2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
そもそもが昨年の春にコロナ自粛となった頃のこと。バンドのライブどころかリハも無くなり、なんかやることはないかとまたDTMがひらめきました。これでも30年くらい前は打ち込みやってたこともあるので。 が、そこは一般男性である悲しさで、今はどんな機材…
6月のWOWOWは強化月間というくらいなので、連日甲斐バンド三昧です。放送予定をざっと見ただけでも、「Absolute 薬師寺Live」「THE BIG GIG」「HERE WE COME THE 4 SOUNDS」「甲斐バンド スペシャルライブ “Rolling Birthday 60”」「甲斐バンド シンフォニー…
こちらのブログでも宣伝しておりました石川ひとみさんの初のLIVE DVD「わたしの毎日」が、5月31日付のオリコン週間ミュージックDVDランキングで7位に入りました。 ブログでもTwitterでもかなり応援しましたので、実際に買った人が多かったことは凄く嬉しいで…
「あぐり」は朝ドラですが、現在毎朝7時15分からBSプレミアムで再放送中です。主演は田中美里さんで、1997年の放送ですからもう24年前。前世紀のドラマなのですね(?)。 当時は見てなかったのですが、田中美里さんは同郷なのでそのよしみで見てみようと思…
朝ドラ「おかえりモネ」は楽しく見てます。今回のナレーターは竹下景子さんで、ヒロインの祖母という設定ですが既に他界しており、養殖場のカキに生まれ変わったという話のようです。その辺はどうでもいい設定ですが(失礼…)、カキと聞くたびに思い出す話が…
NHKBSプレミアムで、月曜の夜に「ウルトラQ」をやってます。それも4Kリマスター版。そもそもが白黒の番組なので4Kリマスターって意味あるの?と思ってたのですが、実際見てみると結構見ごたえあります。 ウルトラQの放送は1966年1月から7月なので、当時私は…
3月や4月や9月が忙しいのはよくあるのですが、なんか5月なのに忙しいなあ…。と、言ってる間にまあ仕事もしなければならんか。ということで、今日はこんな感じです。
27日(木)のNHKFM歌謡スクランブルは「バンド・コレクション(1)」。この日は主に70年代のバンドということになりますでしょうか。70年代のバンドというと、皆さんはどのあたりを思い出すでしょうか。 それで、今回のオンエア予定は以下の通りです。 「一…
なにしろ当方50代一般男性なので、「ケッ、いまさらアイドル映画なんて見られるか!」と思ってたのですが、何年か前にマッチと明菜ちゃんの「愛旅立ち」を見て、あのそこはかとない風情に感銘を受けたものであります。あれは純愛ロマンスではなく、抱腹絶倒…
DeAGOSTINIのDVDコレクションで、「Gメン'75 DVDコレクション」の発刊が開始されました。DVD1枚に各3話ずつ収録し、全199号集めると放送された355話を完全にコレクションできるのだそうです。 75というくらいなのでこれは1975年開始のドラマですが、当時私は…
今週から始まりました。注目の朝ドラです。どの辺が注目かというと、主演が今一番注目の若手である清原果耶さん。しかも久々の現代劇。 清原果耶さんは、2019年のNHKの時代劇「螢草 菜々の剣」の主演を努めた際に注目したのですが、あれだけ若いのに着物も似…
世間でもかなり評判となってますが、間違いなく今期のドラマでは一番面白いです。特に事前知識無しでなんとなく録画予約して3週間ほど放置してたのですが、これが坂元裕二脚本と聞いて「それは見ねば!」と。見始めたら一気に3回見て、その後は毎週リアルタ…
先月のことですが、「女王を何と読む?」というのがTBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」で話題になってました。赤江さんは長年「じょうおう」だと思っていたのが、辞書的には「じょおう」という読みが正しいことを知ってショックだったとか。 ちなみに水曜パー…
発売日は19日なのですが、本日届きました。間もなくデビュー43周年を迎える石川ひとみさんの初のライブDVD。そもそもVHSの時代にもコンサート映像は発売されてなかったので、DVDに限らずライブ映像作品としては初めてになります。 今回の収録曲は以下の通り…
「Cynthia Street」は、南沙織さんの通算11枚目のアルバムで1975年6月の発売。これを買ったのは忘れもしない同年の8月。どこでかというと、コンサート会場でした。当時私は小6で、生まれて初めて行ったコンサートは南沙織さんなのでした。 特に兄がファンだ…
今回は最後まで見ました。感想としてはかなり面白かったです。これは評価します。過去10年くらいというか、「おひさま」以降は全部チェックしてますが、全部あるいはほぼ全部見たのは「カーネーション」「あまちゃん」「花子とアン」「まれ」「あさが来た」…
発売中のベース・マガジンに渡辺直樹さんのインタビュー記事が掲載されています。白黒ですが、なんと8ページ。キャンディーズのライブでその名前を知ってからもう43年くらいになりますが、生い立ちから何からこれだけ詳しく読んだのは初めてです。物凄く充実…
NHKの朝ドラは来週から「おかえりモネ」が始まります。通常朝ドラは番宣程度の知識のみで見ることとしてますので、今回も知ってるのは「現代劇」「主演が清原果耶さん」「気象予報士の話らしい」というくらい。 そんな中、注目は主演の清原果耶さんであり、…
CSのフジテレビTWOでは「西城秀樹追悼特集 夜のヒットスタジオ 西城秀樹出演回傑作選」というのをやってましたが、レギュラー放送が終わりこの企画で放送された回が、今週末に一挙放送されます。 何しろ土曜日は朝10時半から夜11時半まで、日曜は朝10時半か…
NHKラジオ「ひるのいこい」で、由紀さおりさんの「初恋の丘」がオンエアされてました。私は物凄く久しぶりに聞きましたが、「こんなにテンポ速かったっけ?」と意外な感じ。で、よくよく考えたら、私はモダンチョキチョキズのヴァージョンでよく聞いてたので…
先週スマホにインストールした「録音ラジオサーバー」ですが、さっそく活用する機会がありました。まずは試しに先週金曜夜の「ラジオ深夜便」をタイマー録音してみたら、当たり前ですがちゃんと録れててその日は古い時代劇のテーマ特集で、聞いたことないの…
朝ドラ「おちょやん」には、藤山寛美がモデルと思われる「寛治」というキャラが出てきます。私は松竹新喜劇については詳しくないのですが、子供の頃に「ほんまにあほかいな 藤山寛美半生記」という漫画を読んだのでその範囲内での知識だけはあります。 記憶…
東映チャンネルで「武闘拳 猛虎激殺!」という映画を見ました。これは和製ドラゴンとしてお馴染みの倉田保昭さんの主演作。1976年8月の公開なので、「闘えドラゴン」とか「バーディー大作戦」などよりもあとですね。 その「闘えドラゴン」とか「バーディー大…
NHKBSPでの音楽番組が放送されました。元々はBS4Kにて3月末に放送されたので、私は一度見てたのですが、その時は平日の昼間であってほとんど世間の話題にはなっておらず、今回は土曜のゴールデンタイムにビール片手に見られるとなるとやっぱり臨場感が違いま…
NHKFM「歌謡スクランブル」本日は70年代フォークソング集(2)でした。昨日の(1)よりは私の世代ドンズバというか、70年代後半の楽曲集です。私がギターを始めたのが74年の暮れなので、当時どの曲も歌本に出てて練習しました。 ということで、まずはオンエア曲…
たまたま「録音ラジオサーバー」というアプリの存在を知って、スマホにインストールしてみました。前にPCで、ラジオのタイマー録音ができるというアプリを入れてみたことがあるのですが、試してみたらなぜか録音されておらず結局使えなかった経験があります…
昔はカセットで音楽を聞くのが通常だったので、今も結構な本数があります。それもいろんなブランドのテープがあったので、ちょいと並べてみました。左2列がSONY勢で、やはり一番手軽だったので本数も多いです。ここにはAHFが映ってないのですが、私はSONYだ…
音楽を楽しむにはCDから既にサブスクの時代になってますが、レコードの人気も上がってるとか。一体どういう人がレコードを買ってるのでしょう。私もレコードは大好きだったのですが、今なら音楽を楽しむのには圧倒的にCDに分があります。 何しろレコードを聞…
「ベルトのゲージが頂点に達するとウナギマンはシラズマンになるのだ!」で、お馴染みのイナズマンを見ました。(望月三起也先生ごめんなさい…) 今回は東映チャンネルのご厚意により、初回のみ無料放送で見たわけでイナズマンについては多くを語れません。 …
NHKFM「歌謡スクランブル」では、5月6日(木)が「70年代フォークソング集(1)」です。曲目は以下の通りですが、「これなら全部弾き語りできるんじゃね?」と思ってギターを持ってチャレンジしました。 「あの素晴らしい愛をもう一度」加藤和彦と北山修 「…