着きました。赤川次郎原作で渡辺典子主演の作品です。公開は1985年6月15日。…

角川映画三連敗か?

先月から日本映画専門チャンネルで録画した映画はたまたま角川映画多し。「恋人たちの時刻」「キャバレー」と来て、今回見たのが「二代目はクリスチャン」。1985年の公開で、監督:井筒和幸、原作・脚本:つかこうへい、主演:志穂美悦子でした。 結構ヒット…

チャンネル増えましたけど

我が家のCATVはJCN関東だったのが先月からJCOMとかいうのになって、なんかいいことがあるかと思ったら、チャンネル番号が変わって毎週予約の番組をやり直さねばならないという面倒のみ。 「いいことないじゃん」と怒るとともに、巷ではTBSチャンネル2という…

春一番…

芸人の春一番さんが亡くなったそうです。どこかで見たことがあったかと考えてたら、一度見ました。調べてみるとあれは1995年8月25日。場所は青森県営体育館。ということは、みちのくプロレスの第一回覆面ワールドリーグ最終戦。 とはいえ、そこはもちろんネ…

もはやこの時期の定番か?

つのだ☆ひろさんのFMミュージックプラザの話。先週はテーマが「雨の昭和歌謡」で、私は尾崎亜美さんの「旅」をリクエストして玉砕(笑) いくら雨の歌でもタイトルに「雨」がつかないとインパクトが弱いのでしょう。 今週の月曜はというと「上半期リクエスト…

うなぎの美味しい季節ですが

うなぎの正式な旬は知りませんが、やはり土用の丑の日が近づいてくるとうなぎが恋しくなります。実はうなぎというかうな丼、うな重には目がない方なので店先から蒲焼きの匂いが漂ってきたりすると「じゅるっ」となります。 先日ラジオでうなぎについての話題…

ピアニシモのように

先日ReSPECTワンマンライブについての記事を書きました。そのセットリストを見て「はて?」と思った人もいるかもしれません。うちはスペクトラムのコピバンなのでスペクトラムの曲しかやらないのですが、アンコールの1曲目に「ピアニシモのように」がありま…