今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「あ、編集を失敗した」と思った瞬間

テレビの歌番組で気に入ったのがあると、録音して音声ファイルにして車で聞いたりします。その際、ブルーレイディスクから音声だけリッピングするなんておしゃれなことはできませんので、番組を見ながらまずはICレコーダーに丸ごと録音すると。 今回録音した…

ミュージック・モア再放送は金曜日(ゲスト:尾崎亜美)

尾崎亜美さんがゲスト出演したTOKYO MXテレビの音楽番組「ミュージック・モア」の再放送は今週金曜日(31日)です。それも朝8時からなので、普通に通勤する人はリアルタイムでは見られない可能性大。見逃さないためには録画予約をお薦めします。 MXがどの辺…

HOME・MADE~ただいま/石川ひとみ

石川ひとみさんのアルバムで1999年4月21日発売のCDです。私は長年勘違いしており、もうこれは新品で買えないと思っていたらちゃんと売ってました。しかもビクターオンラインの公式サイトで。今ネットで売ってるのは全部中古かと思ってたのですが、Twitterで…

サワコの朝 ゲスト:伊藤蘭

TBS系列で毎週土曜朝に放送中のトーク番組「サワコの朝」の先週のゲストは伊藤蘭様でした。この番組は滅多に見ないので放送を日曜だと勘違いして録画を忘れてたのですが、今はTverというものがありますので、ちゃんと見られました。便利な世の中になったもの…

TOKYO MX「ミュージック・モア」 ゲスト:尾崎亜美

TOKYO MX土曜夜の音楽番組「ミュージック・モア」に尾崎亜美さんがゲスト出演しました。この番組は、ゲストのスタジオライブとMCのクリス松村氏とのトークで構成されています。 まずは亜美さんとベースの小原礼さんによる「マイ・ピュア・レディ」で開始。そ…

発売日に買いました>右向け右

ちょいと仕事の用事があって新宿まで出かけました。そちらはあっさり終わって、家族との待ち合わせまでの間に、かねてより行ってみたかったディスクユニオン昭和歌謡館に行ってみました。噂には聞いていましたが、店舗の壁が昭和歌謡のポスターからジャケッ…

ミスター不思議が出なかったという不思議

昭和歌謡ファン注目のNHKラジオ「ひるのいこい」ですが、今週のテーマは「不思議」。月曜日に加藤和彦の「不思議な日」がかかって、それこそ不思議な雰囲気で始まったのですが、世の中に「不思議」という言葉がタイトルに入ってる曲がそんなにあるものでしょ…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 最終回(にわか雨)

昨年2月から始めた企画ですが、いよいよ最終回となりました。いろいろあってファンをお休みしてた私が、彼女が40周年を迎えるにあたり不完全燃焼だった自分のファン活動をもう一度燃え上がらせてみたいというのが一つ、もう一つは折角ブログを持ってるのでち…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その19(パープルミステリー)

1983年2月21日発売のシングルです。先日開催されたアミューズカフェシアターでのアコースティックコンサートでも演奏されましたが、ステージで歌うのは凄く久しぶりだとか。その際のMCで言ってたのですが、元々NHKの「あなたのメロディー」で歌った曲をレコ…

石川ひとみLIVE at アミューズカフェシアター

昨日行ってきました。アミューズカフェシアターというのは浅草にあって、浅草寺や仲見世通りからほど近いところにあるドンキホーテのビルの7階にあります。これがどういう劇場かというのは説明しづらいのですが、普通のライブハウスとは違って舞台の片方の袖…

恥ずかしながら「暗渠」を読めず意味も知らず

WOWOWで放送中の「東京二十三区女」というドラマですが、「東京23区に伝承される恐ろしくも哀しい物語をテーマにしたホラーミステリー!」というもの。 番組サイトによると<大都市・東京の裏側には、数多くの恐怖の物語が秘められている。(中略) 全6話で…

有馬三恵子先生の作詞は幅広いので

今週のNHKラジオ「ひるのいこい」は先日亡くなった作詞家 有馬三恵子先生の特集。有馬先生というと南沙織さんの曲のほとんどと言っていいくらい作詞をしており、おまけに「沙織」という名前の名付け親としても知られていますので、私としては有馬作品=南沙…

映画「勝手にふるえてろ」見ました

「勝手にふるえてろ」という映画を見ました。綿矢りさ原作の小説が原作だそうですが、そちらは読んだことありません。主演は、我ら埼玉県民のアイドルである入間しおりさんこと松岡茉優さん。(いや、別に松岡茉優さんは埼玉出身ではないですが) 絶滅した生…

女優の高橋惠子さんの話がやたらと面白かったので

今朝のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」のゲストは女優の高橋惠子さん。運転中になんとなく聞いてたら、やたらと面白かったけど仕事中だったので前半しか聞けず、帰ってからRadikoタイムシフトで聞いてしまいました。おまけに録音して保存版にしてしまいまし…

「泣くな青春」が思い出せん

昨日ラジオで「君は今青春」という曲を聞きました。歌はグラスロードというグループですが、先日亡くなった有馬三恵子先生の作詞なので取り上げられたのでしょう。何がどうかというと、この曲は完璧に知ってて全部歌えました。ドラマ「泣くな青春」の主題歌…

歌謡スクランブル「プレイバック70年代」

昨日はお昼にNHKFMを聞いた途端、辺見マリに「やめて!」と言われたので聞くのをやめた歌謡スクランブルですが、今週は「プレイバック70年代」という特集。今日は小柳ルミ子、南沙織、天地真理の新三人娘から始まったので、ようやく私も楽しめる曲が出てきま…

小山明子か中村玉緒か どっちかを選べと言われたら

ドラマ「あかんたれ」の話。我が家は埼玉なのですがケーブルTV経由で千葉テレビが見られるので「あかんたれ」をちょっと録画してみたら、これがもう止まりません。 私の認識では主役は志垣太郎だと思ってたら、序盤はまだその父親役の中村嘉葎雄が中心。簡単…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その18(冬のかもめ)

1982年9月21日発売のシングル。作詞 康珍化、作曲 西島三重子というコンビで、シングルで言うと康珍化先生は「ミス・ファイン」以来、西島三重子さんは「あざやかな微笑」以来となります。一方編曲は、シングルでは初登場となる鷺巣詩郎さん。 鷺巣詩郎さん…

尾崎亜美さんが「ミュージクモア」に出ます

TOKYP MXテレビの音楽番組「ミュージック・モア」に尾崎亜美さんがゲストで出るそうです。クリス松村氏がMCの音楽番組ですが、前にクリス氏のラジオ番組に出た際もトークが凄く盛り上がったので今回も期待大。 この番組はゲストのスタジオライブがあり、その…

70年代女性アイドルソング アラカルト#2

歌謡ポップスチャンネルの人気プログラム。このチャンネルでは歌手別のベストテンをやってますが、そこでは紹介されなかった曲を紹介するという番組です。先月は#1を見たのですが、そちらは70年代前半の曲で今回は後半になります。オンエア曲は以下の通りで…

埼玉歌謡のアルバムができそうな

ほんの出来心で「入間なんて」とつぶやいたところ、埼玉をテーマにした架空の歌謡曲ネタに乗っかってくる人がいて色々集まりました。「もしかしたらこれでアルバム1枚できるかも?」と思ったのでここで晒すことにします。 1.「入間なんて」 吉川拓郎2.「蕨祈…

デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その17(君は輝いて天使にみえた)

石川ひとみさんの第13作目のシングル曲。(カウントは「プリンプリン物語」を除く) 1982年5月21日発売。作詞・作曲:天野滋、編曲:若草恵という布陣。これはファンの間では「君天」と呼ばれており、凄く人気の高い曲で最近のコンサートでもアンコールとか…

松田優作のライブ盤をたまたま

NHKFM「夜のプレイリスト」で松田優作さんのライブアルバムを聞きました。あの人が歌うのは知ってましたが、まさかライブ盤が出てたとは。 実は夜のヒットスタジオに出たのを見たことがあって、その時はあまり良いとは感じなかったのでその後も特に興味はな…

大河ドラマ「元禄繚乱」やってます

チャンネル銀河で先月から大河ドラマ「元禄繚乱」をやってます。1999年の大河ですが、テーマは赤穂浪士の討ち入りで、先日亡くなった萩原健一さんが将軍綱吉役だったのも注目でしょう。実はこの当時はまったく大河ドラマを見ておらず、赤穂浪士は好きな話で…

スペクトラム楽器オフに行ってきました

スペクトラム楽器オフとは、スペクトラムファンが思い思いの楽器を持ちより、スペクトラムの楽曲を演奏したり歌ったり踊ったりワッチコンしたりするというもの。(いや、ワッチコンはしないか) 今年で21回目だそうです。 私は初めて参加したのは18年前で、…

おや…、志垣太郎は…?

テレビ番組表を見てたら、千葉テレビで「あかんたれ」を発見。さっそく録画してみました。花登筐先生の名作ドラマですが、私も中学生の頃に見たことあります。これについては、ゴンチチのチチ松村氏が地方にツアーに出た際に偶然見かけすっかりはまってしま…

「あ」は「アクタ共和国」の「あ」とか

40年以上前ですが、「いろはのい」というドラマがありました。事件記者が主役で、オープニングは主役の竹脇無我さんが電話で「現場はスナック・イグレット。エじゃないよ、イグレット! いろはのイ!」と叫ぶもの。 そのシーンはなんとなく見てただけなので…

初めての夢は

令和最初の夢。風呂に入ろうとしているのですが、入浴のためのタオルとかシャンプーを探しているのはなぜか会社のデスクの引き出し。 しかも、その時点でもうスッポンポンで、しゃがんだまま引き出しをゴソゴソやってたら、後ろに人の気配が。 慌てて振り向…