今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

昔のテレビ番組の話題

「どてらい男」の森次晃嗣を思い出しました>朝ドラ「あんぱん」

今週の朝ドラ「あんぱん」は、嵩が徴兵され軍隊での生活一色。テキパキと物事を進められない上にハキハキもしていないので軍隊での生活に馴染めず、さらに詩集を持ってたりしたので「しゃばっ気が抜けん!」と上官からは事あるごとに殴られる日々。 近年の連…

倒せ!星人 宇宙人

ふとシルバー仮面を思い出したのですが、あれは「宇宙人からすると地球人の方が侵略者じゃないか?」というコンセプトもありながら、テーマ曲の歌詞は「倒せ!星人 宇宙人」なんですね。 まあ異星人が全部悪い奴とも限らないし、なんでもかんでもすぐ「倒せ…

「千葉周作剣道まっしぐら」ですって

CSの時代劇専門チャンネルで「千葉周作剣道まっしぐら」を発見。懐かしくてさっそく録画しました。子供の頃見てましたが、再放送があった記憶はないので放送当時以来で物凄く久しぶり。 調べてみたらこのドラマは1970年11月から1971年8月までの放送なので、…

受信相談は4時5分でした

なんかここ数日「受信そうだ~ん」という歌が頭の中に浮かんできています。理由はわかりません。歌の出だしで番組の開始時間を言ってたのですが、それが4時5分か5時5分なのかわからず。 なので、ネットで調べてみたらあっさり判明。私のようにいきなりこれを思…

ゴレンジャーの初回があんな大惨事だったとは

TOKYO MXテレビで「秘密戦隊ゴレンジャー」の放送が始まりました。実は初回をちゃんと見たことなかったので、「そもそもどういう設定だったの?」という点に興味を持ち録画した次第。 すると、コミカルな要素が強いと思っていた作品の初回が大惨事だったこと…

黄金バットといえば数え歌

先日黄金バットの話をしましたが、あのアニメのエンドテーマは数え歌でした。記憶によると次のような感じ。 一つ ひとっ飛び宇宙をかける黄金バットは今日も行く黄金バットは今日も行く 二つ 不思議な力を見ろよ(ここは失念) 三つ (これを完全に失念) 四…

黄金バットを思い出しました

「プリンプリン物語」に黄金バットというものが出てきました。これはそれこそ黄金のコウモリなのですが、私が「黄金バット」と言って思い出すのが子供の頃に見たヒーローもののアニメ。 元は紙芝居だったようですが、私はアニメで見ました。これの放送が1967…

そんなドラマあったっけ?その3>ひまわりの歌

またまたTBSチャンネルのドラマネタですが、「ひまわりの歌」というのを見かけました。なんとなくベタなタイトルだと思ったのですが、これはひまわりとはいえ弁護士もの。そして、ほのぼのした人情ドラマでは無くハードボイルドアクションだとか。 これは主…

金曜だからゴールデンでは?

金曜だからゴールデン洋画劇場見なきゃ!とボケる人はもういません。私の田舎は民放は2局しかなかったのですが、フジ系のUHF局である石川テレビがありましたので、金曜の夜にゴールデン洋画劇場をやってました。 調べてみたらこの番組は1971年4月開始で、当…

「花神」の最終回が発掘されてたのですと

NHK番組発掘プロジェクト通信によると、1977年の大河ドラマ「花神」の最終回が発掘されたそうです。とはいえ、これが昨年11月のニュース。世間では全然話題になってなかったのがなんとも。 「花神」の頃はまだ大河ドラマでもテープの使い回しをしてて、丸々…

「タイムトラベラー」やってました>午後LIVEニュースーン 蔵出しセレクション

昨日のNHK総合テレビでの生ワイド「午後LIVEニュースーン」で、少年ドラマシリーズ「タイムトラベラー」の話題をやってました。演出家の鴻上尚史さんが登場し「蔵出しセレクション」というコーナーにて。 最終回の映像も少々放送され大変懐かしく拝見しまし…

あの時二画面テレビがあったら

先日二画面テレビの話題を書きましたが、調べたら1978年頃の話だった様子。当時CMを見た父の感想は「そんなにまでしてテレビ見たいか?」の一言。 が、チャンネル権を握られていた方としては「見たい!」という事になります。何しろ日曜の夜8時からは父が必…

淡谷のり子といえば「じょっぱり」

朝ドラ「ブギウギ」が絶好調で面白いです。ヒロインは笠置シヅ子をモデルにしてますが、ドラマには淡谷のり子をモデルとした茨田りつ子という人物も出てきます。それで思い出したのが、淡谷のり子の人生をドラマ化した「じょっぱり」。主演は片平なぎさでし…

ハイヌーンショーと鶴光師匠の記憶

先日ハイヌーンショーの事を書きましたが、多分小学4年とか5年の夏休み中は毎日見てたのではないかと思います。しかし、鶴光師匠が出ていた以外は番組内容に記憶無し。毎日ヤクルトホールからの生放送っていうと、スタッフも出演者も相当大変だったのではな…

アタック真理ちゃん!が大当たり

CSのホームドラマチャンネルで録画した「アタック真理ちゃん!」が大当たりでした。元々の放送日は1974年7月18日。ゲストがキャンディーズで、絶対「危ない土曜日」が見られると思って録画した次第。 その映像はトップ画像の通りですが、なんとフルコーラス…

昭和 傑作テレビドラマDVDコレクション>俺たちの旅

よくある分冊のシリーズですが、DeAgostiniではなくアシェットの方。「昭和 傑作テレビドラマDVDコレクション」として、まずは「俺たちの旅」のリリースです。 先週メディアでも話題になってましたから、第一号はもう売り切れたかと思ったら幸い入手できまし…

「アタック!真理ちゃん」でマギーミネンコ見ました

CSのホームドラマチャンネルで放送中の「アタック!真理ちゃん」を録画。これの前にも「真理ちゃんとデイト」とか「となりの真理ちゃん」とかありましたが、あちらはスタジオでの録画で、こちらはホールでの公開録画。元々は1974年4月から半年の放送でした。…

プロ野球ニュースも今やCSですか

「そういえばプロ野球ニュースってどうした?」と思ったら、今はCSのフジテレビONEで放送してるのですと。しかも、CSでの放送になってから22年目でした。全然知らなかったですわ。 そもそも私のプロ野球ニュースの記憶は、佐々木信也と土居まさるがキャスタ…

「真理ちゃんとデイト」見ました

真理ちゃんとは国民的アイドルだった白雪姫天地真理さんのことであり、田中真理さんでも美里真理さんでもありません。(このボケがわかる人は大人です。) その天地真理さんの初の冠番組「真理ちゃんとデイト」を見ました。 これは1972年10月から半年間TBS系…

カックラキンって時代劇だったっけ???

CSの番組表で「カックラキン大放送」の文字を見かけたので録画しました。今回は野口五郎、西城秀樹、郷ひろみが共演した回の放送という事で、見られたのは、 1979年3月放送 第155回「帰らざる五郎」 1982年4月放送 第310回「なにげなく憎い奴」 1983年2月放…

「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」で大きな勘違いをしてました

「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」はテレ朝系のバラエティで、キャンディーズの悪ガキコントで有名でした。そのコントには伊東四朗さん、小松政夫さんも出演しており、番組には加山雄三さん、西田敏行さんなども出てました。 この番組は1978年3月のキャンディー…

七曲署の刑事さんに追いかけられてるような

先週「太陽にほえろ!/傷だらけの天使」のCDを買ったのですが、その後amazonからのメールは「太陽にほえろ全曲集」のお知らせ、「太陽にほえろ オリジナルサウンドトラック」、「太陽にほえろ!オリジナルサウンドトラック70'sベスト」「太陽にほえろ!ソン…

買っちゃいそうなんでやめて…>レッドビッキーズ

昨日も話題にした林寛子さん主演のドラマ「がんばれ!レッドビッキーズ」ですが、今日は第二話を見ました。初回見て、林寛子さんのユニフォームも野球帽姿も可愛いし、設定は奇想天外ではありますが、ストーリーは単純に面白いし、まずまず楽しめました。 …

がんばれ!レッドビッキーズですって

東映シアターオンラインにて、林寛子さん主演のドラマ「がんばれ!レッドビッキーズ」が配信されています。名前だけ知ってて見たことなかったのですが、調べてみたらこれは1978年1月開始のドラマ。 当時私は中二ですが、放送がテレ朝系なのでうちの田舎では…

月曜の夜というと「刑事くん」でした

子供の頃は曜日ごとに何を見るかきっちり決まってて、月曜というと思い出すのが「刑事くん」。これは桜木健一主演で夜の7時半から放送してました。調べてみたら1971年9月開始だそうで、当時私は小2。クラスの男子は大体見てたように思います。 殉職した父の…

七つの海は女の涙でできておりますのよ~!

久しぶりに「七つの海」という言葉を思い出したのですが、考えてみたら太平洋、大西洋、インド洋しかわからないので4つほど足りません。地中海とかカリブ海も入りますでしょうか。昨日地図帳見てたばかりなのに、やっぱり地理は弱いです。 ところで、昔見た…

「遠山の金さんVS女ねずみ」ですって

昨日「遠山の金さん」の事を調べてたら、「遠山の金さんVS女ねずみ」というシリーズを発見しました。主演は松方さんですが、私は見たことありません。 そもそも金さんがお白州で諸肌脱ぐドラマですから、「女ねずみ」と聞けば「えっ、もしや若い女盗賊が街中…

「べらんべー」だと思ってました>遠山の金さん

NHKFM歌謡スクランブルで、親分&子分ズが歌う「遠山の金さん」のテーマ曲が放送されました。このサビの歌詞は「御存知 長屋の金さんが 諸肌ぬいでべらんめぇ」なのですが、私がこのドラマを見てたのが小学校低学年だったので、この「べらんめぇ」というのが…

新しいテレビ局でときめいた頃

テレビ局が新しくできると聞いてときめいたことは何回かあります。まず最初は石川テレビの開局。 当時石川県の民放局はMRO北陸放送のみでした。そちらはTBS系なのですが、UHFの石川テレビがフジ系として1969年4月に開局したのを覚えています。石川県としては…

ねえみんな、青春ドラマには忘れてるものが多いのよ

画像の本を久々に読みました。久々にというのは、これは持ってるわけではなく図書館から借りてきたもの。市内の図書館にありますので、何年かごとに借りてきてます。 一般に青春ドラマというと、「青春とはなんだ」とか「おれは男だ」とか「俺たちの旅」とか…