アルバム参加ミュージシャンの資料
アルバムにはミュージシャンのクレジットがあるけどWikipediaには記載がないミュージシャンの情報を残していこうという企画です。昨年から始めました。今回はギタリストの西慎嗣さんのソロアルバムをば。 西慎嗣さんというとここではたびたび話題にしてます…
昨年から始めたこの企画ですが、新年一発目はおめでたい(?)アルバムで行きましょう。こちらはスペクトラムのリーダーだった新田一郎さんが、グループ解散の翌年に発表した1stソロアルバム。発売は1982年6月21日で、当時私は大学一年。これはスペクトラム…
「ガラスの動物園」は、1976年10月発売の甲斐バンドの3rdアルバム。全編を通したテーマもあるようですが、ここはミュージシャンの事だけ書く記事ですのでそちらは省きます。 当時の甲斐バンドのメンバーはオリジナルの4名で、まだベースの長岡さんも在籍中…
アルバムにはクレジットがあるけどWikipediaには記載がないミュージシャンの情報を残していこうというシリーズです。ニューミュージック系のアルバムが続きましたが、今回は岩崎良美さんの1981年12月5日にリリースされた4thアルバム「心のアトリエ」をば。 …
昭和の時代のニューミュージック系のアルバムで、Wikipediaでは参加ミュージシャンがわからないのを、発掘して残しておこうという企画の第二弾です。(第一弾はこちら) 今回紹介するマザー・グースは金沢出身の女性三人組のグループで、1976年にメジャーデ…
昭和の時代のニューミュージック系のLPでは、歌詞カードに参加ミュージシャンが書いてあることが珍しくありません。一方そういうアルバムをWikipediaで調べてもわからないことが多いので、そういうのはここで残しておこうという企画です。 今回は、私の大好…
アリスのファーストアルバムを久々に眺めてたら色々と発見がありました。というか、主に一曲目の「アリスの飛行船」。 この曲はまだキンちゃんことドラムの矢沢透さんが加入前で、ドラムは猪俣猛さんです。そしてアコースティックギターは石川鷹彦さん。この…