今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

定禅寺ストリートジャズフェスティバルまで1週間!

仙台での定禅寺ストリートジャズフェスティバルまで1週間。今日はうちのバンドも最終のリハーサルで仕込みは全部終わりました。我がReSPECTも通算8回目の出場になりますので、ちょっとは新しいこともやりたいと思いつつ準備してますので、お近くの方もそうで…

ラジオネタを二つ

今日のTBSラジオ「たまむすび」のゲストは、元たまの石川さん。今はミュージシャンの他に空き缶コレクターとしても知られており、なんと3万本のコレクションがあるのだとか。その本まで出してるそうで、ハッキリ言って変わった人です。 今日もコレクションの…

トマトパラダイスvol.14のお知らせ

毎年恒例スペクトラムのコピーバンド祭り「トマトパラダイス」が今年も開催されます。今回はBLUFFのコピーバンドPILAFFとの2バンド。我々ReSPECTはもちろんスペクトラムの曲しかやりませんが、何しろ今年はスペクトラムがデビュー40周年ですのでPILAFFもスペ…

映画「日本のいちばん長い日」(1967年版)

この話は原作というか半藤先生の完全版を読んだのですが、その直後に2015年版の映画が公開されて、それは映画館で見ました。それで今回は1967年版がCSで放送されたので録画しました。 結果として、1967年版の方が圧倒的に迫力がありますね。とにかく男優陣が…

ピタプラスどうでしょう

ピタプラスというのは、ギターを弾くためのピックの滑り止めです。私も演奏中にピックを落としたことは二度や三度ではありませんし、本番でも経験あります。恥ずかしながら。 これはシールのようなものでピックに貼って使うのですが、片面だけでも効果があり…

今日はデビュー40周年記念日です>スペクトラム

今日8月25日は40年前にスペクトラムがデビューした日です。1979年は8月25日が土曜日で、それこそ24時間テレビでお茶の間にも登場したのでした。(とはいえ真夜中だったそうで私は見ておりません。おまけにうちの田舎は日テレ系の放送局なかったし。) 私がス…

アップルハウスだったらしい

1980年くらいの土曜の夜にフジテレビで音楽番組をやってた記憶があって、毎週見てたわけではないのですが番組名が思い出せず。それがスペシャルだったのかレギュラー番組だったのかもわからず、なんか喉元に魚の骨がささったような感じだったのですが、よう…

明日は「夏祭り にっぽんの歌 2019」あります!

明日はテレビ東京にて「夏祭り にっぽんの歌 2019」があります。放送は8月24日(土) 18時30分~20時54分。 出演者は、石川ひとみ、市川由紀乃、五木ひろし、井上あずみ、岩崎良美、大月みやこ、北島兄弟、木村弓、香西かおり、伍代夏子、小林幸子、坂本冬美、…

伊集院光とらじおと ゲスト:岩崎宏美

昨日のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」のゲストは岩崎宏美さんでした。私はこれまでの人生でファンだったことは一秒たりともないのですが、妹さんのよしりんはLP何枚も買ったしコンサートにも行って一時追いかけてたので、私にとっては義理の姉のような存在…

甲斐よしひろのセイヤング 真夜中のハプニングパーティー

甲斐さんが最初にセイヤングをやってた頃、何回か公開放送があったのを記憶してます。当時は録音したのですが、あのテープが今もあればと悔やむことしきり。 その公開放送は「真夜中のハプニングパーティー」と称してやってましたが、生放送だったのでしょう…

第三世代から飛び出した驚異の亜美!

先月BSテレ東で録画した「よみがえれ!あなたの青春フォーク&ポップス」というのをようやく全部見ました。尾崎亜美さんが出てたので録画したのですが、何しろ長いのでなかなかまとめて見る時間がなかったと。 今回の出演は、亜美さん以外では小室等、イルカ…

お盆中に録画したのをあれこれ見ますが

お盆に実家に行ってた間に録画したものをあれこれ見始めています。もちろん放送中の連続ドラマから、「あかんたれ」の再放送とかドラマ中心ではありますが、終戦記念日あたりのスペシャル番組がなかなかハードルが高く。 特にNHKでのシベリア抑留の話とか、…

ベンチャーズがモー娘。的な

先日ベンチャーズをテレビで見かけました。今年も来日してるんですね。メンバーは、ドラムのメル・テイラーが亡くなって息子のリオン・テイラーが加入したのは知ってましたが、既にノーキーがいないのはもちろんとして、ドンさんも引退、ジェリー・マギーも…

今期のドラマはというと>2019年7月期

色々見ましたが、継続してるのは ・ノーサイドゲーム(TBS)・凪のお暇(TBS)・蛍草 菜々の剣(NHK)・これは経費でおちません!(NHK) の4本。今のところ「凪のお暇」が一番面白いです。そして、これらに加えて朝ドラの「なつぞら」と、大河の「いだてん…

アリス1を眺めてたら

アリスのファーストアルバムを久々に眺めてたら色々と発見がありました。というか、主に一曲目の「アリスの飛行船」。 この曲はまだキンちゃんことドラムの矢沢透さんが加入前で、ドラムは猪俣猛さんです。そしてアコースティックギターは石川鷹彦さん。この…

日本の一番長い日だったらしい日

母の長兄が戦死してますが、私の叔父とはいえもちろん会ったことはありません。海軍で某駆逐艦に乗っていたそうですが、Wikiにもちゃんと項目のある船でした。 母も80代ですのでちょっとした事はすぐ忘れるのですが、その兄の命日はちゃんと覚えてて、その日…

田舎じゃなくて日向だったと>青い麦

先日のこと。テレビをつけたらなんか知らんけど伊丹幸雄が出てて、スナックのような店で「青い麦」を歌ってました。 「青い麦」は何回か話題にしてますが、歌詞の最後が「僕らの恋には 田舎が似合うよ」だと思ってたのが、今回テレビで歌詞を見て愕然。実際…

甲斐バンドのギターがちらっと

画像はNHK趣味講座「ベストサウンド」のテキスト。昭和60年4月からのテレビ講座でしたが、講座の内容だけじゃなくいろんなバンドのライブ会場の様子も紹介されてます。そして、そこにあったのが甲斐バンドのギターの写真。 もちろんまだ大森さんがいた頃です…

朝からスケキヨ 午後もスケキヨ

スキヨ~スキヨ~ スケキ~ヨ~ 白い~仮面似合う~ 沼で~逆立~ちして~ もう~帰らないの~ という歌が聞こえてきそうな気がします。というのも、AXNミステリーチャンネルで朝から「犬神家の一族」をやってました。しかも、古谷一行のドラマ版。 そして午…

テールピースロックシステムその後

今日はエレキギターの話。私のギターはブリッジとテールピースが一体型のものですが、弦の張力でブリッジが前傾してしまうのが難点。(下の画像参照) そのせいか、部位によってはちょっと音詰まりする感じがあって、なんかいい方法がないかと悩んでFIXERの…

久々に中古レコードを

とにかく暑いので屋内活動ということで、久々に近所の某大手リサイクルショップに行ってみました。ここは楽器の数が多いので、見るだけでも私は毎回楽しませてもらっています。 とはいえ、ギターは今特に欲しいものはないので、反応したのはレコード売り場。…

漢字変換はもっとこだわるべきだと思い

今日あるラジオ番組を聞いてたら、リスナーからのメールを読んでたパーソナリティーが一瞬詰まって「これ、なんて読むんだっけ?」とスタッフに聞いてました。メールを送る方は、PCやスマホで変換されたままに書いてしまうのでしょうが、読む方としては普段…

「たまむすび」の話題を二つほど

TBSラジオ「たまむすび」は、ピエール瀧氏が逮捕されて以来、木曜のパートナーは週替わりだったのがいよいよ後任が決定。今週から土屋礼央さんになりました。この人も一度ピンチヒッターで登場してたのですが、私もその日は丁度聞いてて凄く面白かった記憶が…

今日はやたらと目黒ひとみが

TBSラジオ「伊集院光とらじおと」で、毎週水曜日に「アレコード」というコーナーをやってます。アレコードとは「アレなレコード」ということでアナログ盤時代の珍曲を意味しますが、毎週結構レアなものが聞けます。 今日はたまたま運転中だったのでリアルタ…

うっで~を組んで~いドゥ~の「蒼いフォトグラフ」

昨日「青い」歌謡曲を集めてたときに引っ掛かった曲が聖子ちゃんの「蒼いフォトグラフ」。もちろんシングル曲ではないのですが、「瞳はダイヤモンド」のB面だったんですね。当時は周りがみんな松田聖子を聞いてて、誰かの車に乗っけてもらうと必ず松田聖子の…

「青い」歌謡曲

タイトルに「青い」とつく歌謡曲は多数あります。私が知ってるだけでも、青い瞳のステラ、青い山脈、青い麦、青いイナズマ、青い果実、青い背広で、青い珊瑚礁、青い夏まで待てない、青いリンゴ、青いフォトグラフ、などなど。 そして、今日のNHKラジオ「ひ…

ハウスとか瞳の中の訪問者とか

今週のWOWOWシネマは、明日が「HOUSE/ハウス」で、火曜日が「瞳の中の訪問者」。「映画とノンフィクションで観る!監督大林宣彦」という特集ですが、自分が中学生だったりしたら夏休みに見るにはピッタリの映画ばっかりですね。特に「HOUSE/ハウス」なんか…

ヒーローになる時、それは今

久しぶりに田家秀樹さんの「ポップコーンをほおばって 甲斐バンドストーリー」を読んでいます。何しろ内容が濃いので読むたびに新しい発見や気になる点が出てくるのですが、今回は「HERO ヒーローになる時、それは今」について。 ご存じセイコーの腕時計のCM…

福富屋製菓のビーバーですぞ

ビーバーというと、石川県出身の私としてはなんかさえないローカルCMやってたお菓子というイメージしかないのですが、NBAに入った八村塁選手がチームメイトに配ったことで一気にブレイクしてしまいました。 ただ、私の子供の頃に見てたCMは、怪獣が暴れてる…

夏に聞きたい曲というと

8月になりました。夏といってもTUBEとか杉山清貴だけではないと思い、個人的に今の季節に聞きたい曲を並べてみましょう。思いついたところを一気に行きます。 キャンディーズ「暑中お見舞い申し上げます」「夏が来た」「さよならバイバイ」、南沙織「夏の感…