今日のひとネタ(gooブログから引越し)

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

2011-01-01から1年間の記事一覧

今年も忙しく

毎年大晦日は家族が紅白を見るといって、私は格闘技のハシゴをするのが定例でしたが今年は地上波では猪木系は無し。今年は忙しくないかというと、家族がTBSで安藤美姫が滑るのを見たいといい、私はBS11でMusicaも録らねばならんということで結…

2011年 今年読んだ本

今年は量でいうとがっくり落ちました。もちろん大震災があって、自分は被害がなかったものの落ち着かなくてゆっくり本読んでる状況でなかったということもあります。ま、結局は自分が屁タレなだけなんですけど。 ということで、読んだ本は以下の通り。 ◇竜馬…

炊飯器探し隊

長年使ってる炊飯器の内釜がかなり傷んできたので買い換えようと相談してたのですが、今日は妻が仕事だったので私に買ってこいという指令がありました。ご飯を炊くにあたっては、長時間保温するよりはこまめに炊いた方が美味しいということになり、そうなる…

レコード大賞は

八代亜紀でした。前年受賞の皆様のジュディオング(?)が花束持って来てました。って、TBSチャンネルで放送してた1980年のレコード大賞を見たのでした。もんた&ブラザースの「ダンシングオールナイト」とか五輪真弓の「恋人よ」とか、スマッシュヒットの多…

コンプがゴリっと

いや、コンプはゴリッとはかからんか。ヌメっとかムニョっとかかな? まぁともかく今日はFMのつのだ☆ひろさんの番組でキャンディーズの「アンドゥトロワ パートⅡ」を聞きました。すごく久しぶりに聞いたのですが、あのイントロのコンプレッサーがメチャメチ…

年末の録画予定

今年も残すところ1週間。年末はさぞかし豪華な番組が目白押しであろうとワクワクしながらCSの番組表をチェックしたのですが、赤丸をつけたのはなんと3つだけ。案外少ないもんですね。 何を録画するかというと、まずは今日のザ・シネマHD。「みち子のソーク…

初詣のお奨めは?

市内には高徳神社というのがあって今年はそこへ歩いて行きました。が、大した規模ではない割には近隣の人がみんな集まるので結構込みます。埼玉県西部だと川越の喜多院とか東松山の箭弓稲荷神社も有名ですが、いずれも良い記憶がないのであまり行きたくなし…

歐林洞ライブ行ってきました>尾崎亜美さん

鎌倉歐林洞で行われた尾崎亜美さんのライブに行ってきました。ここ何年かは毎年歐林洞でのライブがありますが私は結構久しぶり。記録を調べてみると前回の参加は2007年でした。毎年クリスマスにやってるようなイメージがありますが、なんと前回は10月。そう…

ザ・カラテをまだ見てないが

4年ほど前にTBSラジオ「ストリーム」にて大槻ケンヂ氏が「ザ・カラテ」という映画を紹介してました。今日はまたその録音を聞いてたのですが、当時はまだDVD化されていないとのことだったのが今調べてみてもDVDは無し。なんといっても大槻氏が「これまでで一…

ヒットスタジオ休止だそうで

CSのフジテレビONEにて再放送中の「夜のヒットスタジオ」ですが、番組HPによると「2012年1月より放送を休止させて頂きます。放送再開の際には改めてホームページ、オンエアー等でお知らせします。」ですと。とりあえずの最後の放送は初回が1980年6月9日放…

何で新年を迎えるか

一応読書家(?)ということにしてますので、年末年始に何の本を読むのかというのは重要です。今年の正月は何を読んでたかというと「竜馬がゆく」でした。これは面白かったので充実感はあったのですが、年末から読んでて新年に読んでたのが丁度八巻だったの…

MEG-CDというの

「MEG-CD」とは、廃盤や生産中止の楽曲をデータ配信ではなくCDにしてレコード店で購入するというサービスだそうです。いろんなところでオンデマンドとかいうのもありますが、ここはシングル盤が中心。しかも、オリジナル商品を除き、ジャケットデザ…

謎の検索ワード

gooのブログはアドバンスサービスにするとアクセス解析ができるのですが、検索ワードランキングに時折謎の言葉が登場します。昨日の1位は「芳野藤丸」なのでそれはわかります。2位は「坂崎幸之助」でそれもわかるし、3位は「爪半月なし」というのも心当た…

サニー坊やがお使いに

坂崎幸之助さんのFM番組「K's Transmission」でオンエアされていた「サニー坊や」という曲。真芽正恵さんという方の曲だそうで私はタイトルだけ知ってました。フォークソングですが、この人のCDというのは出てないらしく、懐かしのフォークソング系のオムニ…

オリオン座を調べてみる

今日はラジオをつけたら「昼のいこい」の時間だったのですが、流れてきた曲のイントロを聞いて「オリオン座のむこう!」と叫びました。超ウルトラドンでも多分大丈夫。曲自体はよく知ってますがリアルタイムでは聞いてなかったので、この曲の周辺を調べてみ…

本日の歌謡スクランブル

今日も車に乗ってラジオをつけたら丁度「歌謡スクランブル」の時間でした。今週は筒美京平特集ですが今日は「~作詞家・松本隆×筒美京平~」ですと。今日もイントロ当てにチャレンジしたかというと、昨夜曲目を先に見てたので今回は無し。今日のオンエア曲は…

結果10勝4敗でした

午後に車に乗ってラジオをつけた途端、小林麻美の「初恋のメロディー」が流れてきました。「お、珍しい」と思ってそのまま聞いてたら次の曲のイントロを聞いて「私は忘れない!」と叫んだ私がいたのでした。 「この手のイントロ当てクイズなら負けないんだけ…

Musicaのゲストは尾崎亜美さん

今回のゲストは尾崎亜美さん。いつもはMCですが今年は亜美さんのデビュー35周年ということで特別な編成でした。では代わりのMCは誰かというと、いつもの小原礼さんと亜美さんの友達のデーモン閣下。亜美さんがゲストということでスタジオにも亜美さんのレコ…

台湾料理というと

ご近所の店が「台湾料理」になってました。元々は100円回転寿司だったのがうまくいかなかったらしくいつの間にかコーヒー屋になってたのですが、今度は台湾料理ですと。ここへは回転寿司の頃に何回か言った事があるのですが、今は内装が結構変わってると…

さて忙しい

先週は土日も仕事で先々週も土曜日仕事だったから、ゆっくりビデオを見る時間ありませんでした。たまったものは、NHK連ドラ「カーネーション」2週間分、大河ドラマ「獅子の時代」3週間分、先週の「Musica」、「坂の上の雲」、「夜のヒットスタジ…

「みぞれ」というと

午前中のNHKラジオ第一放送「ラジオビタミン」で男性アナがやたらと謝ってたので、何かと思えば「みぞれまじりの雨」と言ってしまったんですと。これがなぜダメかというと、そもそも「みぞれ」というのは「雪まじりの雨」のことなので「みぞれに雨がまじる」…

やっぱりATOK

スマホの日本語入力をATOKにしてみました。どんなもんでしょうねと思ったらこれがもうバッチリ。さすがです。 入力方式はジェスチャー入力というのにしてますが、濁音とか拗音とかが指を滑らせるだけで可能なのが便利です。タッチ数が多ければそれだけミスも…

草食系になります

コレクトコールが高いと言われ「そりゃまぁ普通の電話より高いはずですが、携帯全盛の時代に何を今更」と思ったら、高いのはコレステロールでした…。(古典的ネタ) ファンキー健康診断の結果(?)、中性脂肪等は正常ですが悪玉コレステロールが高いらしく…

ああ、私のアイドル濱田マリちゃんが…

私のアイドルというと、尾崎亜美様、富田靖子さん、渡辺みさっちゃん、石川ひとみさんなどいろいろですが、濱田マリさんもその一人。ドラマでは不思議ちゃん的な役をやることも多いですが、現在はNHKの朝ドラ「カーネーション」でご本人の雰囲気ピッタリの役…

日立エルカを知ってるか?

子供の頃CMで聞いた歌を思い出しました。 そろばん弾いて苦虫噛んでちゃあなたの人生も長くないいいのか!いいのか!いいのか!あなたの人生 それでいいのか?エルカを知って生きようよ日立エルカを知ってるか?エルカを知って驚くな 歌詞まで全部覚えてると…

鬼を笑わしたろうというライブのお知らせ

ReSPECT来年もやります!ってことでライブのお知らせです。ただし、今年はもう残り少ないので来年の話。来年の話をすると本当に鬼が笑うのでしょうか? それよりなによりまだ鬼を見たことがなかったり。 で、今のところの決定事項は以下の通りです。 …

働くサラリーマンは美しい?

師走は関係ないけど明日もミッチリ仕事です。今朝は出かけようと電車に乗ったら緊急地震警報が鳴りました。それくらいの時間だったのですが、明日もそれくらいです。昨日も今日もブログじゃなくてツイッターで足りるくらいやなぁ。

師走ですから

「師走だなぁ…」とハニカミながらボソッと言ったり、「シワッス~ イエ~イエ~イエ~」と歌ったり、「イエイッ! 年末!」と騒いだりするものですが、大人としては「早い~も~のだわ~ もう12月~」と歌うのがいいですね。ただし私としては土日ともフル…

たまには予告編をば

夜のヒットスタジオの話。いつもはレビューばっかりですので今週日曜放送の#130の予告をしましょう。オリジナルの放送日は1980年4月28日だそうで私は高2でした。一応進学校だったけど2年というとまだ割りと気楽だし、私も2年のときは結構昔か…

ミヤコ蝶々ブーム到来

騒いでたのは私だけかと思いきや、なんと来年1月からミヤコ蝶々師匠の一生を描いたドラマが始まるのだとか。「鈴子の恋」というものですが、脚本:大石静、主題歌:松任谷由実という豪華な布陣。 前にも「鳥羽一郎さんより新田一郎さんがいい!」と書いてた…