今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2021年 今年読んだ本

昨年の64冊だったのですが、今年は39冊ということで激減。やはり昨年はステイホームで、ゆっくり読む時間が確保できてたのでしょう。あとは、今年は緊急事態宣言中に図書館が閉館だったので借りられなかったということもありますね。 (再)と書いてあるのは…

2021年 私的ドラマアウォード

今年最終回を見たドラマで、初回から最後まで見たものは以下の通り。忘れてるのもありそうですが、忘れるくらいのドラマは特に思い出さなくてもいいと思われ。 <TBS> 婚姻届に判を捺しただけですが 最愛 日本沈没-希望のひとー 俺の家の話 <フジテレビ>…

47年前の自分にアドバイスするとなると

小5の冬休みに初めてギターを手にしたのは先日書いた通りですが、その時に見たのがこの明星の歌本。(ちなみに現物は既に無くこれは近年あらためて入手したもの。美品です。) 最初のグラビア兼楽譜のページに出てたのが「学生街の喫茶店」なのですが、弾き…

「石川ひとみコンサート2021」を配信にて視聴しました

12月14日(火)に開催された石川ひとみさんのコンサートが、本日19時からライブ配信されました。今回我が家では、映像をノートPCのHDMI端子からテレビに接続し、音声はテレビの出力端子からCDレシーバーに繋いでオーディオの大きめのスピーカーで視聴しまし…

大きな声では言えませんが

兄が近所に住むいとこからギターを借りてきたのは、小5の冬休みに入ったばかりの頃でした。ギターが弾けるのが凄くかっこいいと思ってたのですが、そのいとこ(♀)がギターを弾いてる姿は見たことがなく、当然兄も初めて触ったばかりで弾けず、誰も教えてく…

2021年秋のドラマをまとめてレビューする

この10月からの民放の連続ドラマは結構見るものが多かったです。下手すると1本も見ないシーズンがあるのに、毎週6本見てたというのはかなり珍しいというかここ10年くらいでは記憶にないくらい。個別にレビューしたものもありますが、この機会にまとめてレビ…

年末はタレント本三昧

いまも読書は幕末維新ものかタレント本が多いのですが、この年末は本当にタレント本三昧。今月読んだのは画像の三冊です。それぞれのレビューをば。 ◇若くなるには時間がかかる/火野正平 火野正平さんは、初めて見たのが多分大河ドラマの「国盗り物語」でし…

今日はTBSラジオ開局70周年「大感謝祭」でした

TBSラジオが開局70周年を迎え、本日は「大感謝祭」と銘打ったスペシャルプログラムをやってました。リアルタイムではところどころしか聞けなかったのですが、お馴染みのパーソナリティーが代わる代わる出てきて、それこそスペシャル感がありました。 私はと…

アニメ「空手バカ一代」放送終了しました

TOKYO MXテレビで放送していたアニメ「空手バカ一代」の放送が終了しました。そもそもが1973年の作品なので、「なんで今頃?」と思ったのですが、原作漫画の創刊50周年記念の特別企画なのだとか。 ただ、原作の梶原一騎先生は既におらず、主人公のモデルとさ…

明日の歌謡スクランブルは雪村いづみ特集ですが

NHK「歌謡スクランブル」は明日から再放送シリーズの様子。「選」となってますし。それで、明日が雪村いづみ特集、金曜が沢田研二特集、土曜がはっぴいえんど特集です。 どれも聞いてみたいですが、問題は明日の雪村いづみさん特集のオンエア曲。代表曲でも…

ドラマ「疑惑の家族」見ました

TBSチャンネルで放送していたドラマ「疑惑の家族」を見ました。出演は風間杜夫、富田靖子、木村一八、伊武雅刀、藤真利子、井森美幸、京本政樹、船越英二などで、私のお目当てはもちろん富田靖子さん。 これは1988年の作品で、当時既に私はビデオデッキ持っ…

ドラマ「日本沈没-希望のひと-」終わりました

日本全国に沈没ブームを巻き起こした(?)ドラマ「日本沈没-希望のひと-」が終わりました。私は自称日本沈没マニアですが、今回は全話見て結構楽しめました。力作だったし面白かったと思います。 今回も一応は小松左京先生の小説を原作としているものの、…

あらためて「NHK連続人形劇のすべて」をば

これはアスキーから2003年に発行された本なのですが、久しぶりに読みました。というのも、自分で所有しているわけではなく市内の図書館から借りてきたもの。 以前は「ネコジャラ市の11人」がどういう話だったかを知りたくて読んだのですが、あらためて読んで…

ドラマ「和田家の男たち」終わりました

先週が最終回でした。三話目までのレビューでは高評価をつけましたが、最後まで面白かったです。脚本と演出にアッパレですが、主要なキャストがどれもはまり役だったと思います。たまに役のキャラクターと演じる俳優に違和感があって「これは別の人だったら…

尾崎亜美さんのオフィシャルグッズショップ「SHOP Amii」オープンしました!

尾崎亜美さんのグッズを販売するサイトがオープンしました。以前から、亜美さんが自分でデザインしたグッズをコンサート会場で販売していましたが、この状況でコンサート自体が激減し、会場でのグッズ売り場も以前に比べると制限はかかってしまっています。 …

今週の「夜のヒットスタジオ」

私の脳内はまだ昭和50年くらいなので、昨日も「夜のヒットスタジオ」を見ました。CSのフジテレビTWOでヒロミ・ゴー特集をやってますが、昨日は1976年12月6日の放送回。出演者と歌唱曲は以下の通り。 岩崎宏美/ドリーム 郷ひろみ/寒い夜明け 秋庭豊とアロー…

松尾ジーナふたたび

3か月ほど前に「歌謡スクランブル」にて松尾ジーナの「気ままなジーナ」を聞きましたが、今日はTBSラジオ「伊集院光とらじおと」の「アレコード」のコーナーで、また松尾ジーナの歌を聞きました。 曲は「わたしハイシーAと申します」。ハイシーAはタケダのビ…

「石川ひとみコンサート2021 at TOKYO FM ホール」行ってきました

石川ひとみさんといえば、あの石川ひとみさんです。先月ビルボードライブ横浜でのライブを見たばかりですが、1ヶ月も経たないうちにまた生のステージを見られました。なんと幸せなことでしょう。 今回はギター、ベース、ドラム、キーボードに弦楽の3人が加わ…

個人的に今年の漢字一文字を選ぶと

「今年の漢字一文字を選ぶ」というのは年末になると必ず話題になりますが、まったく意味のないニュースだと思ってます。が、そこはそれとして一応話題に乗っておくこととして、個人的に選んでみましょう。 ということで、私が選ぶ今年の漢字一文字は「蘭」で…

好きよスケキヨ ふたたび!

日本映画専門チャンネルで「犬神家の一族」をやってました。犬神家とはいえ、これは石坂浩二主演の映画版ではなく古谷一行主演のドラマ版。1977年の作品です。石坂浩二版の映画が前年の秋に公開されてたので話題性はバッチリだったのでしょう、こちらのドラ…

ねえみんな、青春ドラマには忘れてるものが多いのよ

画像の本を久々に読みました。久々にというのは、これは持ってるわけではなく図書館から借りてきたもの。市内の図書館にありますので、何年かごとに借りてきてます。 一般に青春ドラマというと、「青春とはなんだ」とか「おれは男だ」とか「俺たちの旅」とか…

何しろ針圧を知らなかったので>アリスV

画像は、ご存じフォークグループ「アリス」の5枚目のオリジナルアルバム「アリスV」の歌詞カード。発売は1976年7月なので、当時私は中1。多分その頃に買ったというか、兄が買って来たのだと思います。 歌詞カードにある文言は「このレコードはかなりレベル高…

やはりBSは宣伝が足らないなあと火野正平さんの番組を見て思ったと

火野正平さんが自転車に乗る番組は、映し出される風景もいいし、何よりもご本人のキャラクターがなんともいえない味を出してて好きなのでちょくちょく見てます。 それで今朝の放送を見てたら、声を掛けて来たものの番組を知らない人がいて、火野さんが「見て…

大鉄人17は竹井みどりさんが良かったという話

70年代の特撮ドラマ「大鉄人17」を見てみました。私のような一般男性からすると、こういうドラマを見るときは ・脚本や設定はどうか。 ・悪役はちゃんとしてるか。 ・アクションシーンはキレがあるか。 などをチェックするわけですが、その他には ・女優さん…

Amii Ozaki 45th Anniversary Concert~Bon appetit~ DIGESTMOVIE<for J-LODLIVE2>

尾崎亜美さんが9月に行ったコンサートのダイジェスト映像が公開されました。大阪と東京でやってますので、それぞれの会場のいいとこどりかもしれませんが、代表曲といえるものと、ニューアルバムのオープニングナンバーが聞けます。 当日のメンバーは、Drum:…

ねえみんな、青春とはサブスクで聞けるものなのよ

元祖青春スター森田健作といえば、元千葉県知事にして剣道二段(自称)ですが、結構シングル曲出してて、今はSpotifyにもベストアルバムがありました。聞いてみたところ、結構知ってました。曲目は以下の通り。1.夕陽の恋人2.この夢を君に3.あのとき君は天使…

大鉄人17ですって>東映チャンネル

東映チャンネルの無料放送には毎月お世話になっているのですが、今月は「大鉄人17」があるので録画予約してしまいました。 これは石森章太郎原作の特撮テレビ番組で、1977年3月から同年11月まで放送された巨大ロボットものです。 とはいえ、私はこの番組の本…

ふ~む、「疑惑の家族」ですか

TBSチャンネルで「疑惑の家族」を放送するのを見つけて、録画することに。これは1988年のドラマですが、番組サイトによると「18年の時を経てめぐり逢った父娘の愛や葛藤を軸に、それを取り巻く人々の揺れ動く愛と、人間模様を感動的に描いた」というものだそ…

NBCラジオ「Happy Go Lucky」>ゲスト:石川ひとみ

NBCラジオでは、毎週木曜夜9時半から音楽プロデューサー長岡和弘さんがパーソナリティーを努める「Happy Go Lucky」を放送中。10月から始まった番組ですが、初のゲストとして石川ひとみさんが電話出演しました。 長岡さんは甲斐バンドのベーシストとしてプロ…

今週の「夜のヒットスタジオ」

世間は令和だと思いますが、私の脳内は昭和ですので、昨日も「夜のヒットスタジオ」を見ました。フジテレビTWOでの放送ですが、今回は昭和51年11月1日の放送回。なにやら、番組が放送開始9周年ということで、そのネタで盛り上がってました。 今回の出演者と…