2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
「いちご白書をもう一度」の正解率が低かったようなので、今度はラストシングルの話にしましょう。ヒントとして、「いちご白書をもう一度」の次が「霧雨の朝突然に…」、次が「縁切寺」で、その次がもうラストシングルです。 ということで、正解は「青春のラ…
日本テレビ系水曜ドラマ枠でこの1月~3月まで放送されました。脚本は、かの坂元裕二でこのドラマ枠としては「Mother」「Woman」に続いて3作目。視聴率はさっぱりだったようですが、私は最後まで見ました。 ただ、面白かったかというと…。人気が出なかった理…
昨日の話の続き。バンバンの「いちご白書をもう一度」のギターは芳野藤丸さんが弾いています。あのギターソロは、当時流行ったニューミュージックの中でもベストといえるような名演だと思います。藤丸さんの自伝によると、あのギターは書き譜じゃなかったそ…
ギタリスト芳野藤丸さんの自伝を読みました。(そのまま「芳野藤丸自伝」というタイトルです。) 藤丸さんというと、スペースバンド、西城秀樹さん専属の藤丸バンド、SHOGUN、AB'Sなどでお馴染みのスーパーギタリストですが、この本は大変面白いので、少しで…
TBSラジオ「たまむすび」は、メインパーソナリティーの赤江珠緒さんの産休に伴い、月~木は主にTBSの局アナが代役を務めてましたが、4月から赤江さんが復帰するそうです。この1年間のピンチヒッターの期間はどうだったかというと、はっきり言ってつまらなか…
CSのホームドラマチャンネルにて4月に原田知世版の「セーラー服と機関銃」が放送されるとか。映画の薬師丸ひろ子はお馴染みですが、原田知世のはドラマで1982年に放送されてました。 実は一度だけ見たことあります。当時私は大学1年。学生寮で集団生活送って…
金曜にユーミンがNHKあさイチに出てました。いろいろ語ってましたが、「自分の歌唱力を超えた曲を作ってしまった」という話が興味深かったです。なのでそういう曲は自分で歌う気が無かったのに、スタッフに「この世界は自分で歌わなくちゃだめだ」と言われ若…
Paraviという新しい動画配信サービスの広告を見ました。ウリは「国内ドラマアーカイブ日本最大級」を月額925円で見放題というもの。眺めてみると確かにドラマの種類は多いですね。TBSとWOWOWが多くて、近年話題になったのはもちろんとして、TBSの80~90年代…
NHKでは4月から平日の夕方に朝ドラの再放送をやるそうです。その第一弾が「カーネーション」。午後4時20分から毎日2話ずつ放送するそうですから、通常の半分の期間ということで3ヶ月で終了しますね。ただ、この時間帯だと大相撲とか高校野球の期間はお休みに…
先日話題にした尾崎亜美さんの「エッセンシャル・ベスト 1200」というベストアルバムですが、発売元のユニバーサルミュージックジャパンによると「15曲入り邦楽ベスト盤シリーズ「エッセンシャル・ベスト」を更にお安くリニューアル。曲数そのまま、税抜¥1,…
楽天に頼んでおいたのが届きました。明日発売なのでフラゲということになりましょうか。おまけに楽天ポイント使ったので凄くお得だったという。(って、これはどうでもいいですが) これはタイトルの通り石川ひとみさんのデビュー40周年記念のベストアルバム…
見たいとは思いつつ結局映画館では見そびれて、先日「日本映画専門チャンネル」でようやく録画しました。あちこちで相当話題になってたので当然結末も知ってたし大体の雰囲気もわかってたのですが、それでもまずまず面白かったです。ただ、やはり映画館でま…
amazonを見ていたら「エッセンシャル・ベスト 1200 尾崎亜美」というのを発見。尾崎亜美さんの新しいベストアルバムですが、3月21日発売予定だそうです。1200というくらいなので税込み1296円とリーズナブル。15曲入ってるので一般的なダウンロード価格より安…
なにかというと朝ドラ「わろてんか」。基本的に夜の再放送で見ていたのですが、ちょっと早めに寝ようとした場合は見てられないので、そういう場合は週末の再放送で見ようと。 と、そうするうちに「土曜に見ようっと」と思いだしたら、なんか見るのが面倒にな…
「前略おふくろ様Ⅱ」に出てくる「喫茶 砂時計」にて、庄野真代さんの「ムーンライトシティウーマン」が流れてた話は前に書きましたが、第17回でも「砂時計」のシーンがありました。聞こえてきた曲に聞き覚えがあったと思ったら、丸山圭子さんの「Bye-bye」で…
ヒット曲「くるみ割り人形」に続くデビュー第三弾。発売は1979年1月21日、作詞:森雪之丞、作曲:西島三重子、編曲:大村雅朗という作品でした。右向け右、くるみ割り人形とは作詞も作曲も変わってます。西島三重子さんは1stアルバムにも「フェミニン」とい…
今日は3月14日。314というと、私のようなギターオタクは「ミディアムスケール」を思い出します。314というのはナットから12フレットまでの長さが314mmであるという意味ですが、弦の全長では倍の628mmとなります。なので、カタログスペックにて314という表記…
先日チリの軍事クーデターを調べようとWikipediaを見ていたら、「チリクーデターとピノチェト政権を題材にした作品」として「プリンプリン物語」があり驚きました。 「プリンプリン物語」が何か知らない人のために簡単に説明すると、1979年からNHKで放送され…
NHKFMを聞いてたら「萩原健太のポップス・クロニクル」というのをやってました。番組サイトによると<音楽評論家の萩原健太が、1950年代から1990年代にかけての日本、そして世界のヒットソングを毎回10年ごとに区切って紹介する。>だそうです。今…
WOWOWでドラえもんの映画をあれこれやってます。そういえばチリの軍事クーデターをテーマにしたものがあったと思いだし、自分の過去ブログで調べたら「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」というのがそれでした。 チリの軍事クーデターは1973年のことですが、選…
NHK「うたコン」で3月6日に放送されました。作詞家松本隆をゲストに、その代表曲を演奏する企画です。「うたコン」は昔は「歌謡コンサート」という番組でしたが、演歌系以外にJ-POP系も取り上げる番組になって、こういう回があるのはいいですね。 今回の出演…
本日のTBSラジオ「たまむすび」3時からの「のるかソングか」のコーナーは「『杉』が付くアーティストの曲」でした。普通に考えると杉山清貴、杉真理、杉田二郎、杉田かおる、杉本真人などいろいろいますが、本日の結果は 1位:杉良太郎「君は人のために死ね…
今回見たのは「赤い迷路」。赤いシリーズの中でもこれのストーリーを覚えてる人は通でしょうが、「ああ、宇津井健が小泉今日子に『ショパンの革命を弾くのじゃ』というのね」とか思った人は失格です。また「宇津井健と水谷豊がバレエをやってて足でピアノを…
日テレのドラマ「anone」ですが、今日の小林聡美と阿部サダヲのやりとりを見てて、あの「問題のあるレストラン」での松岡茉優と二階堂ふみのバトルを思い出しました。さすが坂元裕二脚本!と言いたいところですが、視聴率はかなり不振の様子。 序盤が展開が…
ご存じデビュー第二弾シングルでヒットしました。1978年9月5日発売ですが、これは私も当時テレビでよく見た記憶があります。Wikiによるとオリコン最高位は42位。(ちなみに同時期のアイドルとしては石野真子さんの「失恋記念日」が24位、榊原郁恵さんの「Do …
「あたしの音楽」はフジテレビNEXTの音楽番組ですが、2016年12月に「尾崎亜美× chay」というのがありました。たまに再放送があるのですが、先週久しぶりに放送されて今日も放送がありました。 初回放送の時にブルーレイに保存したのですが、何しろこの番組は…
BSプレミアムで「阿久悠リスペクトコンサート」2日目やってたので見ました。途中から見たのですが、石野真子ちゃんが出てきたので「おっ」と。今回は「失恋記念日」と「わたしの首領」でしたが、失恋記念日なんてテレビで聞いたのはヒットしてた当時以来…と…
今週の月曜にラジオを聞いてたら、ゲストはみうらじゅん氏でした。「あ、最初から聞きたかった」と思ったのですが、これがNHKの「すっぴん」。この番組は「らじるらじる」で聴き逃しで聞けるので、しっかりと捕獲しました。(すなわち録音したわけで) 先週…
今日のTBSラジオ「たまむすび」で「刑事(でか)ソング・ナンバー1決定戦」というのをやってました。刑事ものの歌とか曲というと、それこそ刑事ものドラマの数だけありますし、大都会みたいにテーマ曲と渡哲也の歌と一つのドラマでもいろんな曲があったりしま…
「ピピッと第六感」というのは、デビュー曲「右向け右」のB面です。ただし私が初めて聞いたのはアルバムにて。それも「ひとみ…」がリリースされてから1stアルバムを聞いたので、石川ひとみさんがどういう歌手かよくわかってからでした。なので、B面としてこ…