2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
6月に八神純子さんのライブに行くのですが、私はヒット曲以外はそんなに知りません。ライブCDとDVDをいくつか持っているくらいで。 そこで思い出したのがこのレコード。2枚組のライブアルバムですが、実は未CD化。調べてみたら、1984年の発売でした。これは…
1974年の「guts(ガッツ)」を見ていたら、グラビアがロッド・スチュワートでした。これが74年2月に行われたロッド・スチュワート&フェイセズ武道館公演の様子らしいです。見るからにかっこいいですね。 この数か月前の同じ雑誌では、ベーシストの山内テツ…
私は一般男性ですが、我が家はWOWOWが見られるという上級家庭であります。WOWOWにはオンデマンドサービスがあって、私はというと「オンデマンド」というのはすべて別途有料になると思ってました。 が、先日来た案内をふと見ると「WOWOWご加入中のお客さまは…
Twitterアカウントが凍結されて昨日は大騒ぎしましたが、そもそも凍結されたのが昨日の午前10時。そして、今日の夕方18時半にアカウントが復活してるのを家族が発見して教えてくれました。(我が家は全員アカウント持ってますので。) ちなみに16時ごろまで…
今日都内に出かける電車の中でTwitterを見た途端、「ご利用のアカウントは凍結されています」の表示。いきなりでビックリしました。その表示によると「慎重に審査したところ、ご利用のアカウントはTwitterルールに違反していると判断しました。」のだそうで…
またまたまたヤングギターの話。1980年3月号で、表紙はチャー。まだジョニー、ルイス&チャーの頃ですね。今回の主な記事は以下の通り。 ◆カラーページ ・ジョニー、ルイス&チャー ステージ写真(3ページ) ・高中正義 ライブレポ(2ページ) ・テッド・ニ…
今日5月25日は、歌手の石川ひとみさんが1978年に「右向け右」でデビューした記念日です。45周年を迎えました。 当時、美人だし歌も上手いし気にはなる存在ではあったものの、私としてはキャンディーズ解散直後だったので、「もうアイドルの応援するのはやめ…
NHKFM歌謡スクランブルの話。車に乗ってラジオをつけたら流れてきたのが天地真理の「若葉のささやき」。次がアグネスだったので「今日はアイドル特集かな? ふふん。」と、ひとりイントロ当てに挑戦したところ、その後まさかの二連敗。 チェリッシュの「若草…
石川ひとみさんといえば、「まちぶせ」の大ヒットで紅白にも出場した歌手で、プリンセスプリンプリンとしても知られていますが、今年でデビュー45周年になります。そして、1978年に「右向け右」でデビューしたのが5月25日。 そのデビュー記念日を目前に控え…
雑誌「guts」は以前も話題にしましたが、数冊が安価で入手できました。上段が1974年(昭和49年)、下段が1976年(昭和51年)です。 以前の記事では76年が読みたいと言いましたが、今回入手したものを見ると74年が凄く面白いです。というのも、前の年にラジカ…
昨夜のBSP「歌える!青春のベストヒット! ~昭和が僕らの青春だった~」という番組にあのねのねのお二人が出演し、生でヒット曲も披露してました。聞けば動画サイトでネコニャンがブレイクしてるそうですので、この機会にあのねのねについて知ったかぶりしま…
今期はキャスト的には鳴り物入りという宣伝が多かったものの、ドラマそのものは小物祭りという感じ。見る予定にしていたものと、視聴継続状況及び中間レビューは以下の通り。 <月曜> ◆フジ「風間公親-教場0-」 継続して見てます。面白いかというとここ何…
スペース・バンドとはつのだ☆ひろさんのバンドですが、デビューは1973年。その際のグループ名は「キャプテンひろ&スペースバンド」。そしてメンバーは、 ドラム&ヴォーカル:つのだ☆ひろ ベース:四方義朗 キーボード:今井裕 ギター:芳野藤丸 芳野藤丸さ…
今日のNHKFM「歌謡スクランブル」は、前半が純情ラブソング(1)で後半が麻丘めぐみ作品集でした。丁度車に乗ったら後半がスタートしたところだったので、そこからは全部聞けました。その後半のオンエア曲は以下の通り。 芽ばえ 悲しみよこんにちは 女の子なん…
画像のギターはヤマハCG-150CAというモデル。私が入手したのは1991年ですが、ここしばらく実家に置いてました。というのも、20年ほど前に母がギター教室に通う事になり「ギターはないか?」と言われたので、当時あまり弾く機会がなかったこいつを貸し出して…
発売中の「昭和40年男」は、特集が「俺たちのお笑い黄金時代」。どういう感じかは、表紙の二人を見ればおわかりいただけるかと思います。興味ある記事が多すぎてまだ全部読めてませんが、私は凄く楽しんでます。 なにしろ今回インタビューで登場するのは以下…
BSPのプレミアムドラマ「グレースの履歴」全8話終了しました。凄く面白かったです。ストーリーとしては、海外旅行先で事故死した妻が出発前に自分に内緒で訪れていた場所とその秘密を、残された愛車のカーナビ履歴から辿るという男の物語です。 カーナビの履…
真理ちゃんとは国民的アイドルだった白雪姫天地真理さんのことであり、田中真理さんでも美里真理さんでもありません。(このボケがわかる人は大人です。) その天地真理さんの初の冠番組「真理ちゃんとデイト」を見ました。 これは1972年10月から半年間TBS系…
NBC長崎放送ラジオ「Happy Go Lucky!」で、長岡和弘さんがレコード印税の話をしてました。今回はわかりやすい例えとして、CDシングルが1枚千円だったとしてその売り上げがどのように分配されるかという話。 かなり細かい話だったので、図にしてみたい感じで…
以前も話題にした12gのドリップバッグコーヒーがなくなったので、リピートしました。私も気に入ったのですが、家族から熱烈な要望があったので今回も100袋お買い上げと。 一般的な8gに比べると1.5倍量なわけで、それこそ袋の中身もずっしりした感じがします…
伊藤蘭さんというと、今年はキャンディーズでデビューして50周年になります。それで8~9月にかけてコンサートがありますが、その東京公演のオフィシャル最速先行抽選を申し込んだところ当選しました。これで4年連続で蘭さんのコンサートを見られることになり…
「ずうとるび 前進!前進!大前進!!」という映画を見ましたが、こういうタイトルをどこかで聞いたと思ったら「ドリフターズですよ!前進前進また前進」という映画があったのでした。 考えてみれば、ずうとるびはお笑いの世界からアイドルとしてデビューしバンド…
昨日NHKニュースで「飲食店のパーティションが撤去され」と聞き、「え、パーティション? パーテーションじゃなくて?」と驚きました。もちろんこれはあの間仕切りのことですが、調べてみたら英語では「partition」と書くとか。 NHKのアナウンサーが言うくら…
CSの番組表で「カックラキン大放送」の文字を見かけたので録画しました。今回は野口五郎、西城秀樹、郷ひろみが共演した回の放送という事で、見られたのは、 1979年3月放送 第155回「帰らざる五郎」 1982年4月放送 第310回「なにげなく憎い奴」 1983年2月放…
ご存じずうとるびの映画ですが、なんと東映東映シアターオンラインで期間限定無料公開されてました。それも今日まで。 私は今日までまったく知らなかったのですが、ありがたいことに情報をいただきましたので、無事見ることができました。そもそも、こういう…
ギターマガジンは、バックナンバー読み放題という太っ腹なサービスを始めてますが(もちろん有料です)、着々と読める年代が増えてきました。当時貧乏学生だった私は立ち読みはしたものの買う事が少なかったので、記憶の片隅に残っているものと実際の紙面の…
またまたヤングギターの話。1980年9月号で、表紙はジェフ・ベック。この写真で見ると、まだピックを持っている頃のようです。そして、主な記事は以下の通り。 ・アル・ディ・メオラ インタビュー(カラー 3ページ) ・オールナイトロックショウ'80 in 晴海レ…
昨日に続いてヤングギターの話。1980年7月号です。表紙はリッチーブラックモア。主な記事は以下の通り。 ・ツイストの世良さんと松浦さんのギターの紹介(カラー3ページ) ・Rainbowのライブレポとリッチーの機材紹介(カラー4ページ) ・ホワイトスネイクの…
自分用のメモでもありますが、中古でこの雑誌を探す人は参考にどうぞ。月刊誌で1980年1月号というと、発売されたのは恐らく79年の12月。ヤングギターは毎月10日くらいの発売だったと記憶してます。表紙はご覧の通りカルロス・サンタナ。 記事として、主なも…
gutsというのは集英社の音楽雑誌ですが、今はもうありません。一体いつからいつまで発刊されていたのかはわかりませんが、1970年の号は普通にネットオークションでもいっぱい出てくるので、もしかしたら1960年代から出ていたのかもしれません。 私が読んでい…