今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

音感悪いですがなにか

カラオケで歌うと音を外すことはそんなにないし音感はいい方だと勝手に思ってたのですが、今のバンドを始めてから「はて?」と思うようになり、「FLY」のコーラスを練習するようになってから疑惑は確信に変わりました。要するに主旋律しか歌えない男だったん…

時差ぼけではないのですが

先週の土曜日は朝4時頃目覚めて午前は出張先から移動中にちょっとずつ寝て、午後から夜にかけてライブで家に帰ったのは11時過ぎで、日曜もなんだかんだで寝たのは12時過ぎだったし、昨日は早く寝ようと思ってたのに仕事が遅くなったので結局12時過ぎまで起き…

昭和のヒットメーカー 尾崎亜美

本日のNHKFM「ミュージックプラザ」はつのだ☆ひろさんの担当。番組中盤のToday's Specialは「昭和のヒットメーカー 尾崎亜美」という特集でした。亜美さんというとシンガーソングライターですし、自身の曲と提供曲とどういう配分でかかるかというのが気にな…

寒い一日の熱いライブ

昨日は飯田橋SPACE WITHにて今年初のライブでした。夕べちょこっと書きましたが、来場いただいた方にはあらためてお礼を申し上げます。昨日は出張先から帰ってシャワー浴びてお昼食べてすぐ車で出かけたので、会場に到着するまでは本当に慌ただしか…

ご来場御礼

本日はReSPECTの今年初ライブでした。対バンが結成初ライブのMars, Wind & Fireで、双方とも大所帯な上に、予想を超えるお客さんにいらしていただいて盛況のうちに終了しました。盛況というか本当にぎゅうぎゅう詰めになってしまい運営面では反省することし…

また長い歌が

ご存知NHKFMのとことんシリーズですが、また長い歌の特集をやってます。実は1月のハワイアン特集はちょっと退屈してたのでこれは望むところ。長いとはいえ5分台のものから10分超までいろいろで、普段聞けないような曲からイーグルスのホテルキャリ…

尾崎亜美さんの新譜「soup」発売

尾崎亜美さんのニューアルバム「soup」が本日発売になりました。今回はデビュー35周年を記念したアルバムでCDにプラスして特典DVDがついています。亜美さんが司会を務めるBS11の音楽番組「Musica~音のおもてなし~」で披露した「おも…

バタヤンのギター

バタヤンと言えば田端義夫さんですが昨日の書き込みのコメントで思い出しました。かなり前のギターマガジンのインタビューで見ましたが、バタヤンのギターはナショナルというメーカーの製品で1954年に新品で購入したのだとか。いろんなサイトで調べると…

ギター弾く人を見ると

初めてギターを弾いたのは小五の12月でした。それからずっと家には一応ギターがあったものの当時身近で自分よりギターが上手い人は兄と母しかおらず(ただしどちらも「一応チューニングができる」という程度)、雑誌のギターレッスンを見ながら「こんなも…

指と頭の体操

近所の公民館の音楽サークルからお呼びがかかってアコギを弾きに行ってきました。今回は伴奏要員でようするにギターが弾けるオヤジなら誰でも、ってことだったのですが久しぶりにアコギを真剣に弾くと疲れます。初めて弾く曲が多かったのですが、アルペジオ…

鞍馬天狗はどっち側?

小説や映画の「鞍馬天狗」の時代は幕末なのでブリーフでもトランクスでもなく下帯でしょうから右とか左とかいうのはありか?と思う方もいらっしゃるでしょう。今回はそういうのではなく勤王か幕府方かどっちかという話。当方幕末オタクを自称しておりますが…

映画「幕末純情伝」

1991年公開の映画だそうです。当時は映画の予告のみ見た記憶がありますが劇場では見ておりません。前から気になってはいたものの見る機会はなく、ここ何年か幕末オタク生活を続けておりましたので「やはり見ねば!」と思い立った次第。ま、今月は日本映…

「RINGS ~reincarnation 再臨~」

CSチャンネルの「GAORA」で「格闘KING」という番組があるのですが、そこでたまたま「ZST BATTLE GENESIS vol.9 1.22新宿FACE」というのを見ました。「BATTLE GENESIS」という名前は記憶がありますし、リングサイドに前田日明氏の姿も見えるので「…

妙な光景を

住宅地を歩行中に妙な光景に遭遇しました。登場人物は二人。ベンチコートを着た徒歩のおっちゃん(イメージとしては大杉漣)と、自転車に乗ったおなじくおっちゃん(イメージとしてはほっしゃん)。向かい側から小走りの大杉漣と自転車でそれを追いかけるほ…

ふとしたキッカケで目からうろこが

先日図書館から借りてきたCD。なんとなく聞いてみたくなったのですが、「男はつらいよ」は知ってましたし「泣いてたまるか」も歌は知ってます。「こんな男でよかったら」というドラマも見たことあるので知ってました。で、注目は「いつかはきっと」という曲…

カールルイスくらいならなんとか

土曜日にフィンランドに行ってきました。…っても誰も信じないでしょうが、飯能にはムーミンの世界があったりします。そのムーミンの作者がトーベ・ヤンソンだったかトーヤ・ベンソンだったかが何回聞いても覚えられんと。これはクンタ・キンテだったかキンタ…

本日チャンネル銀河にて「浮浪雲」

「浮浪雲」はビッグコミックオリジナル連載でお馴染みのジョージ秋山氏の漫画ですが、本日チャンネル銀河にて実写ドラマが放送されます。これは過去二回ドラマ化されてるそうですが、今回放送されるのは渡哲也主演の1978年版。 番組サイトによると4月か…

「en」LIVE SPICIAL Vol.1

BS11の音楽番組「Musica~音のおもてなし~」本日は「en」LIVE SPICIAL Vol.1の再放送です。昨年11月に尾崎亜美さんのデビュー35周年と小原礼さんの還暦を祝って行われたライブの模様が2回に分けて放送されますが、その1回目と。 今回の出…

ダブルネックというと

私がダブルネックというからにはギターの話ですが、普通のダブルネックギターというとエレキギターで12弦ギターと6弦ギターがセットになってるものです。ジミーペイジとかイーグルスとかが有名かと思います。それとは別でちょっと特殊なのは、ギターとベース…

またもケンケンガクガクが

本日もラジオで「ケンケンガクガク」という言葉を聞きました。それも二回も。一人は国会中継での岡田副総理で、もう一人は夕方のニュースに出てた再生医学の専門家。どっちもエラい人なんですが。私は自分が漢字で書けない単語はしゃべらないようにしてるの…

結構違うと思う

マグネループというものを首に巻いておりました。何年か前に買ったのですが、元々ネックレスとか首輪とか(?)する習慣がなかったので結構鬱陶しくて、最初は肩こりがひどいと思うときだけ装着してたり。 それが1年半ほど前から常時装着するようにしてみた…

音楽劇「オリビアを聴きながら」DVD出ました

昨年9月に上演された劇団扉座の音楽劇「オリビアを聴きながら」ですが、DVDが発売になりました。これは尾崎亜美さんの曲だけで作られた音楽劇です。上演当時見た感想はこちらですが、すごく手の込んだ舞台なのでDVD見るのがすごく楽しみ。私はどの曲…

絶対音感テスト

アンドロイドアプリで絶対音感を鍛えるというのがありました。作りは凄く単純で、ピアノの音が単音でポーンと鳴ったのに対し今のはどの音だったかというのを答えるというもの。ま、大層に絶対音感なんていう代物ではなく聞き取りテストのようなもんです。 私…

ドラマ「それが答えだ!」

フジテレビで放送されたドラマですがチャンネルNECOで再放送が始まりました。元々1997年7月~9月にかけての放送だったようです。Wikipediaによると「水曜劇場枠で放送された」とあるのですが、当時はフジが水曜にドラマをやってたんですね。 あら…

明日をつかめ!

今日はReSPECTのリハでした。普通の会社員は大体平日帰りが遅くてヘロヘロになってるものですが、そこに土曜日にリハが入って結構体力を要する曲を演奏して、リハ後に飲み会やって…、となると帰りの電車での様子は推して知るべし。目黒から一緒に山手線に乗…

恵方巻といえば

恵方巻という言葉を初めて聞いたのはいつ頃だったでしょうか。それは完全に忘れましたが、「大阪では節分に太巻きを丸かじりする」と聞いたのは「TVジャック」というテレビ番組でした。これは関西ローカルでしたが、島田紳助氏と岡本かおりさんが司会でし…

ある種殿様商売でしょう

先日デイヴ・メイスンのアルバムを検索したせいでしょうがamazonからメールが来ました。<おすすめ商品『Let It Flow』>だそうで前に調べてるからわざわざメール貰わなくてもいいのですが、リンクを開いてみたらアルバムの紹介はあるものの収録曲の一覧がな…

ヴァージョン確かめたのかなぁ…

今週のNHKFM「歌謡スクランブル」は「あなたに届け応援歌」がテーマ。月、火と演歌系だったのですが今日からポップスになりました。今日は1曲目から「ff(フォルテシモ)」「サライ」ときたので「いかにも!」という感じ。(なぜかffは和田アキ子…